starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

今、スーパーの野菜が安い理由は?特に安い野菜をまとめて解説!


A8cc14caae3760b7

最近、スーパーの野菜が安いと感じることが増えていませんか?それ、気のせいじゃないんです!実は今、例年に比べて野菜の価格が下がり続けていることが農林水産省の調べでもわかってきました。消費者としては嬉しい限りですが、やすさの背景には何があるのでしょう?また、特にどんな野菜が安くなっているのでしょうか。

野菜がとにかく安い!その理由は?

8a0d6af8bd67856d

最近スーパーに行ったことがある人なら、野菜がとにかく安くなっていることに気づかれた方も多いのではないでしょうか?

筆者も近所の大手スーパーでブロッコリーやほうれん草、レタス1玉が100円を切っていたりと、その安さに驚かされます。
家計としては大助かりなのですが、その理由は何故なのでしょうか?
農林水産省から発表された「食品価格動向調査」と電話取材による回答をもとに解説していきます!

「食品価格動向調査」とは?

食品価格動向調査とは、農林水産省が週1回食品の小売店(各都道府県10店舗)の価格動向を迅速に把握するため行っている定点調査のこと。現在は秋冬の需要を踏まえてキャベツ、ねぎ、レタス、たまねぎ、トマト、にんじん、はくさい、だいこんの8品目について価格動向を毎週発表しています。

参考:農林水産省 食品価格動向調査(野菜)

特に安いのは「葉物」

A39b9fb7bd6bdd25

農林水産省のデータをもとに編集部でグラフ作成。にんじん、はくさい、だいこんは10月から調査開始

農林水産省のデータによると、調査している8品目の価格はなんと全て平年比でマイナス
レタス、キャベツ、はくさいにいたってはほぼ半額になっています。平均すると平年の7割程度まで価格が抑えられていました!

生産局園芸作物課の担当者によると、特に安くなっているのはレタス、キャベツなどの葉物類
だいこんもかなり安くなっているとのこと。きゅうりもかなり安くなっていましたが、現在は例年通りに戻りつつあるのだそう。

一方で、価格が大きく下がっていないのは玉ねぎやじゃがいもなど。これらは普段から貯蔵していることもあり、需要に合わせて供給量を調整していることが価格が安定している理由なのだそうです。

とはいえ、価格が逆に高騰している野菜は「ない」とのことで、どれをとっても通常と同じかそれよりも安く購入することができるそうです。

安さのいちばんの理由は「天候順調による豊作」

96b0b2ad3da95ef8

巷では「新型コロナによる外食店舗での忘年会中止が影響している」などと耳にすることもありますが、これほどまでに安い理由は一体なぜでしょうか?

担当者によると、実際に聞き取りをしていく中で外食店舗での消費が減っているということも耳にするすることはあるそう。
ただし、それについてのデータは取っておらず、いちばん大きな影響は今季の天候順調により作物が豊作だったことにあるとのことでした。

今年は台風の上陸がほとんどなく、植え付けた苗が流されるなどの被害もなかったことが最も大きな理由なのだそうです。

お得な今だからこそ、野菜をたくさん食べよう!オススメレシピ集

3c45c9ee098a78aa

やわらか鶏むねと白菜の中華煮

鶏むね肉、白菜、○塩、○酒、○しょうがチューブ、○片栗粉、●オイスターソース、●しょうゆ、●酒、■片栗粉、■水、ごま油

調理時間:15分

1952c7912d3a8b19

白菜シーザーサラダ

白菜、温泉卵、○マヨネーズ、○牛乳、○レモン汁、○粉チーズ、○にんにくチューブ、○粗びき黒こしょう

調理時間:5分

733606861ab0843b

キャベツたっぷりメンチカツ

合いびき肉、千切りキャベツ、○パン粉、○卵、○にんにくチューブ、○塩、こしょう、●卵、●牛乳、●薄力粉、パン粉、揚げ油、ソース

調理時間:15分

1ac509e45493bb66

豚バラ大根ミルフィーユ鍋

豚バラ薄切り肉、大根、小ねぎ(あれば)、○酒、○和風だしの素(顆粒)、ポン酢

調理時間:25分

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.