starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「80歳の壁」著者は東大アイドルプロデュース研究会で武田久美子送り出す お相手は貴乃花元妻


精神科医でありベストセラー作家の和田秀樹医師が、学研TVの『人生100年!大人カフェ』に出演しました。この番組は昭和世代に向けたもので、河野景子がMCを務めます。和田医師の著書『80歳の壁』は累計53.5万部を超えるヒット作で、2022年に一番売れた本として評価されています。和田医師は、エリート経歴を持ちながら多彩な才を発揮し、東大時代にはアイドルプロデュース研究会を立ち上げた経験もあります。彼の人生観は「衰えたなりにどう生きるか」に焦点を当てており、高齢者の仲間入りを目前に人生の指針として「自分を信じよ」を掲げています。

「学研TV『人生100年!大人カフェ』」の出演者。左からアシスタントの長峯幸之助トーマス、和田秀樹医師、河野景子

ベストセラー作家としても知られる精神科医の和田秀樹医師(64)が22日、昭和世代に向けた動画配信サービス「学研TV『人生100年!大人カフェ』」にゲスト出演した。木曜日は「素敵なトキメキ!」をテーマに、元フジテレビのフリーアナウンサー河野景子(60)がMCを担当する。

累計発行部数53.5万部を記録し、2022年(令4)で一番売れた本が和田医師の「80歳の壁」(幻冬舎新書)だった。灘中、灘高から東大を経て医師になった絵に描いたようなエリート。だが、映画作りに憧れて東大時代に「アイドルプロデュース研究会」を立ち上げ、タレント武田久美子(56)を世に送り出した。

人生100年時代を迎え、和田医師の推奨するのは「衰えたなりにどう生きるか?」だという。来月7日で65歳になり、高齢者の仲間入りを果たす和田医師の座右の銘は「自分を信じよ」。お薦めの食べ物は「ラーメン」で、「10~15種類の食材がたっぷりと入り、だしの効いたスープも…。煮卵はお薦めです」と笑顔で話した。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 「人生100年時代」と聞いてワクワクする人は、わずか6.1% 寿命が延びることへの「どんより」をなくすキャリア設計

    2. トイレできばって死ぬ、くしゃみで死ぬ、ジョギングで死ぬ『こんなことで、死にたくなかった 法医学者だけが知っている「意外な死因」』著者高木徹也が電子書籍で配信開始。アマゾン医事法学カテゴリー1位獲得

    3. 祝映画化! 104歳の哲代さんが気になってしょうがない

    4. たった1回しかない人生で死ぬ瞬間『こんなことで、死にたくなかった 法医学者だけが知っている高齢者の「意外な死因」』著者高木徹也が、キンドル電子書籍で配信開始

    5. 「老いはヤケクソ」、重版発売決定!Amazon「老化」ギフトランキング1位の話題作

    6. ベストセラー『週末起業』の著者が説く人生の後半を戦略的に輝かしく生き抜く方法『50代がうまくいく人の戦略書 仕事、人間関係、生活を「シフトチェンジ」する方法』著者藤井孝一が電子書籍で配信開始

    7. 「老いはヤケクソ」、重版発売決定!Amazon「老化」ギフトランキング1位の話題作

    8. 『脳が長持ちする会話』:認知症予防へ新たなアプローチ

    9. 「老いはヤケクソ」、重版発売決定!Amazon「老化」ギフトランキング1位の話題作

    10. 『脳が長持ちする会話』:認知症予防へ新たなアプローチ

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.