starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

炊飯器で「豚の角煮」が作れるレシピが話題に「脂トロトロ! お箸できれる感動の柔らかさ」



トロ~ッと柔らかい豚の角煮!


挑戦してみたいメニューの一品ですが、炊飯器を使って簡単に柔らかくつくれるレシピ「ラフテー(豚の角煮)」を料理コラムニストの山本ゆり (@syunkon0507) さんがツイート。


レシピ「ラフテー(豚の角煮)」が、Twitterで話題になっています。







豚バラ好きの方に届いてほしい!


脂トロトロ!お箸できれる感動の柔らかさです


【炊飯器でラフテー(豚の角煮)】


◆全部入れてスイッチオン
◆調味料は醤油、砂糖のみ‼️


激安でいいので泡盛か日本酒1本(180ml)ご用意ください(泡盛の方がサッパリ本場の味ですが日本酒でも十分)


週末にでも↓


と、山本ゆり (@syunkon0507) さんのレシピツイート。



「激安でいいので泡盛か日本酒1本(180ml)ご用意ください」とのこと。


続きのツイートにて、






【作り方】
炊飯器に、大きめのぶつ切り豚バラ塊肉500g(多少増減OK)、泡盛か日本酒180ml、砂糖、醤油各大さじ3、水100mlを注ぎ、アルミ箔をかぶせ炊飯。炊き上がったらもう一度炊飯


以上!


★アルミ箔をかぶせると内蓋に脂や調味料が飛ぶのを防ぎ、洗い物が楽


※炊飯器によっては食品NGなので確認を


作り方を見ていくと



炊飯器に、大きめのぶつ切り豚バラ塊肉を入れて泡盛か日本酒180ml、砂糖、醤油各大さじ3、水100mlを注ぎ、アルミ箔をかぶせ炊飯。




炊き上がったらもう一度炊飯……とほぼほぼ炊飯器に任せられるお助けレシピのようです。また「※炊飯器によっては食品NGなので確認を」とのアドバイスも。







◆下ゆでしてないので特に脂が煮汁に大量に出ます。気になる方は、冷めて真っ白に固まった脂にラップを沿わせてめくって取るか、氷を入れたポリ袋を浸すと白い脂が大量につくのでそれで取って(平野レミさんが昔やってました)


◆二回炊飯してまだ固ければ気にせずもっかい炊飯。水分なければ足して







◆今回半量は豚肩ロースを使用しました。煮豚になってラーメンに最高


◆水分がなくなるまで炊き続ける律儀なタイプの炊飯器もあるので、もし2時間しても止まらなければ強制終了して確認し、まだ固ければ水を足して追加炊飯を


◆お鍋で作りたい方は↓
※要タイタニックDVD


「水分がなくなるまで炊き続ける律儀なタイプの炊飯器もあるので、もし2時間しても止まらなければ強制終了して確認し、まだ固ければ水を足して追加炊飯を」といった親切情報も。お手持ちの炊飯器をよく確認するとよさそうです。


Twitter上では


・すごく美味しくできました!

・いつも美味しく簡単なレシピ本当にありがとうございます

・角煮肉買ったのですが、角煮ってめんどー!って思って冷凍庫で眠ってたので、今日このレシピで作ってみます!

・次の休みの日に作ってみようと思います!


「すごく美味しくできました!」「次の休みの日に作ってみようと思います!」とコメントが寄せられていました。


※画像提供:

山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) さん

https://twitter.com/syunkon0507


―― 表現する人、つくる人応援メディア 『ガジェット通信(GetNews)』
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.