starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

なんとなく使い分けてる? ウインナー・ソーセージ・フランクフルトの違いは中身とは関係なかった


2016092327


ソーセージ、フランクフルト、ウインナー……実にポピュラーな食品です。でも、それぞれの違い、ご存知でしょうか。日本における呼び名の使い分けは農林水産省によってちゃんと定義されています。いわゆる挽き肉の腸詰料理、呼び名の使い分けについてまとめてみました。



ウインナーもフランクフルトもすべて「ソーセージ」


農林水産省によるJAS規格(日本農林規格)では「ソーセージ」とは、挽き肉やその他の原料をケーシング(天然:動物の腸、人工:コラーゲン・セルロース・合成フィルム等)に入れたものと定められています。ケーシングはソーセージの表皮ですね。


つまり、ウインナーやフランクフルトはすべてソーセージの一種ということ。細長い袋状に詰められた挽き肉料理全般を総称している言葉がソーセージなのです。


ウインナーとフランクフルトの違いは?


ソーセージをウインナーソーセージと呼ぶのかフランクフルトソーセージと呼ぶのか、この点については農林水産省が以下のように規定しています。


sausage(農林水産省「ソーセージの日本農林規格」より)


つまるところ、ケーシングの種類か太さ(直径)で分類しているんですね。


ケーシングの種類が



  • 牛腸なら …… ボロニア(ボローニャ)

  • 豚腸なら …… フランクフルト

  • 羊腸なら …… ウインナー


と呼びます。これが基本ですね。羊腸を使ってボロニア、牛腸を使ってフランクフルトと呼ぶことはありません。


そして動物の腸ではなく人工ケーシング(コラーゲン製やセルロース製など)を使っている場合は、


人工ケーシングでソーセージの太さ(直径)が



  • 36mm以上なら …… ボロニア

  • 20〜36mm未満なら …… フランクフルト

  • 20mm未満なら …… ウインナー


と呼ぶわけですね。


ソーセージの呼び名は、中に詰められた挽き肉の種類や長さではなく、ケーシングの種類、人工ケーシングならその太さ(直径)によって区別されるのです。


中身も長さも決め手じゃなかったソーセージ


なんとなく使い分けていたソーセージ、フランクフルト、ウインナー……といった言葉ですが、日本においてはこのような基準で使い分けられていたのですね。


呼び方に困ったときは(そんなシーンある?)、すべてを含む「ソーセージ」という言葉を使っておけば間違いはないでしょう。


余談。日本でもっとも食べられているソーセージは、オーストリア・ウィーン生まれのウインナーソーセージ、ドイツのフランクフルトソーセージをより食べやすい小さなサイズにするため、豚腸よりも細い羊腸に詰めたことがその発祥なのだそうです。


<参考リンク>

ソーセージの日本農林規格(PDF)

伊藤ハム|お役立ち情報


砂糖の量で決まる? 缶コーヒー「微糖」「無糖」「無印」の違いをまとめてみた


2016092210


何度聞いても忘れる? 「カフェラテ」と「カフェオレ」の違いをまとめてみた


2016090372


コーヒーの呼称「デカフェ」って「カフェインレス」のことなの?


2016072671


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.