starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【初夏におすすめ】京都の歴史と名所をまわる4選・おすすめグルメ2選


そろそろ夏の旅行の計画を立てる方も多いのではないでしょうか。最近では、観光地では週末を中心に混雑するなど活気にあふれる地域がかなり増えてきましたね。

この記事ではわたしが今旅行に行きたい地のひとつ、「京都」についておすすめの観光スポットと京都に行ったらぜひ食べてほしい、おすすめグルメ2選をご紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください♪

京都に行ったら是非行ってほしい観光スポット4選

京都府は歴史建造物が多くあります。世界を代表するものも多く、観光名所だらけの地とも言えます。修学旅行で初めて京都を訪れた際は若いこともあってか歴史建造物を興味を持って見学することができませんでした。

しかし大人になった今、こういった歴史深い建造物をゆっくりと味わいながら散策して日本の歴史に触れていきたいと考えるようになりました。大人だけでゆっくりと散策するというのも趣があっておすすめです。

たくさんありすぎる!という観光地の中から京都に行ったらぜひ行ってほしいおすすめ観光スポット4選をご紹介します!

金閣寺

京都といえばやはり「 金閣寺 」ですよね。金閣寺は京都北区にあり、世界遺産「古都京都の文化財」の1つに登録されています。正式名称は臨済宗相国寺派の寺院「鹿苑寺」です。金閣寺というのは見た目からつけられたあだ名のようなものです。金閣寺の見どころはやはり建物が金色に光り輝く鹿苑寺ですが、境内には不動堂や総門などの魅力的な建造物がたくさんあります。ゆっくりと回って楽しみたいですね。所要時間は約40分です。

https://www.shokoku-ji.jp/kinkakuji/

清水寺

清水寺 」は世界遺産「古都京都の文化財」の1つに登録される寺院です。清水寺に着くとまず「仁王門」が出迎えてくれます。迫力のある門に圧倒されます。そして進んでいくと三重塔も見えてきます。高さが約130mもあり、清水寺のシンボルのような存在です。そして本堂です。紅葉の時期が有名ですが、夏は緑がとても綺麗で吹く風がとても心地よくて気持ちがいいですよ。

そして清水寺周辺は食べ歩きスポットとしても有名です。甘いものからしょっぱいものまで揃っています。目移りしてしまうほどおいしそうなものが多いので事前にリサーチしておくのもおすすめです!

抹茶スイーツ大好きなわたしが通年でおすすめするのは 「清水 京あみ」の「八つ橋シュークリーム」 です。シュー生地にはニッキが練り込まれていて濃厚な抹茶クリームがぎっしりと詰まっています。1つでもかなりボリュームかありますが、その美味しさからペロッと完食できてしまいます。また、夏は各店舗の露天で販売されている冷やしキュウリがたまらなくおいしいのでこちらもおすすめです。

https://www.kiyomizudera.or.jp/

伏見稲荷大社

千本鳥居で有名な「 伏見稲荷大社 」は、全国に約30,000社ある稲荷神社の総本宮です。トンネルのような千本鳥居はフォトスポットとしても人気です。「商売繁昌・家内安全の神」として祀られています。

境内にはパワースポットとしても知られている「おもかる石」があり、願い事をした後に石を持ち上げてその石の重さをどう感じたかによって願い事の叶いやすさを表すようです。また、伏見稲荷大社は「いなり寿司」が有名グルメとしても知られています。山頂の一ノ峰まで登ると約2時間ほどかかりますので疲れた体に甘めに味付けされたいなり寿司はカラダに染みます。

錦市場

続いて紹介するのは「 錦市場 」です。錦市場は「京の台所」として約400年続く歴史深い商店街です。道幅3.3メートルから5メートル、長さ390メートルという道幅がかなり狭い通りに商店街振興組合に加盟しているだけでも126店舗が軒を連ねます。漬物店や鮮魚店、惣菜店、雑貨店などこちらに来れば何でも揃います。観光スポットとしても有名なことから、食べ歩きグルメも多くあり週末を中心に多くの人で賑わっています。

わたしがおすすめする食べ歩きグルメは田中鶏卵の「京だし巻き」です。こちらの看板商品を食べ歩き用に小さくカットして販売されています。出汁がしっかりときいているのですが、やさしい味付けでとても美味しいです。味見してみて美味しい!と思ったらお持ち帰り用に購入できるのも嬉しいですよね。

https://www.kyoto-nishiki.or.jp/

京都にいったら絶対外せない!おすすめグルメ2選

こちらも定番ではありますが、京都にいったらぜひ食べていただきたいおすすめグルメ2選も紹介します。他県の百貨店やショッピングモールでも「京都展」が開催されていることもありますが、やはり現地で食べるほうが桁違いにおいしいです!

生八つ橋

生八つ橋 」はお土産としても欠かせない定番スイーツですよね!定番は「ニッキ」味ですが、今やチョコやいちご味もニッキや抹茶に並んで定番商品となっています。

八つ橋大好きなわたしがおすすめするのは「元祖八ツ橋 西尾為忠商店」です。こちらは京都府内に3店舗あり、注文が入ってから作り始めます。また、こちらの八つ橋の特徴は三角ではなく四角い八つ橋!いろいろな店舗で八つ橋を買ったことがありますが、四角い八つ橋はここだけでした。わたしのおすすめは「まるっぽ栗」です。八つ橋の中に栗が入っていて、先輩に勧められてから八つ橋はここのお店がお土産の定番になりました。

京都府内に3店舗なのでもしタイミングが合えばぜひ行ってみてください!

https://ganso-yatsuhashi.official-sites.info/

京ゆば

続いて紹介するのは「 京ゆば 」です。ゆばの特産地は日光と京都がありますが、違いとしては膜を二重で引き上げたものを日光の「湯波」といい、一重で引き上げたものを京都の「湯葉」といいます。

京ゆばは1200年末という古くから、お坊さん達の精進料理として振る舞われていたそうです。豆腐と並び、大変人気があったことから現代まで受け継がれています。

わたしは、もともとゆばが好きなので現地に行くと必ず京ゆば専門店を訪れるのですが、その中でもおすすめは「湯葉のお刺身」です。ツルっとした食感と易しい味が大好きです。

ぜひこの夏は京都へ行ってみてはいかが?

いかがでしたか?京都は歴史に触れ、おいしいものがたくさん食べられる大人気の観光地です。ぜひ、大人でゆっくり名所を巡って京グルメを満喫したいですよね。

この夏はぜひ、京都に行ってみてはいかがでしょうか?最後までご覧いただきありがとうございました。

https://www.veltra.com/jp/japan/kyoto/?sid=1554


みーぽん

余暇プランナー

キャンプと旅行が大好きな関東在住2児の母です。母以上にしっかりした娘と甘えん坊な息子と主人と毎日楽しく過ごしています。数年前にファミリーキャンパーの仲間入りを果たしました。キャンプで食べるカレーが大好物です。幼い頃から母によくいろいろなところに連れて行ってもらった影響もあり、とにかく旅行好きで、常に「どこかに行きたい!」と計画を立てています。旅行の行程表を作成するもの好きで旅行前からワクワクが止まらないわたしが、今一番行きたいのは沖縄です。YOKKAでは、旅行体験記も含め様々な旅行情報をお届けします!

【初夏におすすめ】京都の歴史と名所をまわる4選・おすすめグルメ2選

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.