2019年4月5日公開を控えた映画『麻雀放浪記2020』(白石和彌監督)。同作は公開前にも関わらず、様々な“話題”を呼ぶこととなりました。
今回、主演の斎藤工さんに『麻雀放浪記2020』について公開直前インタビューを行いました。
『麻雀放浪記2020』がノーカットで上映されることに決定!
公開直前、キャストのひとりであるピエール瀧氏が逮捕されるという出来事がありました。
関連コンテンツの“自粛”が相次ぐ中、『麻雀放浪記2020』はピエール瀧氏のシーンも含めノーカットでの上映を決断。ネットでは多くの反響がありました。
―『麻雀放浪記2020』が4月5日にノーカットで上映されることに決まりました。このことに関して斎藤さんはどのように感じておられますか?
斎藤工(以下・斎藤):この作品に関して……だけの問題ということではなく、映画、有料コンテンツということで、僕は英断だとは思うんです。
決してこれは「(関連の事件を)容認している」ということではありませんが、やはり近年のコンプライアンス、自粛、自主規制といったものが強さを増しているということ、そして「生まれ行く作品」と「その出口」について、僕らはもっともっと深刻に考えないといけないな、とは思います。
でもまず僕としては、10年前に原作の阿佐田哲也さんの奥様と、この『麻雀放浪記』を今の若い知らない世代の人たちにもう一度お届けするために立ち上げた企画が、10年という時間を経て実現しました。ほんとに色々ありましたし、そもそも僕も出演する形じゃなかったんです。
そういう流れで、やっぱり人様にお届けする、公開する、人から人に届けるという目的は一つの大きなゴールとしてスタッフ、キャスト一丸となって頑張ってきました。色んなこと言われるとは思いますが、決断してくださった東映さんとプロデューサー陣、白石監督に僕は感謝したいなと思っています。
伝説的な名作『麻雀放浪記』をリニューアルする怖さ
原作『麻雀放浪記』(1969年~1972年)は阿佐田哲也による長編ピカレスク(悪党)小説。戦後の日本を舞台に、主人公・坊や哲が繰り広げる博打とイカサマのヒリヒリとした人間模様は大人気となり、累計250万部を超えるベストセラーとなりました。
1984年には和田誠監督による映画『麻雀放浪記』が公開。原作の魅力を見事に映像化した作品はさらに多くのファンを生み出し、斎藤工さんもこの映画に魅せられた一人でした。
―白石監督だからこの『麻雀放浪記』がこういう風に生まれ変わったんじゃないかって思われるところはありますか?
斎藤:企画側の人間としては、あれだけの傑作を和田誠さんが作られて、それをリメイクするということの恐ろしさも同時に感じ続けてきました。佐藤佐吉さんの書かれたこの台本で白石さんが撮ったら、それはリメイクじゃなくて本当にリニューアルになるな、と。白石作品の新しい扉になったのではないか、と思っています。
何より阿佐田哲也さんが生きていらっしゃったらきっと喜んで下さっているだろうと思います。
クセの強いキャラクターとの対峙
『麻雀放浪記』には主人公・坊や哲にイカサマの技を仕込む出目徳をはじめ、相棒であり敵でもあるノガミのドサ健など、アクも個性も強すぎるキャラクターが登場します。“食うか食われるかの世界”で過ごしてきた坊や哲について、斎藤工さんはどう見ているのでしょうか。
―出目徳やドサ健の強靭さ、したたかさに対し、坊や哲はそれらとはまた違った“強さ”を持つキャラクターだと思います。斎藤さんが坊や哲の“強さ”を演じる際にはどういう部分に気を遣われましたか?
斎藤:僕は阿佐田さんの作品、色川さん(※色川武大:阿佐田哲也の別ペンネーム。直木賞作家)としてもですけど、読んで思うのは、登場人物の吸収力と順応していく能力だと思うんです。屈強な強敵に出会うんですけど、どこか彼らの長所を吸収しながら成長していくという、なんかその成長譚のような。
そこが僕は「坊や哲らしさ」なんじゃないかな、って思いました。
だから決して完全無欠じゃなくて、―むしろ弱点だったり、ボディは空いている状況もあったり、そこが哲らしさだったりするんです。そこを打たれ傷を負いながらも、かさぶたのようにキズの部分が分厚くなっていくのが、なんか哲なんじゃないかな、と。
見た目以上に精神性の坊や哲を演じたつもりではあります。
―弱さがきちんと強さに変わるような。
斎藤:そこが進化ポイントだと思うんです。人の欠点や弱点、弱さが。それを哲もどこか乗り越えていくというか。それには敵対する“強敵”が必要なんです。
『麻雀放浪記2020』には、『麻雀放浪記』に劣らぬクセの強いキャラクターが揃っているとのこと。あらすじにも「ドテ子」「クソ丸」といった、原作小説ファンにも聞き覚えのあるキャラクター名が連なっています。
戦後昭和と平成の“サバイバル”
坊や哲はかつての『麻雀放浪記』の舞台である1945年の“戦後”から、2020年という“戦後”へと転がり込んできます。「生き抜いたもの勝ち」のサバイバルから、「生きづらさ」が伴う現代のサバイバルの違いについて、斎藤さんはどう考えているのでしょうか。
―白石監督もおっしゃられていましたが、この現代は自粛や規制ばかりで非常に生きづらい空気があると思います。坊や哲の居た戦後のサバイバルに対して、現代のサバイバルはどう違うと思いますか?
