
猫って本っ当にかわいいですよね。家で猫と一緒に過ごしていると、その行動のひとつひとつに癒やしを感じ、とても穏やかな気分で日常を過ごせるものです。
しかし猫を飼うということは猫の世話をするということでもあります。毎日トイレを掃除したり、エサをあげたり、毛をブラッシングしてあげたりと、いろいろとお世話をしてあげないと猫は生きていくことができません。
簡単に猫の爪切りをする方法が発明されて話題に!
猫のお世話のなかでも特に難易度が高く、初心者が必ず壁にぶつかるのは爪切りではないでしょうか。抵抗せずに爪を切らせてくれる猫はとても少なく、毎回全力で抵抗され、腕を引っかかれてしまう飼い主さんもたくさんいることでしょう。
それでも爪を切らないと家中が傷だらけになるどころか、猫自身が肉球を傷つけてしまうことも。二人がかりで押さえつけて爪を切ったり、どうにもならなくて動物病院に連れて行ったりと、とにかく苦労をしてしまうものなのです。
そんななか、猫ボランティアで獣医学生のぎわさん(@nnnvm0225)がTwitterに投稿した猫の爪切り動画があまりにも天才的だと注目を集めています。まずはその投稿をご覧ください。
https://twitter.com/nnnvm0225/status/1269633822817046528?s=20
できた!!猫でもできた!!!!!! pic.twitter.com/c632U1dmGw—ぎわ猫ボランティア&獣医学生 (@nnnvm0225) June 7, 2020
できた!!猫でもできた!!!!!!

頭にサランラップを巻き、猫の爪切りを始めようとしているぎわさん。猫も興味を示しているようです。

すると猫はざわさんの額をペロペロと舐め始めました。実はこのサランラップには猫用おやつの「CIAO ちゅ〜る」を塗っておいたのだとか……!

そして猫がちゅ〜るに夢中になっている間にざわさんは猫の手を持ち、そのまま爪切りを開始! なんと猫はまったく気にすることなくちゅ〜るを舐め続け、完全に無抵抗のまま爪を切ることができてしまいました。このテクニックを発明したざわさんもすごいし、ちゅ〜るもすごい!!
実はこちらはTikTokに投稿されていたピーナッツバターを使って犬の爪を切る動画が元ネタとなっていて、その動画を見たぎわさんがちゅ〜るを使って猫にも応用を試みたところ、見事に成功したというわけなのです。
https://www.tiktok.com/@_anthonymorrison/video/6818275703813901574
@_anthonymorrison Desperate times call for desperate measures. ##foryou##foryoupage##fyp##dog♬ Rocky: Eye of the Tiger –Best Movie Soundtracks
やはり普段から猫の爪切りで苦労している人が多いのか、ぎわさんの投稿には「天才!」「是非とも試したい!」などと、発想を絶賛するリプライがたくさん寄せられていました。
・凄い発明ですね!
・こんな方法もあるんですね
・こんな、裏ワザがあるとは!!
・うちの子(猫)めちゃくちゃ爪切り嫌いで困ってたのでやってみます!
・ネコの爪切るの苦労してたので試してみます!世紀の大発見です!!
・ウチのネコも爪切り大嫌いで困ってたんだけど、希望が見えてきました。
・発想もすごいけど何よりもちゅーるすげぇ(笑)
・これはエジソンもビックリの発明や
ちなみに投稿されたぎわさんは普段は野良猫の保護譲渡活動など、猫ボランティアとしても活動中で、「猫を飼うときは完全に室内で安全に、最期まで大切に飼育してください」とのメッセージを寄せていただきました。
残念ながら飼育することを放棄され、捨てられてしまう猫もまだまだ少なくありません。この爪切り方法によって飼い主の負担が少しでも軽減され、捨て猫の減少に繋がっていくことを願いたいですね。
※画像・動画提供:ぎわ 猫ボランティア&獣医学生(@nnnvm0225)さん
(執筆者: ピータン)
―― 表現する人、つくる人応援メディア 『ガジェット通信(GetNews)』