ひとりでも、みんなで食べてもおいしい「ピノ」。2022年6月6日より「ピノ」がゲームになる「ピノゲーキャンペーン」が始まり、2019年に初登場した「ピノガチャ」が復活しました! また、今回は6粒入りパッケージのフタ裏で遊べる「フタ裏ゲーム」も9種ラインナップ。実食も含めてお届けしていきます。
ピノアソートを2箱用意して「ピノガチャ」を作ろう!
「
ピノ」好きの皆さま、「
ピノガチャ」は知っていますか?
「
ピノアソート」2箱を使って組み立てていくと「
ピノ」専用のガチャが作れる特別パッケージが、2022年6月7日より新デザインとなって数量限定で復活を遂げました!
今回はシーズンアソート2箱を使って作っていきたいと思います。シーズンアソートは、定番の「バニラ」に「抹茶ミルク」「練乳いちご」の3種類入り。
パッケージを見ただけでは、これからどのような展開になっていくのかは想像もつきませんが……。
組み立てに必要な道具は、はさみ、カッター、テープ、定規、カッターマット。箱の中の「
ピノ」は一旦冷凍庫にしまって、箱を開くとこから始めていきます!
「ピノガチャ」を作っていく〜!
じゃじゃん! まずは箱をキリトリ線から大胆に切り開きます。箱Aでは黒色の線に沿って切っていき「ガチャ本体」を、箱Bでは赤色の線に沿って「ガチャパーツ」を作成していきますよ。
こちら箱A「ガチャ本体」。カッターを使い丸い部分などを丁寧に切抜きます。こんなに集中して紙を切ったのは何年ぶりでしょう。幼少の頃を思い出しながら作業に没頭。
こちら箱B「ガチャパーツ」。箱Aよりは簡単でしたが、小さい三角部分などは慎重に仕上げます。
「ガチャ本体」は、切り抜いた後テープなどを貼り、箱の形に戻していき、「ガチャパーツ」部分をそれぞれの箇所に組み込んだら完成! バンザーイ!
思っていたよりもうれしさがこみ上げ、「すごーい」と思わず声を出してしまいました。
完成に要した時間は30分。パーツを組み込んでいく過程で「え?どうやってやるの?」と若干パニックになりましたが、公式サイトにある「
ピノガチャあそびかた」動画が大変役に立ちました。始めから見ながら作ればよかったかも。
ピノを入れて「ピノガチャ」にチャレンジ!
「
ピノ」を冷凍庫から出して「
ピノガチャ」に入れていきましょう。お皿に出してあらためて見るとすごいボリュームです。さすがアソートボックス。
全量出してみたものの、ガチャに入るのは6~7個がちょうどいい感じ。残りはまた冷凍庫にしまっておきます。
つまみをくるくるとまわして・・・
出てきました! バニラです!
楽しい! 自分で作った「
ピノガチャ」となると楽しさも倍増です。ひとりでも、家族や友達と遊んでも、いつもの
ピノがワクワクした時間を運んでくれること間違いありません。
シーズンアソート、それぞれのお味は?
まずは「バニラ」から。薄ーいチョコに包まれた滑らかバニラは安定のおいしさ。
抹茶みるくは、みるくの風味が前面に出た甘めな味わい。抹茶はほんのりと感じます。
練乳いちごは、いちごの風味がきちんと感じられます。いちごの酸っぱさとチョコレートの甘さのバランスが秀逸! これはおいしい。
フタ裏ゲームにもチャレンジ!
さて、「ピノゲーキャンペーン」では、6粒入りパッケージのフタ裏で遊べる9種類の「
フタ裏ゲーム」なるものも展開中。
これこれ、こちらが「
ピノゲー」です。ゲーム楽しみ~。
何個か買ってきたうち、こちらのゲームにチャレンジ。内容は・・・左からひとつずつ順番に食べていき、正しいルートなら「
ピノ妹子」が「甘島」という島に無事にたどり着けるという・・・。ふむふむ。
筆者が食べたのはこちらの3つ! さて「甘島」にたどり着けたのでしょうか・・・??
なんと! はなからダメでした。「荒波に飲まれ
ピノを紛失してしまった」そうです。残念・・・。
ちなみにこちらのようなクイズ形式のものや、
ハッシュタグを使用した投稿形式のものも。名作食レポ作成、大人も楽しめそうですね。
思いのほかテンションが上がった「ピノガチャ」。作るところから始めて、完成したときの感動も味わえて大満足。「
フタ裏ゲーム」と一緒に、家族で、ホームパーティなどで、おうち時間がたのしくなること間違いなし! 数量限定なのでお早めに〜。
580円(税別)
2022年6月7日(火)以降順次発売
https://www.sej.co.jp/products/a/item/450768/kanto/
販売地域:北海道、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、甲信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州、沖縄
希望小売価格 150円(税別)
https://www.pinoice.com/lineup/index.html
[All Photos by bobo」
\ この記事をシェア /