![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-09-13/93e8617d0cabc9c9b985c3b3096e7109_lg.jpg)
シーズニングオイルは、料理に深みと風味を加える魔法の調味料です。
当記事では、日清オイリオの「BOSCOシーズニングオイル」シリーズ4品を使用した、火も包丁も使わずにパパッと手軽につくれる「デパ地下風」のおかずレシピをご紹介します。
![ズボラおかずが「BOSCOシーズニングオイル」でデパ地下風に! お手軽惣菜レシピ4選](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-09-13/8287696bdddae8b51ff998eec43be672_lg.jpg)
BOSCOシーズニングオイルは「香ばしローストガーリック」「辛さと旨みのレッドペッパー」「爽やかなレモン&オリーブオイル」「華やかなバジル&オリーブオイル」の4種類を展開し、BOSCOエキストラバージンオリーブオイルに、にんにくや、唐辛子、バジル、レモンなどの香辛料やハーブ、スパイスを漬け込んで作られています。オリーブオイルに風味成分が溶け込み、料理に豊かな香りや味わいをもたらします。
サラダチキンやカニカマなどのチルド食品や、冷凍食品、缶詰などを使ったズボラレシピでも、BOSCOシーズニングオイルをプラスすれば、デパ地下のお惣菜のような、ちょっとぜいたくな味わいに大変身しますよ。
「BOSCOシーズニングオイル 爽やかなレモン&オリーブオイル」でつくる、サラダチキン入りプチトマトとチーズのカプレーゼ気分サラダ
![ズボラおかずが「BOSCOシーズニングオイル」でデパ地下風に! お手軽惣菜レシピ4選](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-09-13/8d2d7ca9cd53c82b3d7b7205ba9214a0_lg.jpg)
フードペアリングの王道、カプレーゼでおなじみのトマトとモツァレラチーズを、プチトマトとブロックチーズに置き換えて、よりお手軽にしたレシピです。「BOSCOシーズニングオイル 爽やかなレモン&オリーブオイル」をプラスし、しっとり食感のサラダチキンをほぐし入れて、フリルレタスで飾り付けたら、かわいいサラダになりました。
レモンのもつ柑橘ならではのフレッシュな香りと酸味が食欲を刺激し、料理を爽やかに仕上げます。使うのはキッチンはさみだけなので、チョキチョキカットしてさっと混ぜ合わせたらすぐ完成する、スピードメニューです。
材料(2人前)
・BOSCOシーズニングオイル 爽やかなレモン&オリーブオイル…大さじ1
・プチトマト…1パック
・ブロックチーズ…4個
・サラダチキン(何味でも)…1パック
・フリルレタス…半分
・塩…ひとつまみ
・ドライパセリ(あれば)…ひとふりかけ
必要な道具と機材
・キッチンはさみ
・ボウル
作り方
1.プチトマトとブロックチーズをキッチンはさみでカットして、ボウルに入れます(プチトマトは4分割、ブロックチーズは1個を8等分ぐらいにしました)。
2.サラダチキンを手でほぐして、ボウルに入れます。
![ズボラおかずが「BOSCOシーズニングオイル」でデパ地下風に! お手軽惣菜レシピ4選](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-09-13/d985d195f9171c8a67fe952b653fded3_lg.jpg)
3.プチトマト・ブロックチーズ・サラダチキンに、塩と「BOSCOシーズニングオイル 爽やかなレモン&オリーブオイル」を入れて、全体に味がなじむように混ぜ合わせます。
![ズボラおかずが「BOSCOシーズニングオイル」でデパ地下風に! お手軽惣菜レシピ4選](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-09-13/824360c5019db20ee6350b45976355d8_lg.jpg)
4.器にフリルレタスを敷き詰め、上に盛り付けたら完成です(もしドライパセリがあればパッパとふりかけるといろどりがきれい)
「BOSCOシーズニングオイル 香ばしローストガーリック」でつくる、お刺身と揚げなすのカルパッチョ風
![ズボラおかずが「BOSCOシーズニングオイル」でデパ地下風に! お手軽惣菜レシピ4選](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-09-13/47472b35b8b6f1e08db72f3b24270fa5_lg.jpg)
ガーリックトーストのような、食欲をそそる香ばしいにんにくの風味がアクセントになる「BOSCOシーズニングオイル 香ばしローストガーリック」を使って、手ごろな価格のお刺身をカルパッチョ風にアレンジしました。火も包丁も使わない、キッチンハサミだけで作れる手間抜き調理なのに、デパ地下のお惣菜レベルに仕上がります。
パックに入った刺身のつまや、大葉も一緒に漬け込みます。冷凍揚げなすは自然解凍できるので、凍ったままで調理OKです。にんにくが薬味がわりになって、生魚の臭みを和らげてくれるので、リーズナブルなお刺身でもおいしく仕上がります。ローストガーリックの香ばしいコクが、料理のうまみをぐっと引き立てます。
