
業務用の大ボリューム食材がメインの業務スーパーですが、一般家庭向けの一食分サイズの商品もイロイロ揃ってます。定番オカズのハンバーグもプライベートブランドで結構種類がありまして、今回は1個95円と格安の冷凍ハンバーグシリーズ5種類を食べ比べてみました。どうでしょう、この価格で美味しいのでしょうか?
今回比較したのは以下の5商品!

①『ハンバーグ マッシュルーム入りデミソース』150g 95円
②『ハンバーグ 和風おろしソース』150g 95円
③『ハンバーグ まいたけ入り和風ソース』150g 95円
④『ハンバーグ チーズ入りトマトソース』150g 95円
⑤『ハンバーグステーキ』140g 95円
①『ハンバーグ マッシュルーム入りデミソース』 オススメ度:★★★☆☆

冷凍コーナーに並ぶ単品パッケージの冷凍ハンバーグシリーズ。製造販売は神戸物産で業務スーパーPB商品、いずれもカロリー表記はありませんでした。で、まずは王道のデミソースからいってみますと……ソースの味付けは濃すぎず薄すぎずでちょうどよく、分かりやすく柔らかでジューシーなふわふわ食感。激安商品だけどクセがない美味しさじゃないですか!

他の4商品と比べても一番柔らかなのに、肉汁もしっかりでバランスが取れてるね。ソースの風味に奥行きがなくて、そこはさすがに値段なりだけど、変なクセはないし全然アリッス!
②『ハンバーグ 和風おろしソース』オススメ度:★★☆☆☆

おろし大根と昆布だしが前に出た風味の和風ソース。ウマい!ってわけではないけど、しつこくないさっぱりした甘味はこの価格帯の商品としては上品でイイです。ただソースがシンプルなぶん、つなぎ多めなお肉の食感が気になってきたかも?

全体的にコンビニのパウチ入りハンバーグと似た方向性で、パサつきをおさえたふわふわ柔らか感で押してる感じだね。ソースとの相性によっては食感の物足りなさが気になる印象で、確かにこれはちょっと食い足りない感が……玉ねぎの甘味は自然で良いんですけどね。
③『ハンバーグ まいたけ入り和風ソース』 オススメ度:★★☆☆☆

ハンバーグは口の中でほどける感じの食感で、これもふわふわ寄り。和風ソースはまったり甘く、食感とあわせてオカズとしてはちょっと軽すぎるかも? スナックっぽい美味しさなのでオヤツ向きかもです。

ボリュームある舞茸の食感がアクセントになるし、白米にも合うっちゃ合うけど、やっぱりつなぎ(パン粉と卵白)の強めな粘り気と肉の旨味のなさはマイナスかなあ。オヤツにするなら全然アリだけどね。
お次は『チーズ入りトマトソース』と『ハンバーグステーキ』……意外とウマかった!?
④『ハンバーグ チーズ入りトマトソース』オススメ度:★★★★☆

これはつなぎのせいなのか、ダントツでつくねのような練り物っぽさが際立ってる! そこに他よりざっくり大きめに切られた玉ねぎの歯ざわりも混じって、食感はかなりチープ。だけど玉ねぎの香りがやけに立っており、ソースの味付けも元気な感じで、コレはコレでアリな気がしてきます。

結構強めにチーズの旨味がきいたトマトソースの甘酸っぱくて派手な味付けが、ハンバーグの食感とやけに合ってます。お子さんに好かれそうな味だけど、この個性はデブ飯的にもアリな部類かも! 濃い味だからオカズにも向いてますね。
⑤『ハンバーグステーキ』 オススメ度:★★★★★

ソースがないぶんグラム数は低いですが、お肉の厚みは一段上。食感も他と一線を画して、つなぎっぽさの薄い歯切れの良さとしっかりした食べごたえアリ。鶏牛ミックスですが、牛肉感が強い気がします。

ほどよい玉ねぎの甘味と、柔らかすぎないしっかり弾力ある食感。肉質は一番だし好みのソースで味付けできるし、多少でもお肉にこだわりたい人はコレ一択! お肉の本格度で言ったら、コンビニの値段高めなプレミアム級パウチハンバーグにも並ぶ満足度かも?
最後にスタッフA・Bに好みのランキングを訊くと、ベスト3は両者揃って以下の結果に。
1位:ハンバーグステーキ、2位:チーズ入りトマトソース、3位:デミソース
このシリーズ、税込120円台のコンビニハンバーグに比べると、ソースの量が少ない代わりにサイズは大きめ。そのぶん味付けも全体的に大味ですが、個性派の『チーズ入りトマトソース』、ソースなしでお肉がしっかりした『ハンバーグステーキ』と、100円でこの出来ならアリ!という商品もちらほら。夕飯のオカズでラクしたい日は、試してみる価値アリですよ!



