starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

Web3のデジタルコンテンツ流通に革命を起こす? 基盤ソリューション「DC3」発表会に行ってきた


株式会社セルシスの子会社である株式会社&DC3が、12月7日に都内にてデジタルデータを唯一無二の「モノ」として扱うことが出来る基盤ソリューション「DC3」を発表した。ゲストにはITジャーナリスト・三上洋さんと令和の白ギャル・ゆうちゃみさんが招かれ、トークセッションも行われた。

サブカルライターのモトタキが現場に突撃取材を敢行。「DC3ってなんやねん」をお伝えする。

そもそも「DC3」ってどんなサービスなの?

「DC3」とはデジタルコンテンツに組み込むことで、それを“ひとつのモノ”のように扱えるサービスだ。現状ではKindleで購入した電子書籍は自分が買ったものと、他人が買ったものに違いはない。だが「DC3」を組み込めば、自分が持っている電子書籍のデータと他人の持っている電子書籍のデータが完全に別個のものとして認識できるようになるのだ。

DC3を組み込めば、100冊の本の販売を電子書籍でも行うことが可能になる。また自身だけのデータであるから、サインを書いてもらうことも可能。サイン入りのグラビア写真集や、特別仕様の一点ものサービスの展開が、電子であってもできるようになる。クリエイターにとって、商売の幅が広がるサービスである。

コンテンツの唯一無二性の担保には、ブロックチェーンによるデータ管理が活用される。さらにデータフォーマットにとらわれず、あらゆるデジタルコンテンツに組み込むことで流通が可能になる。

DC3が組み込まれたデジタルコンテンツはそれ自体が独立している形をとる。DC3のサーバがエラーした場合であっても、そのコンテンツを楽しむ上で支障は来されることなく楽しむことができる。

ビジネスモデルも面白い。売上にはコンテンツのクリエイターへの収益分配がパーセンテージで含まれる見込みだ。プレイヤーがコンテンツを売買した時に発生した使用料は、きちんとクリエイターへと還元される仕組みなのだ。

三上洋さんとゆうちゃみさんのトークセッション

「DC3」についての解説が終わると、三上さんとゆうちゃみさんのトークセッションがはじまった。まずは三上さんが「DC3」に対して所見を述べる。

三上洋さん:
「クリエイティブなものを作る人のツールを出している会社がDC3のようなソリューションを出すことに意義があると思います。Web3時代になりますとデジタルコンテンツはクリエイター自身が保有する感じが大事なので。

デジタルコンテンツを唯一無二のものだと証明できるのは大きいです。そのコンテンツを誰が作って誰が保有しているのかが明確になる。それがビジネスとして展開できるんです。

ゆうちゃみさんであればデジタルの写真集を出してますね。DC3にゆうちゃみさんが登録して、デジタル写真集を登録します。マスターから100部限定でナンバリングが出来ます。すると価値が上がりますね。それを売っていけるのが面白いです。

一部分に落書きもできます。ファンのかたに書いて渡すこともできます。いろんな展開が考えられますね」

そして、突然ゆうちゃみさんがITクイズに挑戦するくだりになった。

第一問は「最近耳にするWeb3は何の略でしょうか」。ゆうちゃみさんはこれに「WEBを見るに当たっての視力」と答えた。三上さんが「違います」とツッコミをいれてから、解説に入る。

三上洋さん:
「Web3。3というからには1と2があるんですね。今はWeb2です。大きなグローバルのIT企業がいろんなサービスをしています。それらを“ぼくらの手に取り戻す”。それがWeb3です。

今までは大きな企業がやっていた。それを商売にならないから辞めたり、潰れてしまったとします。すると、ユーザーはそこに置いてあったものを失ってしまいます。それがなくなるのがこれからの時代になるだろうと。それをWeb3時代といいます。

ぼくらがどうやって大きな企業なしでやっていくのか。それがブロックチェーンという技術なんです。仮想通貨もブロックチェーンの技術で出来ていまして、重要な所になります」

続いて第二問である「ブロックチェーンとはなんでしょうか」が投げかけられた。ゆうちゃみさんは「今チェーンが流行っているから、おじさんたちが考えたチェーンかな。今は輪っかみたいなのが繋がってるじゃないですか。それをブロックがいっぱい繋がってる感じ」と自身のワールドに引き込んでの解答。

これに対する三上さんの判定は「結構当たってます」としながら、解説に入った。

三上洋さん:
「ブロックチェーンは日本語で分散型台帳といいます。台帳とは取引の記録です。AさんからBさんにお金が行きました、や、Cさんが作った画像がDさんに行きました、のような、そういったやりとりを台帳に記録します。

それをインターネット上に分散して、ひとつの台帳として記憶します。それはみんなで確認しあって出来ているので、保証されることになります。それがブロックチェーンの技術です。NFTもそのひとつの流れです」

