

①夜のワセリンとホットアイマスクで簡単ケア

コレ、わたしは昔から時々やっているケア方法です。夜寝る前にシワが気になる目周りにアイクリームなどのケアをした後、更にワセリンを分厚くベッタリと塗って、その上から「めぐリズム蒸気でホットアイマスク」を付けて寝るだけ。。。という楽ちんケアです。朝には取れてどこかに行ってしまっていますが(笑)目の下はしっとり♪しています。それとケアもさることながら寝る前のひと時、蒸気でホカホカ!目の疲れが癒されるのです♪試してみてください。
②ワセリン抜き美容液ホットアイマスク
こちらは応用なのですが、ホットアイマスクは蒸気が出るので、ワセリンを分厚く塗る前に、美容液などを浸透させるために使うのも手です。ワセリンを塗ってしまうとお肌に蓋がされた状態になると言われております。なので蓋をする前に有効成分をお肌に入れるために美容液などを塗った後にホットアイマスクの蒸気で押し込んでからクリームを塗ってワセリンを分厚く塗って、もうお役目を果たしてしまったと思われるホットアイマスクをもう一度付けて寝る!というのも良いですね!こちらの方が合理的かもしれません♪
③普通のアイマスクでもやってみました

蒸気でホットアイマスクもいいのですが「使い捨て」が気になるわたし…美容好きはエコも考えなくてはいけません。結局美容と健康は地球環境と密接に繋がっているからです。で、使い捨てではない普通のアイマスクで試してみましたが、やはりベトベトがくっ付くのが気になります。でもワセリンをベッタリと付けなくても、普段のケアのままアイマスクを付けて寝るだけでもかなり乾燥を防げます。それと蒸気でホットアイマスクは使い捨ての紙で出来ているため耳にかける部分がちゃちで取れやすく、やはりきちんと作ってある普通のアイマスクの方が断然お顔にフィットして隙間ができず、乾燥の防止にも役立ちます。朝無くなっていることも少ないです。なのでマメな洗濯は必要ですが、どちらも一長一短、気分で使い分けしています♪
④朝までアイパックでさらにアイマスク

こちらもオススメ、最近は毎日貼り付けて寝ている冬の定番ケア。アイパックをしたまま寝るだけの超絶簡単ケアです。なんせ貼るだけです。わたしのおススメはアイパックを貼ったら、使い捨てでない普通のアイマスクをアイパックの上から付けて寝るという「ダブルアイパックマスク」。アイパックだけだと一応朝まで貼り付いてはいるのですが、心もとなくプランプランしている状態で目覚めます。そこで上からアイマスクで抑えるという荒業で、朝まで安心ケア!というわけです。ここで注意したいのはほとんどのアイパックは朝まで付けていては逆効果!な製品が多いことです。パックは裏に書いてある貼り付けている時間を守らないと返って水分を持って行かれます。なので朝まで貼り付けてもいいよ!と書いてあるパックを選ぶことが重要です。いろいろ市販されているので必ず裏を見て確認してくださいね!
朝まで貼り付けてもいいタイプのパックは法令線用や首のシワ用などもあるので寝ている間に楽ちんケアしたい方はどうぞ!わたしもめんどくさがり屋なので貼るだけケアは欠かせません。ただこれ秋冬用で、夏は汗で不快な上にすぐに取れてしまします。今の季節だけの乾燥対策に使ってくださいね♪