
映画『ロザリー』が5月2日(金)より新宿武蔵野館ほか全国公開となります。
第76回カンヌ国際映画祭で「ある視点」部門に出品、クィア・パルム賞にノミネートされ、「魅力的なエンパワーメント物語」(The Guardian)として話題を呼んだ本作は、フランスに実在したヒゲを生やした女性、クレマンティーヌ・デレに着想を得て生まれた本作。

監督・脚本は、前作『ザ・ダンサー』(16)が第69回カンヌ国際映画祭同部門への出品・ノミネートを果たし、鮮烈なデビューを飾ったステファニー・ディ・ジューストが務め、コンプレックスを抱えながらも愛を信じる女性を描く。ロザリー役には、フランソワ・オゾン監督作『私がやりました』(23)で脚光を浴びた新進女優、ナディア・テレスキウィッツ。ロザリーの夫・アベル役には、『ピアニスト』(01)、『ポトフ 美食家と料理人』(23)などのフランス映画界を代表する名俳優、ブノワ・マジメルが出演。ヒゲを隠すことをやめ、ありのままに生きた一人の女性の勇気ある物語となっています。
【動画】『ロザリー』|ブノワ・マジメル インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=nIYI_3W-Yq8
このたび解禁されたのは、多毛症という悩みを抱えて嫁いできた若妻ロザリー(ナディア・テレスキウィッツ)を娶ったアベルを演じたブノワ・マジメル。戦争帰りの傷ついた身体でカフェを経営するがうまくいかず、妻の持参金で借金を返すために結婚する中年の男。思いがけず若く美しい妻が来て戸惑い、さらに初夜で発覚した妻の予想外の体毛にさらなる戸惑いを隠せないアベル。しかし、借金を返すために一緒にカフェを盛り上げようと、自ら客寄せパンダさながらに「ひげのマダム」として店に立つことを決めたロザリーに、さらなる戸惑いを抱きながら、その勇気と前向きな生き方を目の当たりにして、徐々に心を開いていくという夫…という役どころです。

この「出会い」から「心を開く」までの距離感をリアルに体現するため、ブノワは監督に「撮影前にナディアには会わないでほしい」と言われたそう。そのおかげである種の緊張感が画面に現れ、良い撮影ができたとのこと。そして、あまりメディアでは見られない「役づくり」についてブノワが語っているのも大きな見どころ。
本作の先行上映が4月21日(月)19時に新宿武蔵野館にて決定。昨年『ナミビアの砂漠』が第77回カンヌ国際映画祭の監督週間に出品され、女性監督として史上最年少で国際映画批評家連盟賞を受賞した山中瑶子監督をゲストにお迎えしてトークショーを行うことが決定。チケットは新宿武蔵野館HPより19日0時から購入可能です。
https://shinjuku.musashino-k.jp/ [リンク]
『ロザリー』
監督・脚本:ステファニー・ディ・ジュースト 脚本協力:サンドリーヌ・ル・クストゥメル
出演:ナディア・テレスキウィッツ、ブノワ・マジメル、バンジャマン・ビオレ、ギヨーム・グイ、ギュスタヴ・ケルヴェン、アンナ・ビオレ
2023年|フランス・ベルギー|フランス語|115分|シネマスコープ|5.1ch|原題:Rosalie|字幕翻訳:大城哲郎|PG12
配給:クロックワークス
© 2024 – TRÉSOR FILMS – GAUMONT – LAURENT DASSAULT ROND-POINT –ARTÉMIS PRODUCTIONS