![Cfb3e45cf41c2c0d](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/1926/6601/c6ae/aa76/87c1/eb9c/4b08/41fb/cfb3e45cf41c2c0d.jpg)
節約食材でおなじみの「鶏むね肉」ですが、焼くか炒めるかでついマンネリになりがち。衣にひと工夫した揚げもので、普段とはちょっと違うおかずに挑戦してみませんか?
衣に入れるのは…塩昆布!
外はサクッ、中はふわっとジューシー……食べた人を魅了する九州名物「とり天」。鶏むね肉で簡単におうちでも作れちゃうんですよ。今回は、冷蔵庫で眠らせがちな「塩昆布」を使った、お手軽・とり天レシピをご紹介します!
塩昆布入りとり天
![427bd299d473887a](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/a0a4/b073/2e5e/172c/9606/9148/86ea/14c2/427bd299d473887a.jpg)
材料(2人分)
鶏むね肉…1枚
さつまいも…1/2本
塩昆布…15g
天ぷら粉…適量
揚げ油…適量
作り方
1.材料を切る
さつまいもは皮付きのまま7mmの輪切りにし、5分水にさらす。鶏肉は食べやすい大きさのそぎ切りにし、水気を切ったさつまいもとともにボウルに入れる。塩昆布を加えて手でざっくり混ぜる。
2.揚げる
別のボウルに天ぷら粉を入れて規定量の水(分量外)を入れ、菜箸で混ぜる。1をくぐらせ、170℃に熱した揚げ油で5分揚げる。
塩昆布だけ!で味がピタリと決まる
味付けは塩昆布の自然な塩気と旨みだけ。調味料をはかったり、味付けを調整する手間がないから、あっという間にできちゃう!ご飯のおかずにはもちろん、お蕎麦に盛り付けてもおいしいですよ。
いつもと違ったメニューを楽しみたい!なんてときに、ぜひ試してみてくださいね。
レシピ作成:管理栄養士 尾花友理