コンビニで見かけるマルチコピー機は意外と多機能! コピー以外にもFAXやスキャンやメディアプリントなど、様々なサービスを利用できます。最近では行政サービスにも対応し、なんとコンビニで住民票の写しを取得することも可能なんです! 今回はローソン・ファミマのマルチコピー機での住民票プリントアウト方法をご紹介します。
事前準備:マイナンバーor住基カードを用意。市区町村のコンビニ交付サービス対応状況もチェック!
証明書類のコンビニ交付には、マイナンバーカードもしくは住民基本台帳カードが必要です。また、お住まいの市区町村がコンビニ交付サービスを提供しているかもチェックしておきましょう。「コンビニ交付に関する情報(コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)ホームページ)」のトップページ→「サービスご利用前の準備」から、市区町村ごとのサービス提供状況を確認できます。事前に市区町村の窓口にてコンビニ交付サービス利用の手続きが必要な場合や、交付可能な書類が限られる場合もあるので要注意です。
①メインメニューから「行政サービス」をタッチ
市区町村がコンビニ交付サービスに対応していることが分かったら、マイナンバーカードを用意してコンビニへ。今回はローソンのマルチコピー機を使用しました。2016年現在、ローソン・ファミリーマート・サンクスでは、同じシャープの機種の複合機を使用しているので、ほぼ同じ手順でサービスを利用できます。
②行政サービスメニューから「証明書交付サービス」をタッチ
メインメニューにて「行政サービス」をタッチすると、利用できる行政サービスの一覧が表示されます。ここでは「証明書交付サービス」のみ。同じくタッチで次に進みましょう。
利用上の同意事項が表示されるので、確認して「同意する」をタッチです。
③マイナンバーカードをセットする
ここで、マルチコピー機のカードリーダーにマイナンバーカード(or住基カード)をセットするよう促されます。
リーダー側に表面・裏面どちらを置くかの指定は特になし。今回はリーダー側に裏面を置いて、問題なく認識されました。
④証明書の種類を選ぶ
「お住まいの市区町村の証明書」をタッチし、続いて右下の「確定する」を押します。
マイナンバーカードを作成した際につくった暗証番号を求められるので、入力しましょう。
⑤「住民票の写し」→交付種別・記載項目まで選択可能!
その市区町村でコンビニ交付可能な証明書の一覧が表示されます。「住民票の写し」→「確定する」をタッチしましょう。
続いて、「本人のみ」「世帯全員」「世帯の一部」から交付種別を選んで「確定する」を押しましょう。
「世帯主・続柄の記載」「本籍地・筆頭者の記載」「個人番号の記載」といった記載項目の有無も選択可能です。
⑥住民票の写しを印刷!
最後に印刷する部数を選んで「確定する」をタッチしたら……
確認画面が表示されるので、「確定する」を押します。今回の手数料は250円、この金額も市区町村によって異なるので、事前に自治体のホームページなどで確認しておくとモアベターです。これにて印刷完了!
ちなみに、ローソン・ファミマのマルチコピー機で証明書等の交付が受けられる時間は年末年始・メンテナンス時を除いて6時30分から23時まで。出先で証明書類が必要になった場合、コンビニでさくっと印刷できることを覚えておくと便利ですよ!
<参考リンク>
マルチコピー機|ローソン
マルチコピー機|便利なサービス|FamilyMart