アウトドアイベントやカフェのテラスなど屋外で音を鳴らすとき、機材の運搬や設置、音質に加えて、防水などにも気をつける必要があり、大切にしたいポイントはたくさんある。
ライブ機材をフルセットで持っていくのは骨が折れるし、かといって音質や音量に妥協したくない……。もしくは音響周りの技術や経験はあまりないけれどなんとかしたい。そんな悩みを、一台でまるっと解決してくれそうなスピーカーが登場した。
それがAlphaTheta(旧:Pioneer DJ)のポータブルスピーカー「WAVE-EIGHT」。
今回は、アウトドアフェスへの出演経験も豊富で「BEER」というアパレルブランドも手がけるラッパーユニット・上鈴木兄弟が、自身も出演したGO OUT JAMBOREE 2025にて体験(K-MIXステージの音響はこのスピーカーだけでまかなっていました!)。“現場目線”で感じた魅力や使い勝手を、ざっくばらんに語ってもらった。
持ち運びやすさから機能性まで。WAVE-EIGHTのスペックをチェック。

「WAVE-EIGHT」は、AlphaThetaブランドから登場したポータブルDJスピーカー。シンプルな見た目ながら、ライブやDJプレイに対応できる“現場力”の高さが特長だ。
サイズ | 300 × 554 × 337 mm |
重量 | 12.7kg(キャスター&ハンドル付き) |
駆動時間 | 約8時間(バッテリー内蔵) |
防水性能 | IPX4 |
入力端子 | マイク/ライン用XLR/TRSコンボ ×2、楽器用1/4”TRS ×1、3.5mm AUX ×1 |
出力端子 | XLR ×1 |
ワイヤレス | Bluetooth対応、独自の超低遅延伝送「SonicLink」搭載 |
その他 | ステレオ接続(デイジー接続で最大4台まで接続可、EQモード切り替え、キャリーバッグ不要の移動設計 |
想定売価 (税込) | ¥135,300 |
実際どうだった? ラッパー兄弟が語るWAVE-EIGHTの実力。

今回は実際にWAVE-EIGHTを現場で使用してもらい、感じたことをリアルに語ってもらった。セッティングのしやすさや音質、そして使い勝手まで、ライブ現場を経験するプレイヤーだからこそわかるポイントがたくさん見えてきた。
設営も音出しも「これ、めっちゃラクじゃん」。


タカヒロ(兄) 「まず見た目がシンプルだけどタフな感じでいいよね。“業務機材”感があってかっこいい!」
伯周(弟) 「“ホンモノ”っていう雰囲気が出てるよね。余分な装飾がなくシックで、プロの機材ってカンジ」

タカヒロ 「側面のハンドル、持ちやすいし何よりめちゃ軽い! 積載も現場での運搬もストレス少なそう。女性でも無理せずに扱うことができる、このスペックのスピーカーって今までなかったんじゃない?」


伯周 「運搬もめっちゃラクだ! キャリー付きでゴロゴロ転がせるなんて画期的すぎる。防水性能もあるから、多少天気に不安があっても安心して使えそうだね」

伯周 「SonicLinkやBluetoothでDJ機材とスピーカーをワイヤレス一発つなげられるので、ケーブルとか使わなくて良いのが助かる。それに本来ならちっちゃいミキサーとかも必要なんだけど、これだけでいけるのもありがたい。チャンネル数は少ないけど全然使えそうだなあ。フル充電で最大8時間の連続使用っていうのもスゴいぞ……」
音も、つながりも、全部ちょうどいい。

タカヒロ 「低音の出方が気持ちいい。音が前に抜けるというか、しっかり“鳴ってる”感じがしていいね」
伯周 「同じ製品をもう1台つなげばステレオ再生もできるってすごい。小さなライブで機材を運ぶのってけっこう大変だから、こういうコンパクトなセットはありがたい」
タカヒロ 「カフェやバーでライブをやる人にも向いてそうだね。シンプルで必要な機能が揃ってる」


タカヒロ 「マイクも入れられるし、LINE入力もあるし、これだけで完結するのがほんといい! まだちょっとしか触ってないけど、めちゃめちゃ面白そうだなあ。サイズ感もちょうどよくて、十分なんじゃないかって思うね」
扱いやすいのに、見た目も性能も“プロ仕様”が頼もしい。

WAVE-EIGHTは、移動・設営・パフォーマンス・撤収までのすべてがスムーズで、アウトドアイベントや小規模ライブでの“使いやすさ”が際立っている。
派手さではなく、本当に必要な機能がきちんと詰まっている印象。「これ1台でいける」と言いたくなる説得力が、このスピーカーにはあった。
(問) AlphaTheta株式会社(旧Pioneer DJ) alphatheta.com/ja/
The post 防水・ワイヤレス・キャリー付き……。AlphaThetaのポータブルDJスピーカー、WAVE-EIGHTがヤバい! first appeared on GO OUT WEB.