![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-09-28/b2b724ff0ec435add9ac2f84b877bf29_lg.jpg)
ゴールデントライアングルのアジア象財団。そこで育った象の一部は、アラビカ種のコーヒー豆をムシャムシャとおいしそうに食べます。
コーヒーの苦み成分であるたんぱく質が分解
象が食べたコーヒー豆は、約70時間かけて精製され、その間、象の消化器官によって酵素反応が起き、コーヒーの苦み成分であるたんぱく質が分解されるとのこと。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-09-28/d4d81bbe839bf76dfd6efd4a3223f79f_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-09-28/556ffa5247c17a8a09e22e4c8d2f9fda_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-09-28/0a4185b11021ed80c52d6d6c25505501_lg.jpg)
コーヒーとして飲むことができる
象のうんことして排出されたコーヒー豆を特殊な製法で食用とし、コーヒーとして飲むことができるようになります。象のうんこ味と言ってもよいかもしれません。しかし、実にうまいのです。うんこ味とは思えません。
心地よい果実の香り
象の体内でたんぱく質が分解されていく過程で、発酵し、奥深くフルーティーなおいしさを生むらしいです。たしかにこれ、ほんのりですが、心地よい果実の香りがします。これはお土産に喜ばれそうですね。コーヒーマニアなら一度は飲むべきものだと思います。
タイのバンコクで象のうんこのコーヒーを飲んだのだが、しっかりうんこ味最強。うんこ味がほんとにうんこ味なのか知らないけど 笑 pic.twitter.com/GXTnzkFblR—クドウ@地球食べ歩き (@kudo_pon) September 24, 2022
(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)