バナナは冷蔵庫に入れておくと、黄色い皮の色味が徐々に黒く変化してしまい見た目が悪くなってしまいます。しかし決して冷蔵保存できないわけではありません。そこで今回は冷蔵庫でバナナを保存するときのコツを、皮が黒くなってしまう理由とあわせて解説します。
バナナにとっての適温は15℃~20℃の常温
バナナは東南アジアなど、熱帯地方が原産の果物です。暑い気候の中で栽培されるため、寒さが得意ではありません。そのため収穫後のバナナも基本的には15℃~20℃ほどの常温で風通しのよい環境で保存するのが適しているといわれています。
※参照:バナナ大学「バナナの保存方法」
冷蔵庫で保存すると起こる「低温障害」
バナナは寒い気候が苦手なため、13℃以下の環境で保存すると皮が黒ずんでしまったり、熟成が止まってしまったりする可能性があります。これらは「低温障害」と呼ばれる現象です。
家庭用冷蔵庫の冷蔵室は約0~6℃、野菜室は約3~9℃の温度帯であるため、バナナを冷蔵保存すると低温障害が生じやすくなります。低温障害が起きたバナナは見た目が一気に悪くなってしまいます。
低温障害を受けたバナナは食べられる?
低温障害を受けたバナナは皮が黒く変色しているだけなので、基本的には食べても問題ありません。しかし皮をむいたときに果肉まで黒くなっているバナナは腐っているおそれがあるので、食べるのを避けるようにしましょう。
冷蔵庫で保存するときの3つのポイント
冷蔵庫に入れると黒く変色しやすいバナナですが、冷蔵保存ができないわけではありません。
とくに夏場に常温で保存しておくとあっという間に熟してしまい、傷むスピードも速くなるため、あまり日持ちさせることができません。気温が高い日が続く場合には、冷蔵庫を上手く活用して保存するのがおすすめです。
常温で追熟させてから冷蔵庫へ
13℃以下の環境では低温障害が生じるため、熟成がストップしてしまいます。そのため購入後すぐに冷蔵庫に入れてしまうと、比較的甘みが弱く、かたさのある状態が続いてしまいます。
そのためまずは常温である程度追熟させてから冷蔵庫で保存すると、より甘みがありやわらかいバナナに近づきます。
新聞紙で包んで乾燥と冷気を防ぐ
冷蔵庫で保存するときは、まずは房からバナナをバラバラに切り離します。新聞紙(もしくはキッチンペーパー)などで1本ずつ包み、ポリ袋に入れて保存するとよいでしょう。
バナナを新聞紙で包むと乾燥しにくくなり、皮が裂けるのを防ぐことができます。また冷蔵庫の冷気が直接あたりにくくなるというメリットも。こうした工夫をすることで、皮が黒く変色したとしても、果肉はきれいな状態を保ったまま保存しやすくなります。
冷蔵室ではなく野菜室での保存がおすすめ
先ほども紹介したように、冷蔵庫の温度は野菜室のほうが冷蔵室よりも高い温度設定になっています。そのためバナナを保存する際は温度が低すぎない野菜室のほうがおすすめです。
常温と冷蔵庫で保存したときの保存期間の違い
バナナを風通しのよい常温の環境で保存した場合、およそ1週間日持ちさせることができます。その際、机などに直置きせずに吊るした状態で保存すると傷みにくくなります。一方で冷蔵庫の野菜室で保存したときの保存期間はおよそ10日です。
季節や部屋の温度によって保存期間は前後してしまいますが、意外にも冷蔵保存のほうがバナナを長持ちさせることができそうです。「常温保存をして好みの感じに熟したけど、すぐには食べきれない」と思った場合、そのまま常温に置いておかずに冷蔵庫に移すようにするとよいですね。
バナナを上手に冷蔵庫で保存してみよう
冷蔵庫で保存したバナナは低温障害によって皮が黒くなるものの、中身がきれいであれば十分美味しく食べられます。バナナを冷蔵庫で保存してみたい、今まで上手に保存できなかったという方は、今回紹介したポイントをぜひ参考にしてみてくださいね。