starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

“餃子の街”蒲田では駅構内や電車の中で餃子が食べられる!? 京急蒲田エリアで「蒲タコハイ祭」の期間限定コラボイベント開催


サントリー、京浜急行電鉄、大田区商店街連合会がコラボして蒲田の街を盛り上げる期間限定イベント「蒲タコハイ祭」の「京急蒲タコハイ駅」 開駅式が5月17日、東京・大田区の京急蒲田駅構内にて開催され、フリーアナウンサーでタレントの田中みな実が出演した。

「蒲タコハイ祭」(5月18日~6月16日)では期間限定で京急蒲田駅の看板が「京急蒲タコハイ駅」と特別装飾され、駅構内に田中による特別アナウンスが流れる。さらに、3階プラットフォーム2番線にてホーム内やホームに停車している電車の中で「こだわり酒場のタコハイ」とともに、蒲田エリアで餃子の名店として愛される「你好(ニーハオ)」と「歓迎(ホアンヨン)」の餃子が楽しめる酒場イベント(5月18日・19日、6月8日・9日)が開催される。

イベントではまず、サントリーの高橋直子RTD部長が登壇。

高橋部長は「酒場の聖地である蒲田で何か取り組みができないかということで、京急様、大田区商店街連合会様と相談を重ねてきました。今回このような形でタコハイと京急蒲田駅、駅周辺がコラボして様々なイベントを実施させて頂き、一緒に蒲田を盛り上げていくことになりました」と実現した経緯を紹介した。

続いて、京急蒲田駅の嘉山竜也駅長があいさつに立った。

嘉山駅長は「このイベントを大盛況に導きまして蒲田エリアのみならず、京急沿線にタコハイを広くアピールすることが私の駅長としての仕事だと思っています。一生懸命がんばらせて頂きます」と意気込みを語り、「いよいよ明日、駅の装飾がタコハイ一色に染まります。ぜひ皆様、遊びに来てください。そして大いに楽しんでください」と呼び掛けた。

続いて、ブルーのワンピーススタイルの田中が登場。

イベントは京急蒲田駅のプラットフォーム上で行われ、イベント中も特設ステージのすぐ横を電車が轟音とともに走り抜けて行ったが、田中は「まさかプラットフォーム上とは思わず、すごく驚いています」とコメント。「自分も初めてですし、こういうイベント自体見たことはないです」と感想を述べると、「ここでお酒が飲めるわけですよね。ちょっとした背徳感とともに楽しめそうです」と茶目っ気たっぷりに目を輝かせた。

その後、高橋部長、嘉山駅長、田中の3人によって「京急蒲タコハイ駅」と特別装飾された京急蒲田駅の看板がアンベール(除幕)された。

トークでは、京急蒲田駅構内に流れる田中の特別アナウンスを紹介。「お忘れ物のないようにご利用ください」などお馴染みの駅構内アナウンスと「蒲タコハイ祭」の紹介を日本語と英語でするというバイリンガルな田中ならではの内容だが、駅構内に流れる自分の声はまだ聞いていないそう。「実際に駅で聞いたらどういう感じなのだろうなという想像がまだできていなくて、ちょっと心配です」とドキドキの様子。そんな彼女の特別アナウンスが駅構内に流れると、田中は大照れの様子で手のひらで顔を覆っていた。

期間限定の酒場イベント(5月18日・19日、6月8日・9日)で提供されるのは蒲田が誇る餃子の名店、いわゆる「餃子御三家」から2店舗「你好(ニーハオ)」と「歓迎(ホアンヨン)」。そんな名店の味を田中が試食する企画では、肉汁たっぷりの餃子を堪能した田中が「おいしいです。言わずもがなだと思いますが、タコハイと合いますね」とにっこり。

そして蒲田にまつわる思い出が話題にあがると、局アナ時代に先輩に蒲田の餃子の名店巡りに連れて行ってもらったこと、そしてそこで食レポのコツなどを教わったエピソードを振り返ってくれた。

そんな田中は今回の期間限定イベントについて「列車の中でもタコハイ、餃子を楽しめるということですが、普段絶対にないことなので、悪いことしてるみたいな気持ちにちょっとなりつつ、特別なこの機会ですからぜひ足を運んで頂きたいなと思います」としっかりアピールしてこの日の「京急蒲タコハイ駅」 開駅式を締めくくった。

トリプルコラボイベント「蒲タコハイ祭」では、前述した看板装飾、田中による特別アナウンス、酒場イベント(5月18日・19日、6月8日・9日)のほかにも、京急蒲田駅や周辺商店街などに掲出されたポスターなどから二次元コードにアクセスすると、もれなくキャンペーン参加店で使用できるお得な「『タコハイ』1杯半額クーポン」をゲットできる。この機会に、蒲田駅周辺の商店街をぶらりと散策してみてはいかがだろうか。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.