材料(2人前)
・BOSCOシーズニングオイル 香ばしローストガーリック…大さじ4
・お刺身(何でもOK)…1パック
・冷凍揚げなす…10個ぐらい
・かいわれ大根…6個
・塩…大さじ3
・いりごま(あれば)…ひとつまみ
必要な道具と機材
・キッチンはさみ
・ボウル
作り方
![ズボラおかずが「BOSCOシーズニングオイル」でデパ地下風に! お手軽惣菜レシピ4選](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-09-13/7f8a133e7c3a9a34812f07a01a9d25eb_lg.jpg)
1.お刺身を、キッチンはさみでひとくちサイズにカットしてボウルに入れます。刺身パックに刺身のつま(大根の千切り)と、大葉が入っていたら、それも一緒にカットしてボウルに入れます。
![ズボラおかずが「BOSCOシーズニングオイル」でデパ地下風に! お手軽惣菜レシピ4選](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-09-13/1b97ed83f953d5edbb83ec1f38dca112_lg.jpg)
2.刺身・刺身のつま・冷凍揚げなすに、塩と「BOSCOシーズニングオイル 香ばしローストガーリック」を入れて、全体に味がなじむように混ぜ合わせます。
3.冷蔵庫で3時間以上寝かせます。
![ズボラおかずが「BOSCOシーズニングオイル」でデパ地下風に! お手軽惣菜レシピ4選](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-09-13/80ebb084481de9dc257a345344ba648e_lg.jpg)
4.器に盛り付けて、かいわれといりごまを乗せたら完成です(ごはんに乗せて丼にして食べてもおいしい)
「BOSCOシーズニングオイル 辛さと旨みのレッドペッパー」でつくる、厚揚げとピーマンとうずらの和風ピリ辛あえ
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-09-13/b647c9c8de907e0f643af7207f11eb2c_lg.jpg)
実は「BOSCOシーズニングオイル 辛さと旨みのレッドペッパー」は、和食アレンジとも相性抜群なんです。レンチンして和えるだけ。包丁もハサミも火も使わずにできる、簡単レシピの和風のお惣菜です。オリーブオイルとにんにくの風味が食欲をそそり、レッドペッパーでピリリと刺激的な大人の味わいに仕上がります。
ごろっと大きめの厚揚げに、3色ピーマンとうずらがマッチ。お肉ナシでも、しっかりした食べ応えがあるのがうれしい。しょうゆあじのシンプルな味つけに「BOSCOシーズニングオイル 辛さと旨みのレッドペッパー」をプラス。ペペロンチーノのような、唐辛子の後ひく辛さとガーリックの風味が、料理を本格的なおいしさに仕上げます。
材料(2人前)
・BOSCOシーズニングオイル 辛さと旨みのレッドペッパー…大さじ2
・厚揚げ…1袋(2個入り)
・冷凍ピーマンミックス…手づかみで3杯分
・うずらの水煮…6個
・しょうゆ…小さじ1
・かつおぶしパック…1袋
必要な道具と機材
・電子レンジ
・キッチンペーパー
・耐熱容器
作り方
1.電子レンジで冷凍ピーマンの解凍と、厚揚げの油抜きを同時にします。耐熱容器に冷凍ピーマンを入れて、その上に濡らしたキッチンペーパーで包んだ厚揚げを乗せて600Wで2分。少しかきまぜて様子をみながらさらに2分(ポイントは冷凍ピーマンは解凍するとしんなりしてカサが減るので「こんなに入れて大丈夫かな?」というぐらいてんこ盛り解凍すること)
![ズボラおかずが「BOSCOシーズニングオイル」でデパ地下風に! お手軽惣菜レシピ4選](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-09-13/0d097663b2ecec600aef75e1293f277b_lg.jpg)
2.冷凍ピーマンと厚揚げの水気を切ります。キッチンペーパーにくるんで、ぎゅっとしっかり水気を切るのがポイント。水くささがなくなり味もしっかり染みておいしくしあがります(ここで、油揚げの油抜きに使ったキッチンペーパーを二次利用するとエコ)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-09-13/4e0a489cbc6f766640eee0bb40dd2eff_lg.jpg)
3.厚揚げとうずらをひとくちサイズに手でちぎります(うずらはそのままでもOKですが、割っておくと黄身にオイルが染みておいしさアップ)
![ズボラおかずが「BOSCOシーズニングオイル」でデパ地下風に! お手軽惣菜レシピ4選](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-09-13/491883be468a334afff44a7f86f93ccd_lg.jpg)
4.冷凍ピーマン・厚揚げ・うずらに、しょうゆと「BOSCOシーズニングオイル 辛さと旨みのレッドペッパー」を入れて、全体に味がなじむように混ぜ合わせます
5.器に盛り付けて出来上がりです
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
