starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【最強カビ取り方法】梅雨時期の湿気対策や家中残さずキレイにするコツをお掃除のプロが解説



394ed2df724bd46b

梅雨時期の悩みの1つが「カビ」。



カビの胞子はいつも空気中を漂っており、湿気が大好物。油断していると家中にカビ被害が出てしまうこともあります。

カビは汚いだけでなく、皮膚や気管支など身体に害を及ぼしてしまうことがあります。また、場所によってカビ取りやカビ掃除の仕方も変わるので、むやみに服だけでは根本解決には至りません。



今回の記事では、お掃除のプロが「家中のカビ取り方法」について解説します。


カビが発生・繁殖する条件について【カビ取り必須知識】


カビやカビの胞子は、実は家の中を常に浮遊しています。
そして、「70%以上の湿度」「20〜30℃の温度」「汚れなどの栄養」の3つの条件が揃った時に、増殖していきます。

梅雨の時期は湿気が籠りやすいため、カビにとって居心地のよい温度となります。そこにカビの栄養源となる汚れがたまっていると、カビが発生・繁殖しやすい環境となってしまうのです。


【カビ取り方法】家中ラクピカにお掃除する知っておきたいコツ


カビを見つけたら、根付く前に早めに対処することが大切です。
カビが生えてしまったときの掃除方法を覚えて対処していきましょう。


【水回り】浴室やキッチンシンクなど濡らせる場所のカビ取り方法


6951a85229e00840

水回りに発生する黒カビは、ゴムパッキンなどにカビの根が張ると、とても厄介です。
根まで撃退するために、漂白剤を使っていきましょう。

漂白剤は、塩素系と酵素系のどちらでも大丈夫ですが、すでに時間が経った頑固なカビには、塩素系漂白剤の方が強い洗剤なのでおすすめです。
スプレータイプやジェルタイプが使いやすいですが、なかなか取れないカビには、ハイターなどの液状の塩素系漂白剤が「次亜塩素酸ナトリウム」の濃度が高いので、1番効果があります。

ただし、塩素系漂白剤は臭いも強く、酸性の洗剤を混ぜると有毒ガスが出て危険もあります。使用の際は、必ず「使用上の注意」を確認し、推奨されない使い方はしないようにしてください。


塩素系漂白剤でのカビ取り掃除方法


塩素系漂白剤でカビ取り掃除をする際の手順は、次の通りです。

  1. カビのまわりの水分を拭き取る
  2. 塩素系漂白剤をカビ部分にかけ、5分放置
  3. しっかりと洗い流す
  4. とれなかったカビは、古歯ブラシなどで擦り、洗い流す
  5. 水気を拭き取る

カビの具合がひどいときは、様子を見ながら少しずつ時間を延長しましょう。


【お部屋】壁紙や畳など濡らせない場所のカビ取り方法


790c2c8844cf2e71

壁紙や畳などにカビが生えてしまうのは、換気不足が大きな原因の一つです。
水を使えない場所は、パストリーゼなどの70%以上の濃度の高いアルコール除菌スプレーを使い拭いていきましょう(無水エタノール80ccに水を20cc混ぜたお手製スプレーでもOK)。

アルコールは、カビを死滅させることができますが、浸透してしまったカビの色まで取り除く効果はありません。
カビが浸透しない早い段階で見つけて掃除しましょう。


壁や畳のカビ取り掃除方法


壁や畳など濡らせない場所のカビ取り掃除をする際の手順は、次の通りです。

  1. カビ全体にアルコールスプレーを拭きかけ15分放置
  2. 溝などにカビがいれば、古歯ブラシなどでかきだす
  3. 乾拭きをする

畳など外に干せるのであれば、掃除の後に天日干ししましょう。

カビは50℃以上で死滅していくので、ドライヤーを使って熱を当てながら乾かす方法もおすすめです。

ビニールクロスの壁紙であれば、住宅用中性洗剤や、希釈した漂白剤が使えるものがあります(必ず目立たない場所で使えるか確認してから!)。


【床回り】フローリングやクッションフロアなどのカビ取り方法


Ba9f864f85582bcc

フローリングやクッションフロアなどの床周りは、まずはアルコール除菌スプレーで掃除をします。

カビ汚れが強いときは、アルコール掃除後に、ウタマロクリーナーなどの住宅用中性洗剤で拭いていきましょう。
溝に入り込んだカビも、忘れずに爪楊枝などで掻き出しておきましょう。

漂白剤や重曹やクエン酸などのクリーナーは、木などの天然材質を変色させてしまう可能性があるので、おすすめできません。

取れない頑固なカビには、サンドペーパーで削り取ってワックスなどを塗り直すといった大作業もありますが、そこまで強力なカビの跡をとるには、専門の業者に依頼したほうが無難です。
フローリングも材質がビニールクロスであれば、希釈した漂白剤を使うことが可能なものもあります。


【布地】衣服や洗える素材とソファなど洗えない素材のカビ取り方法


67c608373ef6b55f

布地の場合、物によって洗えるものとそうでないものがあります。
それぞれのカビ取り方法を見ていきましょう。


洗える素材


洗える素材であれば、色落ちしない酸素系漂白剤で洗うのがおすすめです。
酸素系漂白剤は、40〜50℃くらいのお湯を使うことにより効果が発揮します。
漂白剤やお湯が使えるか洗濯表示を確認してから使用しましょう。

