starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

最近よく聞く「ロボット手術」ってどんなもの? 現役医師が解説


最近、手術の分野ではロボット手術がはやりだ。

今回は、ロボット手術の特徴について解説する。

ロボット手術は人が操作

よくある間違いは、ロボット手術は、すべてロボットが動いて手術をする、というものだ。

実際は、患者のそばにロボット(機械)を置いて手術をする。

ロボットを操作するのは、患者から少し離れたところに座った術者、すなわち人である。

これまでの手術では、術者は基本的に立って長時間手術をしていた。

座って手術できるようになり、術者の疲労感は軽減された。

ロボットには腕がついている

ロボットの販売会社によって異なるが、ロボットには、3、4本の腕がついている。

この腕に、操作用の細長い器具を装着させて患者の身体の中に入れるのだ。

術者は、すべての腕を操作できる。

ロボットには3Dカメラが

ロボットの腕の一本には、細長いカメラをつける。

このカメラによって、患者の身体の中が拡大して見える。

見え方も3Dで、術者には立体的に見える。

3Dメガネも不要だ。

立体的に見えることで、手術する際に奥行きの感覚が分かりやすく手術しやすい。

ロボット操作はすべて術者

手術する際の、ロボットの腕や、腕につけた操作用の器具、カメラはすべて術者がコントロールしている。

これまでの手術では、術者ひとりですべての役割はできなかった。

何かひとつを切る時でさえも助手の手伝いが必要だった。

実際、助手がまだ手術に慣れていない場合は、手術が進みにくいこともあった。

ロボット手術では、すべて術者ひとりで操作するので、術者のスキル次第で非常にスムーズに手術が進むのだ。

患者のそばには医師がついている

実際に手術をする術者は、患者から少し離れたところにいる。

万が一、ロボットが故障して異常が起きたり、患者に緊急事態が起きた時に備えて、患者のそばには常に医師が待機しているので安心だ。

また、ロボットの腕についている器具を入れ替えたり、ロボットだけではできない一部の操作を手伝ったりもする。

今後ロボット手術は増えていく

保険でロボット手術ができる病気が年々増えているし、実際、件数も右肩上がりだ。

国としても、ロボット手術を増やしていきたいのだと思われる。

ロボット手術の行き着く先として、遠隔治療があげられる。

術者は遠くにいながら、どこの患者の手術もできるようになる。

都会と田舎の医療レベル格差が問題となっているが、少しでも解消されればと願うばかりだ。

執筆者:あやたい

医療制度や医療職・医療現場が抱えるさまざまな問題について考える医師。

日々変わっていく医療現場から生の声や、日常に役立つ医療知識を発信したいという思いで執筆。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.