starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

お年玉はいくらあげるのが相場?そして大金をもらい過ぎたら!?


子どもや親戚が多いお父さんお母さんの悩みどころが、お正月にあげるお年玉。いくらくらいが相場なのか? この加減がよくわからないという声をよく聞く。

そこで調べてみた。

ある銀行が、お年玉をいくらあげるのが相場か? を簡単な算出方法を出していた。

 

500円 ✕ (子どもの年齢 - 5)= 目安の金額

これで計算すると・・・

小学1年生(7歳)      ¥1,000―

  2年生     ¥1,500―

  3年生     ¥2,000―

  4年生     ¥2,500―

  5年生     ¥3,000―

  6年生     ¥3,500―

中学1年生(13歳)      ¥4,000―

  2年生     ¥4,500―

  3年生     ¥5,000―

高校1年生(16歳)¥5,500―

  2年生     ¥6,000―

  3年生     ¥6,500―

 

一応こういう金額になる。

あくまでも目安なので、特に親しくしている親戚の子供や、入学や卒業などがある子どもには上乗せするのも良い。500円玉が面倒な場合は省いても良い。兄弟がいる場合は上の子を少し多くあげるとか、工夫も。また、親戚が多い場合は、皆であげる金額を話し合って統一しておくと、子どもからの評価が均一になるので良い、なんてこともあるそうだ。

孫に大金!?そんな時は

あおぞら銀行がシニア層に「孫へのお年玉にいくらあげるか」というアンケートを行い、約2000人からの回答をまとめた。それによると、2018年は、全国平均で8,100円。これは去年より200円上がったとのこと。また、関東の平均は8,200円、関西は7,600円だったそうだ。

あげる子どもの年齢まではわからなかったが、小学生低学年の子どもに5千円~1万円はちょっと与えすぎという気もする。かといって、子どもに「そんなにもらっちゃだめ」ともいえないし、じいさんばあさんに「そんなにあげないで」とも言いにくい。

そんな時は(金額に関わらずだけど)、子どもに「こんなたくさんお年玉もらったんだから、お返ししてあげよう」と提案してみて欲しい。お返しにプレゼントを買ってあげるのだ。孫は、いつもいろんな物を買ってもらう側だから、こういう時こそ、自分のお金で気持ちのお返しすることを教えてあげる。

物はなんでも良い、何をあげたら嬉しいか親が一緒に考えてあげる。装飾品も良いけれど、毎日使うような日用品はずっと使い続けてくれるとか。まぁ、何をもらってもじいさんばあさんは泣いて喜ぶだろう。

もらうだけ、は気持ちを…

自分の子はお年玉をもらって、相手の家にはあげる子どもがいない場合がある。以外に気付かないが、こんな“子どもがもらうだけ”のケースもあるはず。それが特に結構な金額だった場合は、何かお返ししてあげると向こうも嬉しい。そして、お返しの品を親が選ぶのではなく、子供に選ばせることがとても大事だ。こういうお金と気持ちのやり取りはひとつの社会勉強になる。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.