![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-18/cf68b9c85cfc6ce84b7adbc70ffb8ba6_lg.jpg)
マイクロソフトは日本時間の6月25日、Windows OSの新バージョンであるWindows 11を発表。2021年後半のリリースを予定していて、対象となるWindows 10搭載PCには無償アップグレードにより提供される他、今年のホリデーシーズンからWindows 11搭載PCが販売されます。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-18/6871a3fb373a5cd070d7331e3a888045_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-18/7906f64a581cd763092de60facccbcbd_lg.jpg)
ユーザー体験(UX)の中心となるユーザーインタフェースは、スタートボタンを含むタスクバーのメニューが中央に配置され、スタートメニューを画面の中央に表示する仕様に。スタートメニュー上にはクラウドと「Microsoft 365」の連携により、AndroidやiOSで開いたファイルを含め、最近使ったファイルを表示します。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-18/b3466a28aa35f6a2f7caa13cc5aa582f_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-18/fc0f27700b4700e5bd76e0a31e26dbeb_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-18/f70649675444bafe3f0cac1d4db4be5c_lg.jpg)
複数のアプリを使用する際に、レイアウトを選んで画面にスナップする機能を搭載。マルチタスクや作業履歴の把握を容易にしています。デスクトップは「仕事用」「ゲーム用」「学校用」など、用途別にカスタマイズした別々のデスクトップが利用可能に。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-18/de32b98d22878325750b5b94d22f1573_lg.jpg)
デスクトップにはユーザー向けにパーソナライズされた情報をフィードする“ウィジェット”を表示。ウィジェットをクリックしてEdgeブラウザでウェブページを確認できます。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-18/675a1f9c00c1e5f2742c3ea1ba469c2f_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-18/c69e041c820d17449d040fb5f324e1da_lg.jpg)
「Microsoft Teams」はタスクバーに統合され、連絡先の相手とのチャットやビデオ通話、ビデオ会議がすぐに起動可能になります。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-18/71c2c6dc9b0a5124e9564eae427f60f9_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-18/204a7c7896a82a30ff2ef5f71a602bfe_lg.jpg)
アプリストアのMicrosoft Storeは、Amazon Appstoreと連携。Amazon Appstoreで配信されているAndroidアプリをWindowsにインストールして起動可能になります。Amazon Appstoreでは、「Fire HD 10」タブレットの発売に合わせてMicrosoft 365のアプリを配信開始するなど、マイクロソフトとAmazonが連携を強めている点に今後注目できそうです。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-18/fe750bb6f5ba84a5efcc153becd59f13_lg.jpg)
ゲーム体験の向上も注目できるポイント。DirectX 12 Ultimateによる高フレームレートで没入感のあるグラフィックスの実現、鮮やかな色を実現するAuto HDRといったビジュアル面での改善に加えて、Xbox Series X|S で導入された“Xbox Velocity Architecture”と同様に、NVMe SSDの読み込みを高速化してロード時間を短縮する“DirectStorage”の機能が導入されます。
月額サービスの「Xbox Game Pass for PC」に加入すれば、プリインストールされているXboxアプリから100タイトル以上のPCゲームがプレイ可能。さらに、Xboxゲームも含めた月額サービス「Xbox Game Pass Ultimate」に加入すると、今後クラウドゲーミングサービス「Xbox Cloud Gaming」(現“Project xCloud”)によりブラウザでコンソールゲームがプレイ可能になる他、今年後半にはXboxアプリからクラウドゲームがプレイ可能になることが発表されています。
Introducing Windows 11(YouTube)
https://youtu.be/Uh9643c2P6k
日本マイクロソフトは、現在使用しているPCのWindows 11への互換性をチェックできるツールをウェブサイトで配布しています。
新しい Windows 11 OS へのアップグレード | Microsoft
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
画像:日本マイクロソフトウェブサイト、YouTubeより引用