
とろとろかぼちゃグラタン
○材料(2人分)
かぼちゃ 200g
玉ねぎ 1/4こ
じゃがいも 1/2こ
ベーコン 2枚
ゆで大豆 40g
豆乳(または牛乳) 100ml
バター10g
塩、こしょう 適量
ピザ用チーズ お好みの量
*ホワイトソースの代わりにじゃがいもを入れることで、とろとろに。
○栄養価(1人分)
エネルギー 248kcal
たんぱく質 12.3g
脂質 10.6g
糖質 26.2g
塩分 0.7g
ビタミンA 235mg

○作り方
①かぼちゃは1cm厚さのスライス、じゃがいも、玉ねぎはうすめのスライス、ベーコンは1cm幅にする。

②フライパンにバターを入れて、火にかけ、玉ねぎを炒める。バターがまわったら、ベーコン、じゃがいもを入れ水100ccを入れる。

③じゃがいもが透き通ってきたら、かぼちゃ、大豆を加え、ふたをして5分ほど弱火にかける。

④じゃがいもが柔らかくなったら、へらやフォークでじゃがいもを潰しながら、水分を飛ばす。

⑤豆乳を加え、塩こしょうで味を調える。

⑥グラタン皿に分けて、チーズをかけ、220℃のオーブンで、7.8分焼く。



秋枯れ肌を回復させる!かぼちゃのビタミン
○夏のダメージで、お肌は秋枯れに。
夏の強い紫外線のダメージ、大量にかいた汗で失われた栄養、エアコンなどで身体を冷やして血行不良、スキンケア不足などによって秋枯れ肌になっていることが。。。
秋枯れ肌は、くすんだり、さらに乾燥が進むと、小じわの原因にもなります。
○かぼちゃのビタミンで秋枯れ対策
まずは外側から、スキンケアでしっかり栄養を与えて保湿、またターンオーバーをしっかり整えてあげることが大切です。
内側のケアとして、お肌に必要な栄養を補給することは大切です。サプリメントで補給も良いのですが、少しの工夫をして食材を組み合わせて栄養を取り込めば、美味しくて栄養だけでなく、満足感も得られます。
今回使ったかぼちゃに豊富に含まれるビタミンAはダメージを受けた肌の細胞を修復してくれる機能があります。また、ハリと潤い、弾力を保つ働きもしてくれます。油と一緒に摂取すると身体への吸収が良いので、炒めたり、揚げたり、ドレッシングをかけて食べると良いですね。
○旬のかぼちゃで、効率良く栄養補給
旬のかぼちゃを使うことで、その栄養価は増します。材料の後に記入されている栄養価のビタミンAの数値は標準的な量ですが、旬に使えば、さらにその栄養はぐんと高まります。栄養豊富な今の時期に使わないのは損ですよね。寒くなるこれからにぴったりな"かぼちゃのグラタン"。美味しく食べて、お肌のケアに役立ててみてはいかがでしょうか。