![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-11-16/5f35b8f16848bd33bce0869d9db30b75_lg.jpg)
牛丼チェーンの朝定食って何であんなに安くておいしいのでしょう。「でも、悲しいかなテイクアウトはできないんだよなあ」と思っているのは私だけではないはず!
実は牛丼チェーンで唯一、「すき家」にだけは、テイクアウトできる朝メニューがあるんです。その名も「牛まぜのっけ朝弁」です。詳しく紹介してまいります。
牛まぜのっけ朝弁は、牛まぜのっけ朝食のお弁当版
「牛まぜのっけ朝弁」は朝食メニューのなかでも特に人気の「牛まぜのっけ朝食」のお弁当版です。価格はごはん並盛税込390円、ごはんミニ税込360円、ごはん大盛税込420円で、「牛まぜのっけ朝食」と同じ。販売時間は、店内の朝食メニューと同じ午前5:00〜午前11:00です。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-11-16/9b1f210217015f2113edebb31963d944_lg.jpg)
「牛まぜのっけ朝食」は、
・白ごはん
・味噌汁
・牛小鉢
・おくら
・おんたま
・かつおぶし
・たまごかけしょうゆ
がセットになっているのですが、この定食から味噌汁を抜いて、テイクアウトの容器に白ごはんをよそって、上におかずを乗せたものが「牛まぜのっけ朝弁」です。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-11-16/31f9c951c4f877b8eebcd9caa8512c3b_lg.jpg)
牛丼と牛まぜのっけ朝弁を比較してみた
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-11-16/24b7c305a9231258d5acd840125130d2_lg.jpg)
「すき家」の「牛まぜのっけ朝弁 並盛り」を「牛丼 並盛り」と比較してみました。
価格は「牛まぜのっけ朝弁 並盛り」が税込390円、「牛丼 並盛り」が税込400円なので、10円お得です。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-11-16/3edb9e8daa7d2f5568d4757300b9766c_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-11-16/778f724d531aa50ca1bdd9ef490ede8d_lg.jpg)
牛肉は「まぜのっけ朝食 並盛り」が47g、「牛丼 並盛り」が66gなので、19g少ないものの、おくらが46g、おんたまが33gだったので、おかず合計の重さを比較すると「まぜのっけ朝食 並盛り」は126gあり、ほぼ「牛丼 並盛り」の倍ぐらいの量がごはんの上にのっかっている感じです。
ただしごはんは、「牛まぜのっけ朝弁」は少なめ。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-11-16/9589a86180b5d21566cf5f4df2c3e1e2_lg.jpg)
「牛まぜのっけ朝弁 並盛り」は273g、「牛丼 並盛り」は361gでした。お茶碗1杯のごはんは150〜170gぐらい、大盛りだと約200〜250g程度と言われているので、「牛まぜのっけ朝弁 並盛り」のごはんも決してボリュームが少ないわけではありません。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-11-16/fd61ea310112ed2e03f05893aa6bdd38_lg.jpg)
ただし牛丼の方のごはんはつ牛丼のつゆを吸っているので、よそった際よりも重量が増している気もしますが、並べてみてもごはんの量が違うのは一目瞭然でした。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-11-16/586bd443c15475261d835bd67a615329_lg.jpg)
「牛まぜのっけ朝弁」は「牛丼」よりも、ごはんと牛丼の部分はちょい少なめで、お肉も野菜もたまごも食べられる。彩りも鮮やかな朝からいろんな味が楽しめる、お得で魅力的なお弁当でした。別添えでついてきた、かつぶしをふりかけて、だししょうゆタラリ。牛丼として食べたり、おんたまとからめて食べたり、オクラとかつぶしを乗せたり、さいごはぐちゃぐちゃに混ぜたりと、味変を楽しみながら完食したのでした。
(執筆者: 大木奈ハル子)