
AIアシスタントのAlexaを親子で体験いただける招待制イベント、「Amazon Alexa Family Day」が、7/12(土)にアマゾンジャパン 東京オフィスにて開催。「Alexa」を活用して、夏休みを親子で楽しく快適に過ごす方法を紹介しました。

綺麗なオフィスに招待されたインフルエンサーさんとそのお子様たち。「Alexa知ってる人ー?」という呼びかけにたくさんの手が挙がり、さすがイマドキの子は違う!と驚く筆者。


ところで皆さん「Alexa」の名前の理由ってご存知ですか? エジプトの「アレクサンドリア図書館」が語源になっているそうで、「知識の集積」という象徴的な意味を込めてつけられたのだそう。これをちょっと深掘りして調べれば十分な自由研究になりそう(笑)。


体験会ではリビング、寝室など使用シーンに合わせた便利な使い方が紹介されています。ベッドサイドで使いたいのは時間管理(アラーム、めざましミュージック)。

ドラえもんスタンドを別途購入し、「Alexa、ドラえもん時間を聞いて」と話しかけると、ドラえもんの声で時間を教えてくれます。子供達にも大人気でした。

リビングでは、忘れ物リマインダーが大活躍。「Alexa、明日の持ち物リストに水着を入れて」などと伝えると、しっかりリマインドして忘れ物を防いでくれます。

また、Alexaを活用した学習サポートも。宿題や自由研究の調べもの、漢字の書き方、英会話、計算ドリルのタイマーなど、忙しい親御さんに代わって手助けをしてくれます。子供たちでも簡単に使えるところが嬉しいですね。

そのほかにも、テレビや扇風機、カーテンなどおうちの家電を一斉操作するスマートホームなど機能が盛りだくさん。キッチンで料理をしていて、文字通り“手”が離せない!なんていう時に音声認識してくれるツールはとても便利です。
不規則になりがちな夏休みに時間管理をしたり、自由研究や学習のサポートをしたり、親子で一緒に楽しめるエンターテイメントの再生まで一台で叶えてくれるAIアシスタント「Alexa」。これからはじまる夏休み時間に取り入れてみてはいかがでしょうか?

イベントでは、素敵なドリンクや軽食もふるまわれ、皆さんとても楽しんでいました!
◆Amazon | Echo &Alexa[リンク]