starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

職場で上手くいかない。何となく仕事に行きたくない…そんな中高年はコレを読め!


この時期、職場の人間関係に悩む人も多いかと思います。異動があったり、新人が入ってきたり、職場環境が大きく変わるこの時期は、ベテラン社員でも気持ちが不安定になりがちです。何となくイライラしたり、出勤にストレスを感じたときに役立つコラムを集めました。



 



 



【どんより、イライラ、緊張…心が不安定なときに読みたい記事】



 



■雨の日や月曜日に憂鬱なとき




たとえば、朝カーテンを開けてどしゃぶりの雨が降っていたら、「雨かー。ついてないな」――こころに浮かぶのは、こんな気分ではないでしょうか? 週明けの月曜日も同様。起きたそばから「ああ、もう月曜日か。面倒くさいな」と、ため息をつく人は多いでしょう。そんな気分を抱えたまま一日が始まると、周囲の人の発言やちょっとしたミスなど、何もかもをネガティブに受け止めてしまうものです。




これは「気分一致効果」という心理によるものなのだとか。では、どのように立て直していけばいいのでしょう?



 





もっと詳しく知りたい方はコチラ>>「雨の日」「月曜日」と上手に付き合える人が常に意識していること



 



 



 



■満員電車で嫌な気分になったとき




満員電車に乗っていると、信じられないほど不快な目に遭うことがありますよね。たとえば、他人のバッグが自分の腕に少し触れただけで怒鳴っている人や、化粧ならまだしもヘアスプレーを振りまき、髪の手入れをし始める人……。こうしたシーンに遭遇すると、1日中とても嫌な気持ちになり、ムカムカと怒りを抱えてしまうものです。




「考えないようにしよう」と思ってもなぜか思い出してイライラしてしまうようなことも。そんな怒りの感情に対処する方法とは?



 





もっと詳しく知りたい方はコチラ>>満員電車で嫌な人に会ったときに! みるみる怒りが消える裏ワザ



 



 



 



■「ネガティブ」な自分に落ち込んだときは




たとえば、仕事でミスをしたときや、恋人にフラれたとき。ポジティブシンキングを勘違いしている人は、「大丈夫、次はうまくいく」とか、「運が悪かっただけだ!」などと思うだけで、それでおしまい。



 



「ミスした」「フラれた」という嫌な気持ちを押し殺すというのは、いわゆる「“慰め”ポジティブシンキング」という考えなのですが、これは大変、中途半端なものなのです。




脳の専門医によると、ポジティブシンキングを勘違いしている人が多いのだとか。グチグチ悔やんでしまうネガティブシンキングも、捉え方次第で成長につながるとしたら?



 





もっと詳しく知りたい方はコチラ>>正直言って、ほとんどの人は「ポジティブシンキング」を勘違いしている



 



 



 



■お客様の前で緊張するとき




お客様の前、好きな人の前、試験や面接の前に必要以上に緊張して上がってしまう人は、多いですよね。必要以上にと書いたのは、緊張することが悪いことではないからです。緊張することによって、脳の回転が速くなるので、「緊張してきた。これはいい傾向だぞ」と思えればしめたものです。




緊張するのは悪いことではないと聞いて一安心。とはいえ、必要以上に気持ちが不安定になっていると実力が発揮できない可能性も。そんなとき心を落ち着かせるテクニックとは?



 





もっと詳しく知りたい方はコチラ>>緊張やイライラを即効で鎮めるとっておきのテクニック



 



 



 



【ホメる、叱る、雑談…部下との付き合い方に悩んだときに読みたい記事】



 



■部下の褒め方、叱り方が分からない




日本人は褒めるのも叱るのもひじょうにヘタです。ついつい上から目線の物言いになり、思いが伝わりません。アンガーマネジメントの中の「正しい叱り方」(間違った叱り方と同義)から最良の褒め言葉と叱り言葉を紹介しましょう。これこそ“魔法の言葉”です。



 



まず、褒め言葉は「~らしい」です。「それは、○○くん(さん)らしいね」。これだけで相手を信頼し、相手の気持ちに寄り添っていることが伝わります。




魔法の褒め言葉は「~らしい」。では、理想的な叱り言葉はなんでしょう? そしてこの魔法の言葉を使うときに注意しなければならない点についてもご紹介します。



 





もっと詳しく知りたい方はコチラ>>「褒める」も「叱る」もこの一言で! 部下はもちろん子どもにも効く“魔法の言葉”



 



 



 



■部下に注意しても響いていない気がする




「しっかりしろ」「もっと考えて行動しろよ」「空気を読め」といった言い回しで部下を叱っている人は要注意。よかれと思ってした指導や注意が、相手に悪影響を及ぼしている可能性もあります。



 



相手のためになることなのに、注意しても響かない。その原因は、指導するときの言い回しにあるかも知れません。




例えば、部下に「余裕を持って出社してほしい」ときにどう伝えるべきでしょうか。具体的な例とともに、効果的な注意の仕方についてご紹介します。



 





もっと詳しく知りたい方はコチラ>>よかれと思っても逆効果! あなたの注意が部下や子どもに響かない理由



 



 



 



■部下との雑談が弾まない




最近みなさんは部下とどんな雑談をしたでしょうか。今日食べたもの、趣味の話などを一方的にしたというあなたは、悟り世代の若手社員に疎まれているかもしれません。



 



職場のコミュニケーションは重要です。コミュニケーションの回数は助け合いと相関関係があるというデータもあります。若手社員といい関係を作るために、積極的に話しかけることを日課にしている人もいることでしょう。しかし人間関係の促進をねらった雑談では、意図を見透かされ、逆に表面的な会話になってしまうこともあります。




職場の人間関係を円滑にするためには、コミュニケーションスキルは必要ですが、間違ったやり方では若手社員に嫌われてしまうリスクも…。部下とうまく雑談するコツとは?



 





もっと詳しく知りたい方はコチラ>>噛み合わない、シカトされる…オジサンが若手社員との雑談を成功させる方法



 


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.