![A426de15df0bbde6](https://p1-c908c152.imageflux.jp/c7dc/1cd7/bbca/6675/4752/e4eb/b477/3069/a426de15df0bbde6.jpg)
もうすぐ6月。すでに梅雨入りしている地域も出てきました。子どもがいる家庭では、特に梅雨時期はうんざりなのではないでしょうか。雨の日は外に遊びに行けず、子どもは家の中で退屈しがち。そんな時は親子でひんやりデザートを作ってみませんか。今回紹介するレシピは、3つとも火を使わずに作れるので小さな子どもも安心です。
レシピ(1)10分で完成♪フルーツジュレのミニパフェ
![6e61ed4c25d6fae3](https://p1-c908c152.imageflux.jp/cf9d/fbc9/b732/ce3d/cd2a/55c3/f801/6541/6e61ed4c25d6fae3.jpg)
プルプルのフルーツジュレを10分で作って、かわいいミニパフェにしました。 お好みのフルーツジュースと、 冷凍フルーツであっという間に作れちゃいます。 トッピングもお好みでできるので、 ぜひ自分好みのパフェを作ってみてください。
材料 (ミニカップ4個分)
![09c40a2022da9362](https://p1-c908c152.imageflux.jp/6d37/4a13/1597/3854/2b42/c086/18d3/2329/09c40a2022da9362.jpg)
お好みのフルーツジュース 1本(200cc) / 粉ゼラチン 5g / 氷 適量 / 冷凍フルーツ 適量 / トッピング用のホイップクリームやお菓子 適量
作り方
1. 耐熱ボウルにフルーツジュース50cc、粉ゼラチンを入れ、600wの電子レンジで40秒加熱して泡立て器で混ぜる。
2. 残りのフルーツジュースを1に入れ、優しく泡立て器で混ぜたらミニカップに均等に流し入れ、氷を一つずつ入れる。その後、優しくティースプーン等で混ぜてとろみがついたら、好みの冷凍フルーツを入れてさらに混ぜる。
![9ee192165d74a3ab](https://p1-c908c152.imageflux.jp/b53c/a3bb/f0bf/980c/4321/28ce/d0aa/9efa/9ee192165d74a3ab.jpg)
![303ee79c06fd6b28](https://p1-c908c152.imageflux.jp/ebb1/967b/cf11/aa6a/c2ef/2187/75b8/3f22/303ee79c06fd6b28.jpg)
![D1741e377fa77889](https://p1-c908c152.imageflux.jp/eea8/a6e3/4c78/d0a6/4db3/51d0/318e/3460/d1741e377fa77889.jpg)
3.ゼリーが固まったら、ホイップクリームや冷凍フルーツ、お菓子などで飾り付けをして完成。
![6d75745a4a84899d](https://p1-c908c152.imageflux.jp/141e/f145/c0cd/b408/9f98/9bdd/4b72/9ddd/6d75745a4a84899d.jpg)
氷と冷凍フルーツのおかげで、あっという間に固まります。甘さ控えめなので、甘さを出したいときは、フルーツジュースに、砂糖大さじ1、レモン汁小さじ1程度を加えても。とっても簡単で見た目もキュートなので、子どもが喜ぶこと間違いなしですよ。
レシピ(2)カステラでお手軽! スコップケーキ
![797cef5a510633e5](https://p1-c908c152.imageflux.jp/3a85/cc60/6a00/9983/97a0/41d7/5650/493c/797cef5a510633e5.jpg)
こちらはカステラを使ったスコップケーキ。ホイップクリームとイチゴをトッピングしておめかしすれば、おもてなしにもバッチリなスイーツに。カステラが甘めなので、ホイップクリームは甘さ控えめにするのがポイントです。抹茶カステラでもかわいく仕上がります。雨の日のおうちパーティにいかがでしょうか。
材料
