スウェーデン開催のボルボ・EX30試乗会「The Big Winter Drive」に、GO OUTが参加!!
日本でも発売が開始された「ボルボ」史上最小SUVの電気自動車である「EX30」。スウェーデンで開催された国際試乗会「The Big Winter Drive」に、なんと!! GO OUTに声をかけていただき、名誉あるチーム・ジャパンの一員として参加してまいりました。
ということで、「The Big Winter Drive」の見どころをたっぷりお届けできればと思っておりますが、まずはレポート・第1弾となる“アイストラック編”として、雪道から氷上までEX30の実力をご報告いたします!!
2030年までに電気自動車のみを販売する完全なEVメーカーになることを目標としている「ボルボ」が、ピュアエレクトリックモデルの日本第3弾として導入したのが「EX30」。そんなEX30のスウェーデンでの試乗会のスタート地点は、首都ストックホルムから飛行機で約1時間半の北部に位置する、ラップランド地方の玄関口となるルレオ空港です。
アイストラック(氷上走行)で、ツインモーター「EX30」のスゴさを体感!!
約100km北上する雪道ドライブで到着したハラッズは、北極圏の近くということで、当日の最低気温はマイナス10度……。そんな極寒のハラッズから、さらに約15kmの林道をゆるやかに登った、ボーデンにある湖がアイストラック(氷上走行)の会場。クルマが走れるコンディションに整えているとはいえ、広大な湖が凍結している様子は圧巻!!
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2024-04-01/9e1e156c9a8a8a0cc7c08c0f2d89d4b8_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2024-04-01/f44c5a54e2dd8f7da2c78c883468dd15_lg.jpg)
発進時から最大トルクを発生するEVは、アクセルを踏んだ瞬間にグッと加速するので、雪道はもちろん氷上にも強い、ということはわかっていましたが、シングルモーターのRRでもほとんどスリップすることなく、ツインモーターのAWDとなるとまるで舗装路のような感覚で、その安定感はガチでスゴかった!!
60km/hからの急ブレーキ体験のELKテスト、エルク=ヘラジカが道路に飛び出してくるスウェーデンらしいネーミング(笑)も、ゴゴゴッと氷上の全輪を制御している感覚で、難なくクリア。ボルボらしい、安全性の高さも体感できました。
“北欧”の豊かな自然で育まれた、スタイリッシュでサステナブルなEV。
日本ではC40 Recharge、XC40 Rechargeに続く第3のEVとなる、ボルボ“史上最小”SUVの「EX30」。凹凸が共存したサイドパネル、子どもがひと筆書きできることを意識したリアビューなど、北欧デザインの家具のように長く愛用できる、ぬくもりのあるモダンでスタイリッシュな外装は、EV特有のグリルレスのフェイスを活かしたクリーンなデザインに仕上げることで、塗装済みパーツを削減。バンパーガードも無塗装とすることでリサイクルしやすくしています。
そうした努力が、カーボンフットプリント(原材料の調達、生産、ユーザーの使用、廃棄、リサイクルまでの全工程で排出された温室効果ガスをCO2量で表したもの)を減らすことにつながり、このカーボンフットプリントも、ボルボ“史上最小”となっています。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2024-04-01/64d0e7dab4de24815e2cbe5b6e5bc6d2_lg.jpg)
こちらは年内中の日本導入がウワサされている、フロントとリアにそれぞれモーターを搭載した全輪駆動モデルの「ツインモーター パフォーマンス」。0-100km/h加速は3.6秒を記録し、ボルボ史上最速の加速を実現!! ボディカラーはクラウドブルー。【SPEC】全長4235×全幅1835×全高1550mm ホイールベース2650mm 車両重量1885kg 最高出力315kW(前115+後200、428hp) 最大トルク543Nm(前200+後343) バッテリー容量69kWh 一充電走行距離WLTPモード450-445km 電子制御AWD ※スペックは欧州参考値
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2024-04-01/de15fe760d2ea31dc4f1265434fffa21_lg.jpg)
こうしたサステナブルへの取り組みは、インテリアまで徹底しており、全4色(日本は2色)ある内装のなかで、“ブリーズ”のパーティクル・パネルは、PVCの窓枠やローラーシャッターを粉砕した再生素材を採用し、“ミスト”のテーラード・ウール・ブレンドのシートは再生ポリとウールの混紡、“パイン”のフラックス・パネルは再生可能な亜麻の繊維で練られたリネン、“インディゴ”のデニムはジーンズの廃棄繊維を使用するなど、テーマ別にリサイクルマテリアルや、自然を感じる天然素材を取り入れています。
