ただいま、谷本 雅 Miya Tanimoto(@miyat0111)さんのツイートが話題となっています。
私の母は人前で絶対に歌わないのですが、どうして?と聞いたら「本当は歌が好きだけど、中学校の時に音楽の先生に音痴だと言われて悲しかったから」と。母はもう還暦ですが、小さい頃に言われた言葉が今も消えずにずっと胸に刺さっているんだなあと悲しくなった。言葉は使い方にもよって凶器にもなる。
—谷本 雅 Miya Tanimoto (@miyat0111) January 20, 2020
最近お仕事で中学生に歌を教えているのですが、そんな自分にも刺さりました。言葉は人を喜ばせることも、傷付けることも出来る。自分は、自分の生徒たちにそんな思いをさせたくない!と強く思った上手く歌えなくても全く問題無いし、楽しんで音楽に触れることが一番価値のあることだと思います。
—谷本 雅 Miya Tanimoto (@miyat0111) January 20, 2020
お母さん、ショックだったのですね……。このツイートに対し、同様の経験をしたことがあるという人が多く集まりました。
私はピアノの音に合わせようねと言われました。何で?私の耳にはこう聞こえるのにと反発心みたいなものが芽生えましたね。わたしは難聴なので正確なメロディを捉えるのは難しかったですが、言葉には気をつけないとですよね。子供は繊細ですから大人は気をつけなくてはいけません。
—いちご煮 (@Newichigoni) January 21, 2020
こんにちは。
音楽と関係ない話で恐縮ですが、私も小学生の時家庭科の先生に自分のやっていたものを取り上げられ「下手の長糸っていうのよー」とクラス中に大きい声で言われたのがトラウマで、その後ボタンつけなどでも糸をつける度に思い出してしまいます
—Macky(1/こんな人達) (@Mimi_mimi_08) January 20, 2020
私は、小学生の時に体育の先生からボールの投げ方の「悪い見本」をやらされました。もちろん、「良い見本」の子もいたわけで。
—つくしんぼ (@Hhhyu27aug) January 20, 2020
私は鉄棒でいい見本でした。悪い見本の彼のことをずっと覚えています。。。褒められたけど親に言えませんでした。
—ちゃりんこ (@charizum) January 21, 2020
良い見本も悪い見本も別の意味で嫌な思いをすることがありますね。指導者は決してしてはいけないことだと改めて思います。
—つくしんぼ (@Hhhyu27aug) January 21, 2020
しかも、言われた方はよく覚えているのに、言った方はまったく覚えてないことが多いので、最悪です。
—ジャン9 (@Gayganking9) January 21, 2020
小さい頃に言われた言葉ほど、どれだけ年を重ねても忘れることはできないですよね。
言葉って本当に諸刃の剣ですよね,,,
救われるどころか、むしろ深傷を負わされるようなことが多いですが,,,
特に先生とかいう大人って、平気で子供の事傷つけますし(例外あり)。同級生のイジメっ子犯罪集団もそうですが。
人の立場に立たなきゃですよね
—ホープスターくんちゃんさん (@hope_ster) January 21, 2020
相手の立場に立って、発言すること、行動することを心掛けましょう。