![](https://image.jobikai.com/recipe_rectangle/3fs5lspl2p0zso0e/eb6692d020614c67795a795794f4177a/400x400q90.png)
炭パウダーは無味無臭!
![](https://image.jobikai.com/recipe/md1on3lbvyyn8su4/b64137a9cfa9237c5e450df50e4dd5f4/290q90.png)
そもそも炭パウダーを使い出したのは、便秘にいい、と聞いたからなんですが、初めて使ったときはプロテインに混ぜて飲用しました。
確かに見た目はグレーになり、お世辞にも美味しそうには見えなかったのですが、意外にも無味無臭で、プロテインパウダーの味を損なうことなく、美味しく頂けました。
翌日の朝、起床して目覚めの梅干し湯をいっぱい飲んだら・・・・お腹がぐるぐる~となり、便器には黒い排泄物が。
あまりの反応の早さに驚きました。そして、どんどん炭パウダーを生活に取り入れていく起爆剤になりました。
炭パウダー歯磨きで歯がツルツル!
![](https://image.jobikai.com/recipe/yelxnhdz22hidn63/c8160cc069818486ba61b13a3bce1f09/290q90.png)
小林製薬からスミガキという、歯みがき粉が発売されています。
ですが、私はスミガキを使わず、歯ブラシに歯みがき粉をつけて、炭パウダーを入れた容器にin!
そして歯を磨くと・・・歯がツルツルになり、口の中の爽快感はかなりのもの。
今まで歯磨きをしたら、仕上げに舌ブラシで舌苔を取っていたのですが、炭パウダーをつけた歯ブラシで磨くと、口をゆすいで舌を見ても、舌ブラシを何度もする必要なく、綺麗な舌になってます。
ただ磨いている最中は、昔の人のお歯黒のような感じになりますね(笑)
炭パウダーを入浴剤に!
![](https://image.jobikai.com/recipe/81mbf3g01kbujkif/311cf7cb8f861507861cf4daf719383c/290q90.png)
お湯が柔らかくなり、長湯ができる、と聞いたのでお風呂に入れてみました。
すると確かに長湯できますし、何よりお風呂から上がってから、湯冷めまでの時間が長くなりました。
半身浴を繰り返すより、発汗効果も芯から暖まる効果も優れていると感じましたね。
でもお湯の見た目は泥水のようで、お風呂には香りがほしい私はクナイプを足して、温浴効果とリラクゼーション効果のアップをして使っています。
色はほとんど変わりませんが、使用するクナイプはソルトタイプなので、発汗効果アップにもぴったりでした。
炭パウダーを洗顔料やボディソープに混ぜる!
![](https://image.jobikai.com/recipe/q7o8l4wec8y2b7ps/3dbcf406917798d5445be9a784d1eab0/290q90.png)
炭パウダーを予めコンビニのデザートスプーンに取って、洗顔料やボディソープを泡立る前に混ぜます。洗いあがりはさっぱりでしっとり。
そのあとの化粧水やオイルなどもぐんぐん吸収して、かなり肌にはいい感じです。
どんな炭パウダーを使っているの?
私はプロテインに混ぜたり、歯磨きに使うものと洗顔や入浴剤に使うものは別の炭パウダーを使っています。
やはり口に入っていくものと、表面だけ使うものはなんとなく同じにしたくないんですよね。
おすすめ炭パウダーはこちらの2つ。私は竹炭を入浴剤などに、麻炭は歯磨きや飲用に使っています。
どちらも無味無臭で、安全性もしっかりしているので、安心して使えますよ^^
終わりに・・・
![](https://image.jobikai.com/recipe/gv2z0imlbpzp3gy8/9e50265d21228d8eb11f08d2fa405283/290q90.png)
炭パウダーへの愛を延々書き連ねました。
ここまで読了お疲れさまでした!
私はトライしたことがないのですが、パンやお菓子を作るときに混ぜても美味しくなるんだそう。
ただどうしても見た目が黒っぽくなるので、気になる人はチョコレート系のデザートなどの時に使うといいかもしれませんね。
頭の先からつま先まで、というオールマイティーコスメはありますが、コスメだとさすがに食用には出来ないですよね。
その点、炭パウダーなら口に入れても大丈夫。
そんなに高価でもないので、1度試してみては?本当におすすめです!