「goyemon(ごゑもん)といえば、雪駄」。この夏お世話になりっぱなしだったこともあり、すっかりイメージが定着しましたよね。
でも、そもそも“日本の伝統 × 最新技術”をコンセプトにさまざまな商品を創り出すブランドだってこと、忘れてない? そんな声が聞こえてきそうな、意外性たっぷりの新製品が発表されました!
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2024-08-27/48e88fb438b6946d0687c0f7363356c8_lg.jpg)
ブランド第4弾製品として新たに登場するのは、まさかの「提灯」。もちろんただの提灯じゃございませんでして、伝統的な所作を呼び起こすデザインに、ソーラーLEDをはじめとする最新ポータブルデバイスの機能を備えた“現代の”提灯。その特徴は、大きく分けて4つあります。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2024-08-27/0bb42984254ce27465a51289a8b1202b_lg.jpg)
ひとつめは、かさばらない薄さ。提灯の火袋(明かりが灯る表面の部分)は、愛知県で大正8年に創業した大島庄次郎商店との協業によるもの。精巧な職人技が生かされた火袋は、耐摩耗性と耐水性に優れています。
また、提灯上部のわずか27mmの薄さのデバイスに、LEDモジュール、ソーラーパネル、バッテリーなどの部品がすべて搭載されており、火袋内部には電球などの部品が一切入っていないため、パタンと折りたたむことが可能です。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2024-08-27/0d59e3dcc2732f9c4953959ac740fbed_lg.jpg)
ふたつめは、どこへでも持ち出せること。バッテリー駆動のためコードレスで、まるで蝋燭を用いた昔ながらの提灯のように使えます。それでいて、火の元の心配は不要。また、火袋とデバイス部分は水に強く、防塵・防水保護等級・IPX3の防滴性能も備えているため、突然の雨に降られても安心です。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2024-08-27/6195ff0a83c8bf58eb7108160ae05e34_lg.jpg)
3つめは、ふたつの充電方式。近年主流になっているUSB Type-Cを採用するほか、ソーラーパネルも搭載。満充電で使用した場合、最大光量で約7時間の連続点灯が可能だとか。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2024-08-27/02ea7c30973d150fb49869e06f6c720f_lg.jpg)
そして最後に、調光調色機能。簡単なダイヤル操作によって、時間やシーンに合わせた光色や明るさに調整することができます。光の色は、すっきりとした爽やかな昼光色(6000K)から、火に近い落ち着いた色味の電球色(1600K)まで幅広く用意されています。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2024-08-27/b5ba3906a2623e0ba37ea218d36218e7_lg.jpg)
ANCOH-庵光- ¥48500
コードレスでいつでもどこでも、和紙を通したやわらかい光が、チルアウトな時間を演出してくれる「ANCOH-庵光-」は、9月9日(月)正午より、クラウドファンディングサイト・Makuakeにて先行予約スタート。数量限定で、超早割の40%OFFも用意されるとか。
ようやく暑さが和らいできたものの、まだまだ快適とは言い難い、残暑の時期。風情を感じられるこんなギアと過ごして、身も心も涼に浸りたいものです。
https://www.goyemon.tokyo/ancoh
The post goyemonの次なる一手。風情をそのままにハイテク化した、現代版「提灯」が秀逸! first appeared on GO OUT.