![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/52495f36131faa09383a7c63640c8fe2_lg.jpg)
ASUS JAPANが4月21日に発表した2画面ノートPC「ASUS ZenBook Duo UX482」のレビューをお届けします。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/68ae4ad5bf28c364f4a036c477ecb9b9_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/5937f7e240d5942cbe6b56a6f1ed5744_lg.jpg)
厚さ16.9mmと前モデルより薄型化を実現し、同社が「世界で最も薄く・軽いセカンドディスプレイ搭載14インチノート」とうたうZenbook Duoの新モデル。14型フルHD(1920×1080ドット)のメインディスプレイに加えて、12.6型フルHD(1920×515ドット)のセカンドディスプレイ「Screen Pad+」が利用できます。2画面ともタッチ操作に対応。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/26f36198d9ce30264506d1916cd31a24_lg.jpg)
青みがかったメタリックの「セレスティアルブルー」と呼ぶ本体カラーに、天板にはASUSロゴを中心として同心円状にスピン加工を施したデザイン。質感の高さが持ち運んで使うモチベーションを高めてくれます。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/3aad038078eb95f660fe3247a135d33f_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/d767e82263dec063baf738d94f12b014_lg.jpg)
ディスプレイを開くとセカンドディスプレイが7°に傾く自動チルト機構を搭載。キーボードはエルゴリフトヒンジにより4.5°に傾きます。この構造により、熱を排出する冷却効率が向上。サブディスプレイの下に配置しているスピーカーの音響性能も向上しています。
試用したモデルはCPUに第1世代のインテル Core i7-1165G7プロセッサ―、LPDDR4X 4266MHzの16GB RAM、グラフィックスにNVIDIA GeForce MX450、1TBストレージを搭載。重量は約1.6kgで、約11時間のバッテリー駆動が可能なモビリティ性能を発揮します。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/d74470fecbcf80be056033791a2a2c57_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/4da572c70c350f5fd3daa73b48df1fb2_lg.jpg)
インタフェースも充実。左側面にはフルサイズのHDMIとUSB Type-C対応のThunderbolt 4ポートが2基。右側面にはUSB 3.2 Type-A/Gen1ポート、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック、microSDカードリーダーを搭載します。ネットワークはWi-Fi 6対応、外部ディスプレイは最大7680×4320ドットの出力に対応と、外部機器との連携でもパワフルに活躍する仕様です。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/98d4d04e4ea8d5c241338e8c0aaac159_lg.jpg)
USB-Cポートから充電できる65Wの急速充電器が付属します。フル充電までの充電時間は約2.6時間。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/4e6a3b5100f2e3534e10b69b31f598b5_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/8737d2774ca5c5b4fc4dbc469287170d_lg.jpg)
メインディスプレイは4辺狭額縁で、画面占有率は93%。画面上部のウェブカメラは92万画素赤外線カメラで、Windows Helloの顔認証に対応します。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/841da4d67b212b7614df157840f00f7a_lg.jpg)
セカンドディスプレイは表示領域の拡大だけでなく、タッチ操作を組み合わせて生産性を向上するさまざまな機能を用意しているのが特徴です。機能や設定を呼び出す“コントロールセンター”が新たに実装され、デフォルトでは画面左に表示。ボタンをカスタマイズしたり、表示位置を変更して利用できます。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/760d00aa007250c50f32f62c0962bf47_lg.jpg)
セカンドディスプレイに表示するアプリの画面レイアウトは4種類から選択でき、メインディスプレイとの間で簡単にアプリを入れ替えたり画面分割して利用可能。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/b23efe0c26f0c5f6a4234ca526c87afc_lg.jpg)
スマホ感覚でアプリ一覧からタッチ操作でアプリを起動できる「ランチャー」が新たに追加されています。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/23bb76c051b67ce0fb2546e7f19f63d3_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/6030cc9484061473730482ff02fc6ca8_lg.jpg)
アドビの「Photoshop」「Premiere Pro」「After Effects」「Lightroom」をサポート。ボタンやダイヤル、スクロールホイールやスライダーを使えるコントロールパネルが利用できます。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/fa361ab58323270eae8ae469167aa68e_lg.jpg)
個人的に便利だなと思ったのが、セカンドスクリーンを丸ごとタッチパッドとして使えるモード。セカンドスクリーンを3本指でタップすることで切り替えが可能。メインディスプレイをタッチ操作すると手が邪魔に感じる作業や、画面に触った際の汚れが気になる場合に重宝します。メインの画面に近い場所で大きな面積を使えることから、作業性も良好です。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/3650ea43f9e079232a21d52e035100c5_lg.jpg)
コピーやペーストなど、よく使うキーボードショートカット操作をホットキーとして登録し、セカンドディスプレイに表示できる「Quick Key」は、画像や動画の編集にもテキスト作業にも活躍しそうな機能です。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/a80bd0f180dad6cdc1add7a1d55fb37d_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/0fe693f647557bae253d9944ff3111ce_lg.jpg)
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/getnews/2022-02-22/e68e863e95700bf669bb2b8074b33194_lg.jpg)
グラフィックスのパフォーマンスは、ゲーミングPCほどではないものの、3Dゲームでもストレスなく遊べるレベル。「Forza Horizon 4」のベンチマークは57fps。「3D Mark」の「Time Spy」ベンチマークの結果は2127でした。
レビューに使用した「UX482EG-KA143TS」はインテル Core i7-1165G7プロセッサ―、NVIDIA GeForce MX450グラフィックス、1TBストレージの構成で4月21日に発売、価格は23万9800円(税込)。インテル Core i5-1135G7プロセッサ―、NVIDIA GeForce MX450グラフィックス、512GBストレージの構成の「UX482EG-KA146T」も4月21日発売で、価格は17万9800円(税込)。インテル Core i5-1135G7プロセッサ―、インテル Iris Xeグラフィックス、512GBストレージの構成の「UX482EA-HY114T」は4月28日の発売、価格は15万9800円(税込)です。