ヘルパンギーナとは、いわゆる夏風邪の代表的な感染症だ。
今年は、特に流行しているとして全国的に注意が必要だ。
今回はヘルパンギーナについて、またその予防法について解説する。
小さい子どもがかかりやすい
ヘルパンギーナは乳幼児がよくかかるが、大人もかかることがある。
特に6~8月が流行期だ。
夏を迎えると、子どもには「3大夏風邪」と呼ばれるウイルス感染症がはやる。
ヘルパンギーナの他には、プール熱(咽頭結膜熱)、手足口病などがある。
原因はウイルス
ヘルパンギーナは、ウイルスによって感染する。
コクサッキーウイルスと呼ばれるウイルスが原因だ。
この中にはさまざまなウイルスのタイプがいるので、1度ヘルパンギーナにかかって治った後でも、再発症することもあるので注意が必要だ。
また、コクサッキーウイルスの一部は、通常のアルコール消毒では効果がないのも特徴のひとつだ。
症状はのどの痛みと発熱
ヘルパンギーナは、コクサッキーウイルスに感染してから3~6日間は発症しない。
そして突然、39℃程度の発熱と咽頭痛が起きる。
のどには、小さい水ぶくれがたくさんできるとともに、赤く腫れあがって強い痛みを感じる。
のどの痛みがひどいせいで、食事がのどを通らなくなるほどだ。
通常、発熱は2~3日で自然に解熱していくが、のどの症状は、水ぶくれが破れて潰瘍となりさらに痛みが増すこともある。
こうなると、水も飲めないほどの痛みが起きて脱水になる危険性もあるので要注意だ。
ちなみに、治療は対症療法で、特効薬はない。
予防は手洗い・うがい・マスク
ヘルパンギーナは、鼻水や唾液がついたおもちゃやドアノブなどから感染する。
また、くしゃみなどからも感染する。
これらを予防するためには、通常のアルコール消毒よりも強力な消毒薬(薬局に販売されている)を使いつつ、手洗い、うがい、予防的にマスクをすることが重要だ。
ヘルパンギーナが治っても、唾液などには1~2週間、便などには2~4週間もの間ウイルスが出続けるので、感染を拡大させないように注意して欲しい。
執筆者:あやたい
医療制度や医療職・医療現場が抱えるさまざまな問題について考える医師。
日々変わっていく医療現場から生の声や、日常に役立つ医療知識を発信したいという思いで執筆。