starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

4スタンス理論のチェックは足を抱え込む動作


スポーツがうまくできない理由は、4スタンス理論の自分のタイプとは違った取り組みをしているからです。運動で使う体の軸には、血液型と同じように4種類のタイプがあるというのが4スタンス理論。4スタンス理論をタイプをチェックするなら足を抱え込む動作がわかりやすいでしょう。


4スタンス理論のチェックは足を抱え込む動作


4スタンス理論で動きをチェック


4スタンス理論は、運動で使う体の軸と動作を4つのタイプに分類。自分の動きをチェックして、タイプに合った軸や動作の特性に従うと、能力を最大限に発揮できるというものです。


4スタンス理論では、体の動かし方をつま先型とかかと型に分け、前者を「Aタイプ」、後者を「Bタイプ」とします。そして、さらにそれぞれ内側型と外側型に分類。それぞれ「1タイプ」と「2タイプ」としています。


これらを統合して「A1タイプ」がつま先/内側、「A2タイプ」がつま先/外側、「B1タイプ」がかかと/内側、「B2タイプ」がかかと/外側の4タイプに分けるわけです。


4スタンス理論をチェックする方法


そんな4スタンス理論のタイプをチェックする方法は、足を抱える動作がわかりやすいでしょう。長座になって一方の足を引き寄せて抱えてみることで、4つのタイプがわかるのです。


足を引き寄せるときに足を床から浮かせるのはAタイプ。抱え込む手が足と反対側ならA1、同じ側ならA2になります。足を引き寄せるときに床をスライドさせるのはBタイプ。同じ側の手で抱え込むならB1、反対側の手ならB2です。


なお4スタンス理論では、体幹の書道動作が背骨を中心に左右対角に動くクロスタイプと、背骨を中心に左右同じ側で動くパラレルタイプに分類。A1とB2がクロスタイプで、B1toA2がパラレルタイプになります。


    Loading...
    アクセスランキング
    starthome_osusumegame_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.