松重豊(61)が、2012年1月にテレビ東京で小さな深夜ドラマとして産声を上げた初主演ドラマを自ら監督として映画化した「劇映画 孤独のグルメ」が公開された。井之頭五郎を演じたスーツ姿のまま撮影現場で演出し、全てを注いだ裏には愛し抜くからこそ抱き続けた危機感、未来へつなぎたい思い、40年前のほろ苦い記憶がうずまいていた。「当たらなければ降板」「誰かが演じるなら引導を渡されたい」とまで口にした思いの丈を語った。【村上幸将】
★理由
昨年7月10日に都内で開いた会見で、松重は「テレビドラマの延長線上ではないという覚悟」と「劇映画」と銘打った理由を語った。その言葉通り、ドラマでは正面を中心にアップが多い五郎の実食シーンは、映画ではパリはじめ海外のシーンでは左右斜め下のアングルから引きでバックまで撮る。明らかに違う画角に監督としてのこだわりが見える。
「スクリーンで見て、今までと違う、映画館に来て良かったと思わせないと、どうしようもない作品。テレビシリーズのように、真ん中に対象を置いてシンメトリーで作るんじゃなくて、ずらすことでパリの街並み、釜山の港町をどう撮るか。シナリオハンティングから映画のカメラを持って行き、のぞいて撮ったデータで画角を決めた」
脚本も、ドラマも担当する田口佳宏氏と共同で手がけた。イメージしたのは、出演した18年のTBS系ドラマ「アンナチュラル」と公開中の映画「ラストマイル」を手がけ、製作のテレビ東京も起用を検討した、脚本家の野木亜紀子氏だ。
「演者として出るには、野木さんの脚本は本当に面白い。面白い部分を自分なりに『孤独のグルメ』に落とし込むことはやりたかったし、やれそうだった。伏線と主線と、いろいろなエピソードを絡めていく、野木さんの作劇技術が目標地点。野木さんには、何かあったらヘルプ出すから取りあえず見守っていて、と」
★覚悟
13年続く「孤独のグルメ」というコンテンツに対する1つの危機感があった。
「深夜の誰が見ているか分からないようなドラマから12年、続いていますけど意外と簡単に続けられたわけじゃないのは世間の人は分からないと思う。シーズンを重ねるごとに、お客さんに決意と覚悟を見せないといけない。一生懸命、知恵を絞り前にできなかったことをやろうとしても予算的に限界がくる。(改善が)かなわないから未来は描けないと人材が逃げていく現実を変えたかった。僕なりの束ね方…どう一致団結できるかを、ずっと考えなきゃいけない日々だった」
19年の「Season8」制作を前に、ドラマの立ち上げから監督を務めた溝口憲司さんが急逝。「チーム孤独」として継承していくと決意も、翌20年のコロナ禍で「飲食店ありきのドラマ」の周辺は、刻々と変化していった。22年放送の「Season10」の段階で、スタッフが育っていないと痛感。進化の必要性からバジェット(予算)の大きい映画への挑戦を考え、韓国のポン・ジュノ監督に打診も日程が合わず、22年半ばに監督を兼ねる腹を決めた。
「ポン・ジュノさんがダメだったから、日本の誰かに置き換えるんじゃなくて、松重が監督をやるらしいと言ったら事件になる。それくらいの覚悟でやらないと…僕がフロントマンに立たないと変わらない。作品と携わっている人を、きちんと守らないといけない」
★記憶
監督をやると決めた中、ほろ苦い記憶が脳裏によみがえった。学生だった40年前に東京・下北沢の中華料理店「■亭(みんてい)」で同日にバイトを始めたザ・クロマニヨンズのボーカル甲本ヒロト(61)主演で自主映画を作り始めたが、資金面で難しく頓挫。その甲本に主題歌を依頼し「空腹と俺」が完成し、形を変えてのタッグが成就した。
「やり始めていくうちに、そういえば僕は1回、映画を頓挫させてしまった、ダメな人間なんだというトラウマがあったなと。ヒロト君との関係は続いていましたし、40年前の清算もできるかな? と、手紙を書いて曲を作ってもらった」
映画監督を目指した裏には、かなわぬ音楽への憧憬(しょうけい)があった。