【白カビなどの表面上の軽いカビ取りの場合】
表面上の軽いカビ取りの場合は、次の方法を試してください。

  1. 外でカビをはらい落とす
  2. カビ部分にアルコール除菌スプレー(エタノール)をカビ部分に、しっかり吹きかける
  3. 洗濯機で酸素系漂白剤を規定の量をいれて40〜50℃のお湯で洗う

繊維の奥までカビの根が生えてしまってしまったカビの場合は、10gの酸素系漂白剤に対して、40〜50℃のお湯1Lを目安に2時間くらいつけおきをした後に洗濯機で洗いましょう。
1度でカビが取れない時は、つけ置き時間を延長するか、何度か作業を繰り返すと効果的です。
強く浸透している黒カビは、取れない可能性もあります。


洗えない素材


C7ab22bda8332881

ソファーなどの洗えない布素材には、まずアルコール除菌スプレーを吹きかけて拭き取っていきましょう。
それでも取れない場合は、液状の酸素系漂白剤をフキンなどに染み込ませて、カビ部分を叩きながら拭き取っていきます。

ただし、この作業をする前には、必ず変色しないか目立たない箇所でチェックしましょう。
最後は、水拭きをして漂白剤をしっかりと拭き取ります。

カビ菌を死滅させるのに、ドライヤーやアイロンをかけて乾燥させてみるのも◎


【番外編】浸透してしまったカビをどうしても取りたい場合


2d3d17f2867d0861

酸素系漂白剤でも、カビの黒色が残ることがあり、浸透してしまったカビを取ることは、難しくなります。
自分で、できるだけ綺麗に落とすには、塩素系漂白剤に使われている次亜塩素酸ナトリウムの成分を使うことが必要になります。

ただし、塩素系漂白剤は、もともと洗い流せない場所は使えないとされており、素材の変色や劣化のリスクは高いので自己責任となります。


希釈したカビ取りの作り方


容器にキッチンハイター2gと水100gを混ぜ合わせる。

カビの部分に綿棒などを使ってつけいきます。
後は、素材の傷みをチェックしながら、乾燥するたびに作業を繰り返しましょう。

ハイターの成分の次亜塩素酸ナトリウムは、蒸発して残留はしない性質があります。
また、ノロウイルス除去としてドアノブなどの拭き掃除にも使える希釈度数なので、あまり心配することはありません。
しかし、やはり塩素系の臭いがあるので換気は忘れずに。

実は、壁、畳や布団など、難しいとされている箇所のカビ取り剤は、市販のクリーナー(カビホワイトなど)が販売されています。ぜひ活用してみてください。


カビ取り掃除をする際に気を付けておきたいポイント5選


9efff773834e5242

カビ取り掃除をする際には、次の5つのポイントに気を付けましょう。


①カビを吸い込まないように気をつけて


最初から安易に掃除機をかけたり、むやみに擦ったり拭いたりする掃除の仕方は、カビの胞子が舞ってしまう可能性があるので、おすすめできません。
外に出せるものは、外やベランダでやさしくカビをはらい落としましょう。

また、カビを吸い込むことがないよう必ず換気をしっかりし、マスクの着用は必須です。
アルコールや漂白剤は、手荒れの心配があるので、必ずゴム手袋も付けてお掃除しましょう。


②カビ取り作業で素材を傷めないように


カビ取りをする際、擦りすぎて素材を痛めないように気をつけましょう。
強く擦ってしまうと逆にカビが奥まで浸透してしまうかもしれません。ポンポンと叩くようにカビ取りしていきましょう。


③アルコール掃除のできない場所に注意


アルコールスプレーは、油を溶かす性質があり、掃除できない場所があります。
コーティングされたもの、革、ゴム製品、液晶画面などは使用がNGです。

また、火に近いところでの使用の引火のおそれがあるので気をつけましょう


④浸透したカビは取ることが難しいと把握しておきましょう


根強いカビは、1度ではなかなか取れないと思って、諦めずに数日にわけてカビ取り掃除していくことも大切です。
どうしても、難しいときはハウスクリーニングなどのプロの方に相談することをおすすめします。


⑤日々のこまめな掃除を


上記で述べた通り、放置して根が張り、深刻化したカビは除去がとても大変です。
結果的に素材を痛めるなど、いろいろな問題が生じてしまいます。
カビが発生しないようこまめに掃除すること、もしもカビが生えてきたら早めに除去すること、これらが1番気を付けるべき「カビ取りの秘訣」となります。


梅雨時期のカビ取りはこまめな掃除による予防も効果的


今回の記事では、お掃除のプロが「家中のカビ取り方法」について解説しました。

カビは、「70%以上の湿度」「20〜30℃の温度」「汚れなどの栄養」の3つの条件が揃わなければ増殖していきません。
カビの掃除をした後は、カビが生えた原因を考えて、カビが生えない環境を作っていきましょう。

湿気がたまらないよう換気をし、こまめに掃除をするだけで、カビの発生を抑えることができますよ!
湿気の多い梅雨時期も、カビの発生しない生活空間を保ちましょう。


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.