
2月3日は節分。節分に恵方巻を食べる家庭も多いのでは?"巻物"を食べることにより、福を巻き込む意味があると言われる恵方巻ですが、作るのはちょっと面倒。そんな時は近くのコンビニでお気に入りの品を探してみませんか。編集部が注目している各社の恵方巻を紹介します。
「ローソン」
なだ万監修「恵方巻 舞」「海鮮恵方巻 華」

老舗料亭の「なだ万」が、コンビニの恵方巻を初監修! 7種の具材を使用した和風太巻きの「恵方巻 舞」と、6種の海鮮具材を巻いた「海鮮恵方巻 華」の2種類が登場です。
「恵方巻 舞」は、特製だしで味付けしたたまご焼き、穴子、菜の花、えび、シイタケ、きゅうり、飛魚のたまご(とびこ)入り。「海鮮恵方巻 華」は本ズワイガニや車エビ、いくら、ほたて、イカ、とびこ入りです。どちらとも何とも贅沢な具材で、満足度100%。なだ万監修なので、おいしさも折り紙付きです。

サイズはいずれも直径5cm×長さ13cmです。予約期間は1月29日18時まで、受け取りは2月1日~2月4日。なお、いずれも数量限定品なので予約はお早めに。価格は「恵方巻 舞」が780円、「海鮮恵方巻 華」が1,580円でいずれも税込価格です。
まさかのポテチが登場「ポテトチップス 恵方巻味」

こちらは海苔巻きではなく、なんと恵方巻味のポテトチップスです。旨味たっぷりの甘い醤油だれをベースにほのかな酸味をプラス。具材をイメージして、しいたけやうなぎのパウダーも加えたといいます。甘じょっぱい味で1度食べたら病みつき。ふわっと広がる味や香りで、恵方巻を再現したとのことです。
また、パッケージにもこだわりが。恵方巻がドーンと載った袋で、恵方巻の丸かじりを疑似体験可能(!?)。商品開発担当者いわく、「本商品を持って写真を撮った際、顔が小さくみえるようにと、パッケージの恵方巻はわざとサイズを大きくしています」とのこと。写真映えもばっちりな恵方巻(?)です。

内容量は65g。なおこちらは「ローソン」店舗限定のカルビーの商品で、1月22日に数量限定発売。価格は178円(税込)です。
「セブン-イレブン」
子どもも食べやすい「海老とツナのサラダ巻」

「セブン-イレブン」からは、子どもも食べやすいツナ入りの「海老とツナのサラダ巻」を紹介。具材にはツナマヨネーズの他、えびマヨネーズやかに風味かまぼこ、厚焼きたまご、きゅうりを使用。彩りもばっちりです。また使用するマヨネーズには、こだわりのたまご「ななたま」を使用しているそう。コクのある風味が特徴です。
サイズは(約)直径4.5cm×長さ8.5cm。予約期間は1月27日まで、受け取りは2月1日から2月3日となります。価格は390円(税込)。
「ファミリーマート」
「ヒレカツ恵方巻」

「ファミリーマート」では肉を使った恵方巻を販売。「ヒレカツ恵方巻」は、豚ヒレカツを海苔巻きにした食べ応えあるメニューです。甘口のソースにピリリと辛い辛子を合わせて、味のアクセントに。一般的な恵方巻の味や具材の魚が苦手な人は、こういった恵方巻にチャレンジしてみては。
サイズは(約)直径4.7cm×長さ9cm。1月28日午前9時までの予約の場合1月31日から2月1日に受け取り、1月30日午前9時までご予約の場合、2月2日から2月4日の受け取りが可能です。なお価格は398円(税込)で、奄美大島・徳之島の店舗では取り扱いがありません。
「節分トルティーヤ牛焼肉」

ファミリーマートの恵方巻シリーズでもう1品注目したいのが、「節分トルティーヤ恵方巻」です。もはや海苔巻きではありませんが、節分の日のランチやホームパーティのメニューには、こんなおしゃれな恵方巻風惣菜もおすすめ。甘辛いたれで和えた牛焼肉と、錦糸たまご、グリーンリーフ、キャベツ、人参、きゅうり、赤パプリカをトルティーヤ生地で巻いています。
サイズは(約)幅5cm×長さ14.5cm×高さ4.5cm。予約は1月28日の午前9時まで、受け取り2月1日から3日です。価格は390円(税込)。
「ミニストップ」
「サーモンづくし海鮮巻」

「ミニストップ」の恵方巻からは、見た目も華やかな「サーモンづくし海鮮巻」に注目。具材にはきゅうりや厚焼たまご、いくらの他、サーモン、トロサーモン、焼サーモン、サーモンたたきを使い、まさにサーモンづくしの内容です。彩りが美しい本商品は、節分の日の食卓をパッと明るくしてくれそうですね。
サイズは(約)直径5cm×長さ9cm。1月28日までの申し込みで2月1日から2日の受け取り、また1月29日までの申込みで2月3日の受け取りとなります。価格は898円(税込)。
各コンビニでは今回紹介したメニューの他に、通常の恵方巻も取り扱っています。気になる商品の予約はお忘れなく。