「ロックがやりたかったんだろうけど、歌も下手だし楽器も弾けない。どうしたらいいのかと思った時、石井聡亙(現岳龍)監督がロックミュージシャンを起用して、ロックなのか映画なのか分からないような作品を作った。もしかしたら音楽に関われるかも知れないという下心があり、音楽を使った映画にできないか、監督になれないか? というところが出発点です」
※■=王ヘンに民
★未来
公開まで明かさなかったこだわりが、遠藤憲一(63)が善福寺六郎を演じたパロディー番組「孤高のグルメ」を仕込んだことだ。
「遠藤さんとは個人的に仲が良いんで、むちゃ振りの役をやっていただきました。『孤独のグルメ』さえもセルフパロディーにしてしまおうと考え、よく間違えられる『孤高のグルメ』という架空の番組に出てもらう…最後の隠し玉として撮っていました。悪役をやっていた時代に、僕が日程の都合で断った仕事を遠藤さんがやって、遠藤さんができない仕事を僕がやっていた、本当に信頼する同志。どっちか区別がつかないと言われたくらい(体形も)似ていて『孤独のグルメ』の時に僕が着た衣装を、そのまま着られました」
映画と並行し、さまざまな職業人の独り飯を多彩な俳優陣を招いて描いたオムニバスドラマ「それぞれの孤独のグルメ」も企画、発案し世界観を広げた。「孤独のグルメ」を次代に託そうとしているのでは? と聞くと静かに語り出した。
「年齢も年齢…この役をもし誰かが演じるというんだったら、きちんと引導を渡されたい。正直、過酷な仕事で当たり前にやっていると思ったら大間違い。演者を苦しめないやり方を勉強する12本が『それぞれの孤独のグルメ』。映画がコケたら僕は降りると公言していますし、テレビ局が次の井之頭五郎を探すことがあっても、俳優さんに負担をかけないグルメドラマを作る方法を皆で確認しようというのをやりたかった」
思いの裏には、世代としての反省もある。
「日本は経済的にも失われた30年があって…ドップリ漬かっていたのが我々、還暦世代。僕らが一生懸命やっていなかった、しっぺ返しのように経済的にアジアの中で劣等国になり、エンタメも韓国や中国に追い抜かれた。何とか取り戻してもらうために、若い世代に獲得した経験値を残し、委ねて…。『孤独のグルメ』は東アジアで非常に人気が高い。食に対する愛情を作品に仕上げるには『チーム孤独』は優秀。例えば韓国で韓国の俳優で食べ物ドラマを撮る時に、僕がプロデュースして、うちのクルーで全部やるとか、そういうチャレンジができれば」
「孤独のグルメ」の可能性を誰よりも信じるからこそ、映画で挑んだ勝負は負けられない。
スープの食材とレシピを探す五郎を手伝う中川役の磯村勇斗(32)
五郎さんという役でもあり監督でもあるということで、対峙(たいじ)するシーンがあったんですけど。シーンが終わって、本来は監督がかける「OK」が(モニターなどを集めた)ベースから聞こえてくるところを(五郎のスーツ姿で)目の前にいらっしゃる松重さんが「OK」という感覚は今までになく、不思議な感じ。あの迫力は、また味わいたいと思うくらいすごく新鮮。五郎さんなのか松重さんなのか一瞬、分からなくてアドリブかと思う時もありました。
◆松重豊(まつしげ・ゆたか)
1963年(昭38)1月19日、長崎県長崎市に生まれ、すぐ福岡市に移る。明大文学部1年から三谷幸喜氏率いる東京サンシャインボーイズの舞台に立ち、卒業後の86年に蜷川幸雄さん主宰の蜷川スタジオに入団。92年「地獄の警備員」(黒沢清監督)で映画デビュー。19年「ヒキタさん! ご懐妊ですよ」(細川徹監督)で映画初主演。188センチ、血液型AB。
◆「劇映画 孤独のグルメ」
井之頭五郎(松重)は、かつての恋人小雪の娘・松尾千秋(杏)から祖父一郎(塩見三省)の「子供の頃に飲んだスープが飲みたい。食材を集めて」との依頼を受けてほしいとパリに呼ばれ、食材探しの旅に出るも韓国、長崎、東京と行く先々で事件に遭遇する。