ちなみに、外装のボディカラーのモスイエローは花崗岩の薄い苔、クラウドブルーは夜が長い時期の恵みの光、内装のテーマは光、森林浴、オーロラなど、それぞれスウェーデンの豊かな自然からインスピレーションをうけていることも印象的でした。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2024-04-01/a7fe1a5725fc46b6e499fbbe4cd25938_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2024-04-01/7d94a587108224afad054530c7da5229_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2024-04-01/65aa0d7b10d47ffc93076f51112f8e49_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2024-04-01/299d741a9c7b0e4ee69f8aafdc2be3dc_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2024-04-01/159a378f2cbefd249ddd4e14260f0cae_lg.jpg)
センターディスプレイに機能を集約して生み出された、機能的でおしゃれなユーティリティ。
一般的なクルマのコックピットには、ディスプレイのまわりにハザードやオーディオ、エアコンなどの物理的なスイッチ、センターコンソールあたりにシフトレバーや走行モードのスイッチがあったりしますが、「EX30」は、すべての機能をセンターディスプレイにまとめることで、車内のスペースを自在に有効活用しています。そんなボルボらしい、デザイン性にもこだわったユーティリティの数々をご紹介。
氷の彫刻づくりに挑戦し、“テンティピ”の大型テントで郷土ランチを満喫。
「The Big Winter Drive」は、EX30の試乗だけではなく、EX30の“サステナブル”なクルマづくりにもとづいた、北欧・スウェーデンらしいライフスタイルを体験できるプログラムも多数用意されており、アイストラックの会場では、ボルボのCARデザインにちなんだ「氷の彫刻セッション」に参加することに。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2024-04-01/17b5d428305d70cd0fa96b88933f0a94_lg.jpg)
氷の彫刻セッション後のランチは、ルレオを拠点にするHEMMAGASTRONOMIのシェフによる、地元産の食材を用いたサステナブルなメニューで、EX30が生産工程での廃棄物が最小限に抑えられていることにちなんだもの。そのスープマグが“ククサ”を使っていたり、会場のテントが“テンティピ”だったり、そういえばここは、北欧発祥のアウトドアギアたちの本場だ! と、勝手に盛り上がってました(笑)。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2024-04-01/d1cec65d352209a2c628c9e0c90cd6da_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2024-04-01/b104ba41ecd8dc5fc86941d141f3ba9f_lg.jpg)
「ボルボ」が用意していた、“北欧”ブランドの防寒ギアたち。
日本だけでなく、アメリカ、ヨーロッパ、中国、韓国と、世界中のライフスタイル系メディアやYouTuber、インスタグラーなどが参加する、バラエティ豊かな国際試乗会ということで、北欧の寒さをなめるな! といわんばかりに、ボルボから防寒アイテムが一式用意されておりました。そのグッドセレクトなラインナップをご紹介。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2024-04-01/cca1b7ba78b056b4b8adcdba4e3bfe7d_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2024-04-01/9873ce051e408089b752cc935a420278_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2024-04-01/326b114c7f4c9bcce2717ca20c1f8d5e_lg.jpg)
ちなみにアイストラックからの帰り道では、ELK(ヘラジカ)の群れに遭遇!! フツーに車道沿いの林を集団で移動し、道路を渡りそうな雰囲気もあったので、アイストラックでのELKテストはジョークではなかったんだなと実感(笑)。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/goout/2024-04-01/5653223cc8b4a5afc36c943bd2638c4b_lg.jpg)
自然に優しく、自然を楽しむ、新しくて豊かなライフスタイルを送りたい、アウトドア派に。
今回の試乗で訪れたスウェーデン・ハラッズは北極圏のすぐ下のエリア。こんな極寒の地でもバッテリーが持つのかしら? という心配は取り越し苦労で、3日間の試乗の間まったく不安なく運転でき、航続距離も十分なので期間中に一度の充電があっただけ、ということもお伝えしておきます。
日本においては、立体駐車場に入るサイズのコンパクトSUVということで、都市部のニーズにもフィットする「EX30」ですが、欧州では来年から特別仕様車の“クロスカントリー”が登場することも発表されています!!
ボルボの“クロスカントリー”といえば、車高をアップし、スキッドプレートなどを装着したアウトドアスタイルでおなじみのアレンジモデルだけに、日本導入は未発表ですが……、そんな期待も込めて(笑)、外遊び派EVの大本命になるのではないかと!
自然に優しく、自然を楽しむ、新しくて豊かなライフスタイルを送りたい。そんなアウトドア派のピュアエレクトリックな相棒CARとして検討してみては?
The post 「ボルボ」史上最小SUVの電気自動車「EX30」。“北欧”で乗ってきました!! vol.1【Ice Track編】 first appeared on GO OUT.