
『Word』『Excel』『PowerPoint』などがバンドルされている『Microsoft Office』。事務作業をしている人ならば「使えて当たり前」という感覚かもしれませんが、クリエイティブ系の仕事をしている人やプログラマーなどでは「使わない」という人も多い模様。
『外れたみんなの頭のネジ』(アース・スターコミックス)などの作者で、ホラー漫画家の洋介犬さん(@yohsuken)が次のようにツイート。『Office』が使えない人からの反応が多く集まっていました。
漫画家あるある
編集さん「社会人やしofficeぐらい持ってるやろ。エクセル形式で送ろ」
漫画家「office全部持ってへんで」
編集さん「え?」—洋介犬@はずネジ4巻発売 (@yohsuken) 2017年12月11日
漫画家あるある
編集さん「社会人やしofficeぐらい持ってるやろ。エクセル形式で送ろ」
漫画家「office全部持ってへんで」
編集さん「え?」
これには「Macユーザーあるある」といった反応が多数寄せられていました。とはいえ、『Office』の成り立ちは1989年6月のMacintoshのソフトなのですが、「重くて使いづらい」といった声も。また「業種によっては『Office』は全然使わない」「プログラマも持っていない」「研究者もない」という人も多数見られました。
別のユーザーからは次のようなツイートも。
普通に会社員やってるとOfficeは持ってる前提、確かにあるな。結構高いものであることと会社支給のPCにインストされていること、利用者数が多いだけで基本ソフトではないことをスカッと忘れて。そんなバカども相手に仕事する場合フリーは辛い出費ではある。私もフリーになってはじめて気がついた。 https://t.co/59fk4nxML2
—なおさん (@naosan1211) 2017年12月12日
普通に会社員やってるとOfficeは持ってる前提、確かにあるな。結構高いものであることと会社支給のPCにインストされていること、利用者数が多いだけで基本ソフトではないことをスカッと忘れて。そんなバカども相手に仕事する場合フリーは辛い出費ではある。私もフリーになってはじめて気がついた。
最近では『Google Drive』でdoc形式やxls形式のファイルを編集すること自体は可能ですが、操作性などで『Office』の方が使いやすいというのは事実。また、『Office』慣れしていない人だと開くだけで面倒という人も多いのでは? いずれにしても、「『Office』を持っているのは当たり前」という先入観でいるとお仕事のやりとりをする時に手間が増えてしまうということもあるのではないでしょうか。
※画像は『Twitter』より
https://twitter.com/yohsuken/status/940255380394754048 [リンク]
―― 面白い未来、探求メディア 『ガジェット通信(GetNews)』