「BOSCOシーズニングオイル 華やかなバジル&オリーブオイル」でつくる、きゅうりとコーンとカニカマのバジル風味爽やかサラダ
![ズボラおかずが「BOSCOシーズニングオイル」でデパ地下風に! お手軽惣菜レシピ4選](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-09-13/ae45316b61880b473d990256b27e29a2_lg.jpg)
包丁も火もレンジもハサミも使わない、超ズボラレシピ。みずみずしい野菜と、さっぱりしたカニカマを、シンプルに塩で味を整えて、「BOSCOシーズニングオイル 華やかなバジル&オリーブオイル」で風味付けした、さっぱり系サラダです。
夏バテ気味で食欲がないときには、バジルの清涼感がぴったりです。パリポリとしたきゅうりと、シャキッとしたコーンの食感も楽しい、おくちのなかにそよ風が吹くような、風味豊かなデパ地下風お惣菜です。ジェノベーゼのようなバジルの香りが料理を華やかに仕上げます。お肉料理との相性も抜群です。
材料(2人前)
・BOSCOシーズニングオイル 華やかなバジル&オリーブオイル…大さじ1
・きゅうり…1.5本(小さめなら2本)
・コーンの水煮缶…半分
・カニカマ…1パック
・塩…ひとつまみ
・いりごま(あれば)…ひとつまみ
必要な道具と機材
・めんぼう(あれば)
・フォーク
・ボウル
作り方
![ズボラおかずが「BOSCOシーズニングオイル」でデパ地下風に! お手軽惣菜レシピ4選](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-09-13/252e7bc8dfe4a0e818fd766b0a4461e9_lg.jpg)
1.きゅうりを手でひとくちサイズにちぎって、ボウルに入れます(事前にめんぼうでたたいておくと、きゅうりにヒビが入ってちぎりやすくなる。めんぼうがない場合は丼の底など硬いものでたたいてもOK)
![ズボラおかずが「BOSCOシーズニングオイル」でデパ地下風に! お手軽惣菜レシピ4選](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-09-13/1a27cf9686f17ab3a93179ce5803df7f_lg.jpg)
2.カニカマを細く割いて、ボウルに入れます(カニカマはフォークをくしのように使うと、簡単に割けます)
3.コーンを水切りして、ボウルに入れます(ぎゅっとしぼってしっかり水切りすると、水くささが抜けておいしさアップ)
4.ボウルに入れた、きゅうり・カニカマ・コーンを、塩と「BOSCOシーズニングオイル 華やかなバジル&オリーブオイル」を入れて、全体に味がなじむように混ぜ合わせます(さらにマヨネーズをプラスしても食べやすくなっておいしい)
![ズボラおかずが「BOSCOシーズニングオイル」でデパ地下風に! お手軽惣菜レシピ4選](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-09-13/b7ffbfbc24eb40ba002abe4cc1f6fbf0_lg.jpg)
5.器に盛り付けて出来上がりです(もしいりごまがあれば、パラパラっと振りかけると、さらにデパ地下っぽい見た目になります)
風味豊かな「BOSCOシーズニングオイル」をなら、簡単レシピもデパ地下風の仕上がりに
![ズボラおかずが「BOSCOシーズニングオイル」でデパ地下風に! お手軽惣菜レシピ4選](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-09-13/6363e06db62fc5cdba7d0a80bf1d81c8_lg.jpg)
残暑きびしいこの時期に、焼いたり茹でたりコンロで火を使うのは暑いし、包丁を使って料理をするのは面倒くさい。でも、買い物に出かけるのも面倒くさい。
そんなときに、家にあるものをBOSCOシーズニングオイルで和えれば、リッチな香りとコクが加わって、適当おかずがあっという間にデパ地下風の仕上がりになります。パンとレタス、プチトマトと一緒に、ワンプレートに盛り付ければ、いろどりも鮮やかです。
今回ご紹介したレシピは、どれも簡単なものばかり。イタリアンだけでなく、パンにもごはんにもパスタにもうどんにも合う、万能おかずとして、食材の応用もしやすいので、冷蔵庫の在庫品消費の際などに、ぜひお試しください。
「BOSCOシーズニングオイル」ブランドサイト:
https://www.nisshin-oillio.com/bosco/seasoning/[リンク]
日清オイリオ公式オンラインショップ:
https://shop.nisshin.oilliogroup.com/shop/c/c10/[リンク]
おまけの超簡単レシピ
![ズボラおかずが「BOSCOシーズニングオイル」でデパ地下風に! お手軽惣菜レシピ4選](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2023-09-13/c721a7daef29ef729f6b26f32411cc73_lg.jpg)
パンに、バターの代わりにBOSCOシーズニングオイルをちょこっとつけて食べてもおいしいです。
(執筆者: 大木奈ハル子)