starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

プラチナゲームズ新作は神谷英樹監督作品!『プロジェクト G.G.』ティザートレーラー公開



プラチナゲームズの新作タイトル『プロジェクト G.G.』のティザートレーラーが公開された。プラチナゲームズは、『ベヨネッタ』シリーズや『ニーア オートマタ』といった人気タイトルの開発で知られるデベロッパー。『プロジェクト G.G.』は、同社初の自社IP作品になるという。


鋼の巨人VS怪獣!?『プロジェクト G.G.』ティザートレーラー



『プロジェクト G.G.』のティザートレーラーでは、夜の闇に紛れて詳細は確認できないものの、ビルの高さほどもある巨人と怪獣との戦いが描かれている。怪獣に立ち向かおうとしているのは、サブタイトルで示されている「鋼の巨人」だろうか。また、サブタイトルでは他に製作が稲葉敦志氏であること、監督が神谷英樹氏であること。そして、本作が神谷英樹氏のヒーロー三部作完結編にあたることが示されている。


プラチナゲームズ初の自社IP作品





『プロジェクト G.G.』のティザーサイトでは、本作がプラチナゲームズ初の自社IP作品であることが語られている。IPとは、自社が知的財産権を持つ作品のこと。ゲーム業界では現在、ゲームを販売する会社=パブリッシャーと、ゲームを開発する会社=デベロッパーが別、というケースが多い。この場合、一般的にはパブリッシャーが開発費を払ってデベロッパーがゲームを開発。知的財産権はパブリッシャーが持つことになる。このためデベロッパーは、ゲームに関する権利を持たない。当然、ゲームを他のハードに移植したり、続編を作ったりすることもできない。


これに対して『プロジェクト G.G.』は、プラチナゲームズが知的財産権を持つため、対応ハードや続編も含めて、プラチナゲームズが自由に展開できる。ただその反面、開発費の負担やプロモーションといった部分も、基本的には自社で責任を負うことになる。このため、リスクも大きい。つまり、社運がかかったタイトルと言って差し支えないだろう。ゲームを楽しむプレイヤーからすると、大きな期待が持てるタイトルということだ。なお、『プロジェクト G.G.』ティザーサイトは下のURLからアクセスできる。


『プロジェクト G.G.』ティザーサイト:

https://four.platinumgames.co.jp/02-GG/ [リンク]


(執筆者: ガジェット通信ゲーム班)


―― 面白い未来、探求メディア 『ガジェット通信(GetNews)』
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.