
子どものおもちゃや夫婦の服、まとめ買いした食材・日用品など、家の中が物で溢れかえっている……。そんなお悩みを持つ方は、整理整頓アイテムを上手に活用するとお家をスッキリと見せられるかもしれません。トクバイニュース公式アンバサダーたちが愛用している、整理整頓におすすめのアイテムを紹介します。
イケアの鍋蓋オーガナイザー
tsumugi_kanaderu.momさん

tsumugi_kanaderu.momさんはイケアで購入した「鍋蓋オーガナイザー」を冷凍庫の整理に活用。食材を立てて収納することで、見やすく取り出しやすいのだそうです。これを使い始めてから食材の管理ができるようになり、冷凍庫の奥に潜んでいて気づいたときには賞味期限切れ……といった食材ロスもなくなったのだとか。伸び縮みする使い勝手の良さもポイントだといいます。
無印良品のアクリル仕切りスタンド
ranko_417さん

ranko_417さんは無印良品の「アクリル仕切りスタンド」をブックスタンドとして利用。以前は100円ショップのブックスタンドを使っていたそうですが、すぐに倒れてしまうところがストレスだったといいます。こちらに変えてからはそんなストレスもなし。クリア素材でインテリアにスッとなじむのもGOODです。これがあればお気に入りの本を見やすく整理できますね。
コストコで購入したジップロックのコンテナー
mai_costcogetsさん

作り置きの保管に、コストコで購入したジップロックのコンテナーを愛用しているmai_costcogetsさん。24個セットで販売されていたもので、様々なサイズと形が入っていたので用途によって使い分けられて便利なのだそう。使わないコンテナは重ねてコンパクトに収納できるので、保管する際に場所をとらないところもポイント高しです。
無印良品の棚&ファイルボックス
m.oriphonさん

m.oriphonさんは寝室に夫婦それぞれのプライベート棚を設置して、書類や本を入れています。使っているのは無印良品で購入した棚とファイルボックス。ファイルボックスは主張しすぎないライトグレー色でインテリアの邪魔をしません。棚に収納するとき、書類や本の背表紙が見えるとサイズや色味がバラバラで何となく散らかった印象になりますが、ファイルボックスの背が高い面を表に持ってこれば、全体の印象がスッキリ。ボックスの下には穴が開いているので、指を引っかけられて取り出しやすいのも便利なのだとか。しっかり収納ができ、見た目も整えてくれる良いアイテムですね。
無印良品のポリプロピレンケース
mili_pon_pointさん

どんどん増えていく子どものプラレール……。収納方法に悩んでる人も多いのではないでしょうか?mili_pon_pointさんは無印良品で購入した「ポリプロピレンケース」を利用してきれいに収納。子どもでも開け閉めしやすく、プラレールもきっちりと収まります。ホワイトグレーの色みを選ぶことでプラレールの色も隠せて、きれいな見た目のおうちを保てます。
100円ショップのソフトビニールケース
ochibi___homeさん

100円ショップのセリアで購入したソフトビニールケースで、子どもが遊ぶパズルを収納しているochibi___homeさん。他の方がこの方法で収納しているのを見て、ご自身も取り入れてみたのだそう。
便利な点はケースの口が大きく開くことや、マチ付きでパズルを2枚ほど収納できるところ。お手頃価格にもかかわらず、とても優秀なアイテムです。
イケアのテレビ台
kokomin.blogさん

kokomin.blogさんは一つ1,000円台で購入したイケアのテレビラックを、2つ並べておもちゃの配置場所に。子どもの興味に合わせて配置するおもちゃは随時変更しているそうです。見える収納にすることで、小さな子どもでも使ったら元の場所に戻しやすいとのこと。軽い素材で女性でも移動させやすいところも魅力なのだそう。
いろいろなアイデアで整理整頓に励むトクバイニュース公式アンバサダーたち。ぜひご参考にしてくださいね。
※本記事に記載した価格帯は全て、各インスタグラマーさんたちのご投稿内容を参考にしています。時期によっては変動することもありますのでご了承ください。