starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

和歌山「オレンジ」がさらに進化! ヴィンテージコールマンが並ぶ世界的ミュージアムが誕生!!



“アウトドア スパイス”という言葉を業界に根付かせた「ほりにし」の爆発的ヒット、ここ最近では待望の関東エリア初出店を果たした、アウトドアショップ「オレンジ」。和歌山というローカルエリアにありながら、常に全国のキャンプ好きにワクワクを与えてくれる稀有なショップだが、そのオレンジがまた新たな仕掛けを投入。



次にフォーカスしたのは何とヴィンテージコールマン。大海原のように広くて深いその世界観を身近にすべく、2020年11月14日(土)に「Orange OCMJ(オレンジ オールドコールマンミュージアム ジャパン)」をアパレル館の3Fにオープンさせる。


というわけで、アウトドアフリークでも知っているようで知らない、ヴィンテージコールマンが体感できる絶好のチャンスだと和歌山に訪れた。


世界でも唯一無二となる展示数と知識量。



オレンジがこれまで所有していた数多くのヴィンテージ品を中心に、オールドコールマンをこよなく愛する国内のコレクターが結成した「CCCJ(Coleman Collectorts Club Japanの略称)」のメンバーが持ち寄ったプロダクトがラインナップ。ランタンを筆頭におよそ2000点が広大なフロアに所狭しと並ぶ。


それに加えてアメリカで買い付けた約400点ものオールドコールマンが現地から輸送途中のよう。今後も少しずつ館内にディスプレイしていくそうだ。


そんな同ミュージアムを統括するのが館長の池田 和宏さん。キャンプ場やアウトドアイベントのコンサルタントとしても活動し、あの“バースデーランタン”という言葉の生みの親でもある人。


左が館長の池田和宏さん、右がオレンジの代表である池田道夫さん。2人の尽力によって同ミュージアムがオレンジにオープンされました。コールマンが1903〜1910年まで生産したブランド初のオリジナル製品“アーク・ランプ”の前でパシャリ。ちなみに同じ名字でありながら血縁関係はないそう。

その池田さんを筆頭に、実際に館内でゲストを出迎えてくれるのはCCCJの面々。生粋のコレクターがナビゲートしてくれるため、膨大な展示アイテムとともにコールマンの歴史を掘り下げて教えてくれる。


展示品から紐解く、コールマンの素晴らしき功績。


灯りにまつわる画期的な製品を次々と発表。


取材時に館内を案内していただいた館長の池田さんに、展示品とともにコールマンの歴史についてお聞きした。


「同社はランプレンタル業からスタートし、1903年に初のオリジナルモデル“アーク・ランプ”を開発。家庭で気軽に使えるランプ、持ち運びできるランタンをはじめ、その後も数々のヒット作を生み出します」。


その当時では画期的な明るさを誇ったアーク・ランプ。世界で現存する個体の中でも、ここまでダメージのないものは希少。

丸みを帯びたシェードが特徴的な家庭用のランプ。今から80〜100年前のもので、ミュージアムに展示されているものはどれもほぼデッドストックの状態。

野外用ランタンとして1914年に生み出したアーク・ランタン。こちらが世界初のランタンといわれている。左にあるミニチュア版は一部の関係者にのみ配られた超レアなノベルティ。

48時間連続して光を灯すパワフルな構造により、1920年代に養鶏農場で爆発的なヒットを果たして通称“鶏小屋ランタン”。

1925年に初となるシングルマントルを採用したランタン。200Aのベースといわれているモデルで、小ぶりなタンクで持ち運びしやすい形状から“ジュニア”の愛称で親しまれている。

軍需をきっかけに、会社が大きく成長。


「1930年代に入って電気が普及して、コールマン社は満を持して“エレクトリックシリーズ”という家電製品の生産に着手しましたが、残念ながら商業的に失敗。アメリカ軍に過去の製品を認められて物資を供給することで、傾きかけた会社を復活させます」。


コーヒーメーカーやワッフルアイロン、トースターを1930年代に発売。この“レクトリックシリーズ”は販路の問題などから一般家庭に普及しなかったそう。

軍からの要請でデザインされたGIストーブとGIランタン。ストーブは鍋になるキャリングケースに本体が収納でき、戦場では食料を調理するほかに暖をとる道具としても使われていた。一方のランタンは厚みのある割れにくいガラスが4分割で配置される。

戦後の癒しを求めてキャンプ製品の開発にシフト。


「第二次世界大戦後は家族との大切な時間を求め、全米中でオートキャンプの一大ムーブメントが起こります。コールマン社はこれまでの経験を活かし、キャンプにまつわる様々なギアを開発していきます」。


壁一面に飾られたコールマンを代表するランタン“200A”。年代別に整然とディスプレイされている。実際に並べて歴代の“200A”もご紹介。分かりやすく200Aの変貌が垣間見えるのは、日本中を探しても恐らくここだけ。

一番左は“200A”の前身にあたる“200”。真鍮製のタンクが採用され、1950年から1年間だけ生産されたコレクター垂涎のランタン。そして1951年に登場したのが鉄を用いた“200A”。初期はタンクがグリーンで、その後は28年間に渡って愛される“The Red”がリリースされた。

“The Red”の長い歴史の中でも、ロゴがリニューアルしたり、バブルホイールが黒に変更されたりと、少しずつですがマイナーチェンジを繰り返しているのが分かる。トップもタンクも緑を塗布した最終型の“200A”が1980年に誕生して1984年に生産が終了する。

コールマンジャパンが本国の工場で製造する、年に1度のペースで展開する限定のシーズンズランタンもしっかりとフォロー。スタートした2005年以降の歴代アイテムが数多く展示されていた。

コールマンの歴史を彩る、天文学級の品々も必見。


同ブランドといえばアウトドアギアのイメージが強いが、スノーモービルやバービー人形も過去にデザインしている。ココではアメリカ本社でもお目にかかれないような天文学級のお宝に出会えるのも魅力だ。


1971年に製造された世界に2台しか存在しないというスノーモービル。同ミュージアムに展示されているものは、アメリカの店舗でディスプレイとして飾られていた未使用のもの。

オリンピック委員会の依頼を受けてコールマンが製作した、2002年に開催されたソルトレークシティ五輪の聖火トーチ。

ギアをミニチュア化したトイ、バービー人形のプレイセット。ともに日本未発売のアイテム。

普段は別の仕事に従事するCCCJのメンバーが常駐するため、オープンは週末をメインとした不定休に。事前にオレンジへ問い合わせして、開館日をチェックしてから来館するのがおすすめ。今後は不定期でありながら、コレクションの即売会なども企画しているそう。


他に類を見ない展示数に魅せられ、底知れぬ知識を持つスタッフとの会話に圧倒されるOrange OCMJ(オレンジ オールドコールマンミュージアム ジャパン)は間もなくオープン。もちろんギア館にも足を運ぶことになるのは必然なので、ミュージアムまですべてを網羅するには相当の時間が必要。訪れる日は予定を空っぽにしておきたい。


Photo/Masahiro Yoshimoto




◼️Orange OCMJ(オレンジ オールドコールマンミュージアム ジャパン)

オープン:2020年11月14日(土)

住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺488-4 オレンジ アパレル館3F

tel:0736-26-8888

営業:11:00〜19:00

定休日:不定休

http://shop-orange.jp/


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.