カステラ 適量(1本程度) / ホイップクリーム 適量(生クリーム200ccに対して砂糖は大さじ1程度を加えて六分立てのホイップクリームに) / フルーツ 適量
作り方
1. ガラス容器等に厚さ1,5㎝程度にカットしたカステラをしく。※容器に合わせてご調整ください(ここではカットされたカステラをそのまま使用しています)。
2. 泡立てたホイップクリームを上にのせ、フルーツものせる。
3. もう一度カステラをのせてサンドし、ホイップクリームとフルーツで飾り付けをして完成。
![6987f48805caa7a4](https://p1-c908c152.imageflux.jp/38d0/cde4/0ee2/1920/a1bb/53c0/d7fe/0058/6987f48805caa7a4.jpg)
今回は、トッピングするフルーツにイチゴをたっぷり2パック使いました。ホイップクリームは植物性ホイップでは無く、動物性の生クリームを6分立てにゆるく泡立ててください。シンプルなケーキなので、クリームは口当たりの良いコクのある物がオススメです。
![1403457f9e05793a](https://p1-c908c152.imageflux.jp/21a3/41f6/22ec/9c28/5595/7273/e34e/33e2/1403457f9e05793a.jpg)
食べる際は、好きな分だけスプーンですくってどうぞ。フルーツたっぷりがオススメなので、子どもが好きなのフルーツをたっぷり用意して作ってみてくださいね。
レシピ(3)アガーでとろぷるココアプリン
![752853732c414929](https://p1-c908c152.imageflux.jp/6413/6f22/708c/79db/319c/6e48/d498/4dd2/752853732c414929.jpg)
調整ココアを使って、とろぷる食感のココアプリンを作ります。調整ココアにすでに砂糖やクリームが入っているので、植物性ホイップでもしっかりコクを感じ、アガーで後味はサッパリとしています。材料を混ぜて熱して、型に入れたら冷やすだけでできますよ(※アガーとは、海藻を原料に使用したゼリーの素です)。
材料(プリンカップ5~6個)
牛乳 200㏄ / 植物性ホイップ 200㏄ / 水 200㏄ / 調整ココア 100g / アガー 10g
作り方
1. 牛乳と植物性ホイップは合わせて耐熱容器に入れ、600wの電子レンジで1分30秒加熱し温めておく。温めている間に、ボウルに調整ココアとアガーを入れて泡立て器で軽く混ぜ合わせる。
2. 鍋に水を入れ、水を泡立て器でかき混ぜながら1の調整ココアとアガーを合わせたものを入れ、中火にかける。泡立て器で絶えず混ぜながら、フツフツと沸騰したら弱火にして更に1分ほど混ぜ合わせて火を止める。
3.2に1で温めた牛乳と植物性ホイップを入れて混ぜ合わせ、プリンカップに注ぎ入れたら、冷蔵庫で3時間程度冷やし固めて完成。
![89ef5e9d767a7103](https://p1-c908c152.imageflux.jp/642e/e240/1b25/6779/4a33/eed9/31c0/fe59/89ef5e9d767a7103.jpg)
お好みでしっかりと泡立てたホイップクリームをしぼってどうぞ。今回はミントも飾っておめかししてみました。
![De96eb49f73cf9d5](https://p1-c908c152.imageflux.jp/d48d/1725/ac48/0f61/fd8b/fba6/900b/d9fb/de96eb49f73cf9d5.jpg)
コクもあって、後味サッパリなとろぷるの食感を楽しめちゃうココアプリン。 使っている材料はとっても身近な物なのに、滑らかな舌触りで、高級感のある味わいです。
![D2bef9c26c02899f](https://p1-c908c152.imageflux.jp/32dc/7b31/5743/ae4c/d7e2/ecf2/9dab/19d5/d2bef9c26c02899f.jpg)
雨の日は外に出られない、と子どもはガッカリしがちですが、おうち遊びの大チャンス。スイーツ作りが楽しくて、普段の食事も手伝ってくれるようになるかも!? 親としてはそんな淡い期待をしつつ、雨の日の親子クッキングを始めてみてはいかがでしょうか。