そして最後の問題「メタバースとはなんでしょうか」が問われる。ゆうちゃみさんは「ギャル語みたい。メタメタなバス……、メチャクチャなバス。人が乗るバスだけど、メタメタタ」と斜め上な解答。これには三上さんから「全然違います」とバッサリ。そして解説へ。

三上洋さん:
「メタバースは、例えばVRの世界に入り込んで、その中で生活したり楽しんだり物を売買したりする。いわゆる共有型の仮想社会のことです」

トークセッションの終わりに、三上さんとゆうちゃみさんに締めの言葉を求めるシーンがあった。

三上洋さん:
「Web3がキーワードばっかり持て囃されて、実態がわからないのが正直なところでした。しかし今回のような具体的なサービスがでてきて、それが日の目を見て皆が使っていくのが大事ですね。

そういう意味では、これをきっかけにしてですね。デジタルのクリエイターの人達が生活を豊かにして、自分たちのコンテンツを大事にしていけることに繋がったらいいのかなと思います」

記者から「DC3のことはわかりましたか」と問われたゆうちゃみさんは「三上さんの解説でよくわかりました。DC3Z世代として使いこなせるようになりたいと思います」とZ世代としての意気込みを語った。

次いで「今年を振り返ってどうか」に対しては「本当に楽しい一年で、今までになかったことを経験した。女優さんもやって、グラビアもだして、来年も頑張りたいです。本業のモデルも目標を立てていきたいな」とにっこり。

「彼氏の誕生日が近いがどんなプレゼントを」と聞かれると「高校生の時に動画を作るのが流行ったので、そういうのを思い出してやってみたいなと思います」とデジタルを使いこなす気概を見せた。

最後に「メタバース空間に残しておきたい今年一番の出来事はなんですか」と質問されると「フライデーされたことですね。芸能人みたいって気持ちになりました」と楽しそうに語った。大物だ。

三上さんに「これからのWeb3」について聞いてみた

最後には三上洋さんに直接インタビューをする機会があったので、気になったことをとことん聞いてみた。

――DC3がWeb3に与える影響は大きいのでしょうか。

三上洋さん:今年はNFT一色でほぼほぼOpenSeaかなって中、土台を用意してサービスをそれぞれやってくださいねって形でNFTの中の一つとも言える取り組みをするのはすごく面白いと思います。

――DC3がユーザーにどんな影響を与えるのでしょうか。

三上さん:CLIP STUDIOを使ってらっしゃる方にとっては、OpenSeaに登録しなくともCLIP STUDIOからの展開で非代替性トークンを付けられるのは使いやすいかなと思います。絵を描く延長線上でできるのはいいですよね。

――メタバースへの影響はどんなものがあるでしょうか。

三上さん:直接的にメタバースへの影響があるわけではないんです。ただメタバース上で物を見せます。それがアバターか、漫画か、それ以外かわかりませんが、それを唯一の物ですとして売り買いが出来るという意味では親和性はあると思います。

――DC3を使って生まれるコンテンツで欲しいものはありますか。

三上さん:俺は乃木坂46の大ファンですけども、例えば齋藤飛鳥さんの特別な写真や特別な歌唱データがナンバリングされて限定販売されたら買ってみたいと思います。もっと言うと、それを高くなってから売っちゃえってなった時に、乃木坂46合同会社にちゃんとお金が入るんです。そこの権利がよりクリアになるのは意義があるかな、と思います。

――起こりそうな問題の想定はありますか。

三上さん:NFTの取り組みをする上で、皆いろいろやっちゃったんですよね。OpenSeaみたいなオープンなところだけじゃなく、それぞれの事業者さんがNFTと称してクローズなところでやっちゃってる現状がある。DC3はそうではなく、土台がありますからサービスを載せてくださいというものなので、クローズなものじゃない。だからその意味ではこの会社がきちんと永遠に続けなきゃいけない義務が発生しました。だから頑張ってくださいね、ってところです。

――今後この手のサービスは増えていくのでしょうか。

三上さん:今一番ビジネスになるので増えていくと思います。重要なのはオープンであることですね。本来Web3は企業が介在しなくてもOKってものなんですよ。それでは運営がうまくいかないので、こうしたサービスを用意します。なので使ってください、となっていくのだと思います。問題はいかにユーザーが使うかってことですね。使わないと意味がないので、CLIP STUDIOのユーザーさんがどれだけ反応するのかってところはあると思います。

――Web3時代の企業の在り方はどうなっていくんでしょうか。

三上さん:例えばAIの画像生成はまだ全くわからない。でもシステムにいれてみたらユーザーさんの反応が悪かった。そしたらすぐやめますよ、と言えるような柔軟な姿勢が大事です。そういう取り組みこそ正解だと思います。

まだまだ試行錯誤なWEB3時代だが、今後の未来は明るそうだ。

(取材・執筆:モトタキ)

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.