![Cf23f12c4ce38403](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/000e/2a39/2e9c/6ce6/fc58/4ab3/cfb2/d2a0/cf23f12c4ce38403.jpg)
2020年5月29日に、ファミリーマートの和スイーツ「黒みつしみうま生どら焼」が新発売。注目すべきは老舗「榮太樓總本鋪」が監修した、黒みつとホイップクリーム、つぶあんの3つの甘みが奏でる甘美なハーモニー!気になる味をさっそくレポートします!
まるでケーキ! たっぷりWホイップクリームが目印
5月29日から全国(一部地域を除く)のファミリーマートで販売が開始された「黒みつしみうま生どら焼」。本商品は2018年12月の発売以来、100万食以上を販売した人気スイーツが、消費者の熱いリクエストで復活したもの。なんと監修したのは2018年に創業200周年を迎えた老舗の和菓子店・榮太樓(えいたろう)總本鋪。本格派の和スイーツで、ミルク感のあるホイップクリームをぜいたくに使った、高級感のある見た目が特徴です。
老舗の和菓子店・榮太樓總本鋪の伝統の技を凝縮!
本品で使われている黒みつは、榮太樓總本鋪の代表商品「黒飴」にも使用される黒糖が原料。沖縄の小浜島と西表島からとれたものを厳選・ブレンドし、和菓子職人が仕上げた本格派です。
![95ead72593532ba9](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/8832/a3d7/ca9b/a46a/df3b/538b/9df6/5406/95ead72593532ba9.jpg)
さらにつぶあんも、榮太樓總本鋪に江戸時代から伝わる「蜜漬け製法」を用いて作られたもの。北海道産小豆の渋みを抜いて丁寧に煮上げた後、蜜漬けにして一昼夜寝かせ、さらに火を入れ煉(ね)り上げて作るという手間のかけようです。
![80e4d626dd5af7ee](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/f751/9e0e/5e6e/0f63/d757/b8e3/e467/7a9a/80e4d626dd5af7ee.jpg)
こだわりはそれだけではありません。生地には、有機丸大豆醤油を使用して香ばしく仕立てたものに黒みつをしみこませているため、甘さとともに程よいコク深さが感じられます。下側の生地は、お皿に取る時に手に黒みつの粘り気がつくほどのしっとり仕立てで、上側の生地のフワフワ食感と、食感のコントラストが楽しめます。
![Efc6f89bea3cd608](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/2437/e29a/1e96/b7f8/5b42/3c7d/aa38/9b2e/efc6f89bea3cd608.jpg)
コクのある程よい甘さが美味しさの秘密
本品の味の決めてとなるホイップクリームは、北海道産純生クリームをブレンドしたものと、黒みつホイップクリームのWクリームを使用しているのが特徴。しっかりと硬めに仕上がっているのに、口の中に入れるとフワリと溶けていきます。思ったよりも甘さは控えめなので見た目のインパクトの割にペロリと平らげてしまえますよ。
![Db93f99176aa3f5a](https://tokubai-news-photo-production.tokubai.co.jp/c/f=jpg,u=0,w=1400/a717/c0fd/e030/6fc3/e912/d0c6/494d/9758/db93f99176aa3f5a.jpg)
一口食べると、その贅沢な食感やほどよい甘さと深みのある味に、心も体も癒されます。
【商品情報】
商品名:『榮太樓總本鋪』監修「黒みつしみうま生どら焼」
価 格:276円(税抜)
発売日:2020年5月29日(金)
取扱店:全国(一部地域を除く)