斎藤:今のこの時代は、“調和の極み”だと思うんです。いかに目立つかというよりは、いかに目立たないか、というか。
でもその分ネットなんかで、そこでうごめいてる“何か”が発散される時に事件が起こったり、といったことも現代はある気がします。
―違和感を排除しようという感じ?
斎藤:そうですね、違和感を集団で排除しようとしているところが僕は悪質だなと思っています。
人にとって違和感てたぶん各々違うはずなのに、その集団のルールにのっとったような違和感、敵視、そういう自制みたいなものが実は僕らもそこに両足浸かっている。がん細胞のような摘出のされ方をするというか。
既にそこに居る、と気づいてないことが結構悲惨だったりすると思うんです。
『麻雀放浪記2020』は、その二つの時代を行き来することで、その部分が強調されている気が僕はしています。
かつてあった「摩擦」を否定しない
白石監督は公式サイトで斎藤工さんについて次のように語っています。
「斎藤さんは、想像以上に昭和を感じさせてくれる大和男児でした。数々の昭和の男たちを描いてきた私の作品の中でも、一番泥臭い昭和の男になっていると思います。」
―斎藤さんご自身の中で感じる“昭和”ってなんですか?
斎藤:なんか平成に引っ張られながら生きてきた自分がいるんですけど、昭和は過去のものだ、と僕自身が一番思ってしまっていて。でもそれって昭和が際立つことだという不思議なコントラストがあって(笑)。
昭和って人と摩擦することで他人と自分の存在、輪郭を感じる時代だったと思うんです。
―摩擦、そうですよね。平成になって人と接しないようなイメージがだんだん。
斎藤:いかに摩擦しないか、摩耗しないか、という回避の脳というか―そこが強まっている気がします。衝動や生きた挙動みたいなもの、自分の思いのままでいることでどういう余波があるのかということを分析し過ぎた事により、一歩も動けなくなるというか。
そういう自分に、自分でしていく現代病―僕自身もそうですけど、そんな気がしています。
―効率化の果てにあるもの。
斎藤:そうですね。個人のアイデンティティの欠落というか。
―この映画で、みんな摩擦することの意味というのを感じてもらえれば。
斎藤:そうですね。自分の心の凹凸(おうとつ)と向き合ってほしいです。どうしてもヤスリをかけてツルツルの面にしたほうがいいとどっかで思ってしまうかもしれないんですけど、それはなんか“正方形の気味悪さ”というか。
人間は本来、いびつな生き物だと思うんです。それを認めない事で不自由になっている現代だと思うんですけど、自分の心のいびつさを認めてそこと付き合っていく、という。
自分と向き合いたいから「たまにバラエティに出る」?
斎藤:僕自身も自分のその欠点や弱点みたいなものを、浮き彫りにする行為をたまにするんです。バラエティに出て振り切ってみたり。そういうことも、普段じゃ考えられないんです。
恥はかきたくないですけど、そこに思いっきり飛び込むことで「自分がデコボコなんだ」という事を認めて向き合う時間が、実は自分をより強くしてくれる時間だな、って僕は個人的に思うので。
回避しすぎる事の産む「薄味な世の中」が、哲が現代に来ることによってとても強調されることを、この映画を観て僕はハッと気づかされました。
―公開、本当に楽しみにしています。今日はありがとうございました。
斎藤:ありがとうございました!
企画から10年「座礁しかけたこともあった」というこの作品について斎藤さんは「本当に難産」とも語っていました。強い思い入れが公開へとつながった『麻雀放浪記2020』、最後に斎藤さんのメッセージでこの記事を締めたいと思います。
「作品との付き合いがおのずと、運命(さだめ)のように僕が坊や哲を最終的に演じることになったんで、これは何か、―なんていうんだろう、ただ役者として役割をいただいたということではなくて、念というか、なんかこの作品との10年間が僕自身に宿っているものと、坊や哲としての映り方が、そこが見える人に見えるんじゃないかなと信じていました。
とにかく現場で10年前から思っていたのは“劇場に受け取りに来てくださるこの作品が必要な人”。そういう人が居るんじゃないかな、と僕は信じています。」
『麻雀放浪記2020』
<ストーリー>
主人公・坊や哲がいるのは、2020年の“未来”。なぜ?
人口が減少し、労働はAI(人工知能)に取って代わられ、街には失業者と老人があふれている・・・そしてそこは“東京オリンピック”が中止となった未来だった・・・嘘か?真か!?1945年の“戦後”からやってきたという坊や哲が見る、驚愕の世界。その時、思わぬ状況で立ちはだかるゲーム“麻雀”での死闘とは!?キャスト:斎藤工
もも(チャラン・ポ・ランタン) ベッキー 的場浩司 岡崎体育
ピエール瀧 音尾琢真 村杉蝉之介
伊武雅刀 矢島健一 吉澤健 堀内正美 小松政夫
竹中直人原案:阿佐田哲也「麻雀放浪記」(文春文庫・刊)
監督:白石和彌
脚本:佐藤佐吉 渡部亮平 白石和彌 プロット協力:片山まさゆき
主題歌:CHAI「Feel the BEAT」(Sony Music Entertainment (Japan) Inc.)
音楽:牛尾憲輔
企画:アスミック・エース 制作:シネバザール 配給:東映
上映時間:118分
映倫区分:PG12
http://www.mahjongg2020.jp/(C)2019「麻雀放浪記2020」製作委員会
4月5日(金)全国ロードショー!
映画『麻雀放浪記2020』特報(ロングver.)
https://youtu.be/rNA4qWmFdCs
(写真:周二郎)
―― やわらかニュースサイト 『ガジェット通信(GetNews)』