starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

皮下脂肪と内臓脂肪どちらのタイプの肥満かによってダイエット方法も見直そう








皮下脂肪と内臓脂肪とは




そもそも、皮下脂肪と内臓脂肪にはいったいどのような違いがあるのでしょうか。



まず、皮下脂肪とはお腹だけではなく二の腕や太ももなど、体のあらゆる場所に付く脂肪の事で、皮膚の奥にある「皮下組織」という部分に蓄積される脂肪の事。

分かりやすく言えば「手で掴めるぜい肉」全般で、外部からの衝撃や気温変化などから身を守る役割を持っています。



一方で内臓脂肪とは主に腹筋の内側、腹腔内にある内臓の周囲についている脂肪の事。

腹筋より内側なので手で掴む事は出来ず、内臓脂肪ばかりが極端に多い場合はお腹が出ているけれど脂肪が少なく見えるという状態になります。

内臓脂肪は体にとって重要な内臓器官を保護する役割をもちます。




洋ナシ型肥満とリンゴ型肥満




皮下脂肪タイプの太り方か内臓脂肪タイプの太り方かを表す言葉に、「洋ナシ型肥満」と「リンゴ型肥満」というものがあります。

皮下脂肪の場合は全身の皮下組織に脂肪が分散して蓄えられるため、体型としては洋ナシのような形状になる一方、内臓脂肪の場合はお腹ばかりに脂肪が蓄積されるため、お腹だけがリンゴのように出っ張った体型となるため、このような名称があります。




太り過ぎると付く「異所性脂肪」というものも




通常、脂肪というと皮下脂肪か内臓脂肪という形で分類されるのですが、実はこのほかにも「異所性脂肪」というものがあります。

異所性脂肪とは簡単にいえば「本来あるはずがない所に付く脂肪」で、例えば心臓の周囲などそもそも脂肪が蓄積されるような場所と異なる所に付くものです。

異所性脂肪が何故発生するかという明確なメカニズムは判明していませんが、皮下脂肪や内臓脂肪といった場所で蓄積しきれない脂肪が蓄積されてしまうという事で、生活習慣病など健康への害も大きいため、なるべく蓄積を避けたいものです。




皮下脂肪を減らすためには温めとトレーニング




女性の場合、どちらかというと皮下脂肪に悩む方が多いのではないでしょうか。

というのも、実は女性ホルモンである「エストロゲン」は内臓脂肪を分解して蓄積しにくくなるという作用も持っているため、女性では蓄積されにくい脂肪。一方で、皮下脂肪は体のエネルギー消費でたまりにくくなるため、筋肉量が少ない女性は男性よりも皮下脂肪がつきやすいとも言えます。



そんな皮下脂肪を減らすためには、もちろん食べすぎないなどの食事コントロールも大切ですが、体を温める事やトレーニングが有効です。




体を冷やさない事で脂肪が蓄積されにくくする




皮下脂肪は、そもそも体の予備エネルギーという役割の他に、体温を一定に保って体を冷やさないという目的のために付くもの。つまり、体が冷やされやすい環境にいると皮下脂肪はつきやすくなります。

そのため、そもそも皮下脂肪を付けない&減らしていくためには血行をよくして体を温める事が重要。

ロシアなど寒い地域の人は全身に脂肪がつきやすく、南国など温かい地域の人はあまり全身の皮下脂肪がついているイメージがないですよね。



日本人女性は特に座りっぱなしの時間が多く、下半身を動かさない事から全身の血行不良となっている人も多いので、手足のグーパー運動や足首回しなどで血行促進する事や、手首足首など血流が多い箇所をしっかりカバーするような服を選んで体を冷やさないようにする事が、皮下脂肪を解消するための一つのポイントとなります。




筋肉を動かして脂肪を燃焼させる




皮下脂肪は全身に分散して「予備エネルギー」として蓄積されている状態なので、逆に言えば全身の筋肉を運動させれば燃焼もしやすい状態。つまり、有酸素運動によって落としやすい脂肪だといえます。

逆に、食事量を減らす方法はエネルギーにつくりかえやすい部分から痩せやすくなるため、お腹などの脂肪が使われやすい所は痩せて、二の腕などの脂肪が残りやすいとも言えます。



またトレーニングによって筋肉量が増えると体が温まりやすくなるため、皮下脂肪がつきにくい状態にしていく事にも繋がります。

脂肪を燃焼させるためには、最初に10~20分程度キツメの筋力トレーニングを行い、その後で有酸素運動をすると脂肪を分解してエネルギーにしやすくなるためおすすめです。




内臓脂肪を減らすためには食事コントロールとストレスケアを




内臓脂肪はエストロゲンの影響で分解されやすくなるため、どちらかというと男性につきやすく、メタボリック症候群が男性に多いのもこのせい。

とはいえ女性には無縁というわけではありませんし、特に閉経後はエストロゲンの分泌が減少するため女性でも内臓脂肪が増えやすくなります。



内臓脂肪の役割は主に内臓を保護するためのもので、その役割は衝撃や気温から内臓を守るというだけではなく、摂取できるエネルギーが減少した場合に素早く代替エネルギーとして利用できるという点を持ち合わせています。

つまり、食事による摂取エネルギーのコントロールをする事で落としやすい脂肪という特徴があるのです。



また、外部環境の変化=ストレスを感じると蓄積されやすくなるため、ストレスをためないという事も大切です。




食事制限は特に糖質のコントロールを重視して




脂肪が蓄積されるメカニズムとしては、どちらかというと脂質よりも糖質の影響が大きいというのはご存知の方が多いと思います。

食事によって血糖値が上昇すると、血糖値を下げるためにインスリンが働き、インスリンによって糖エネルギーが脂肪細胞に蓄積される事で、脂肪細胞は肥大化します。

この働きは全身でおこりますが、特にエネルギーを吸収する腸の周囲ではこの作用が起こりやすいため、糖質が多い食事をとると内臓脂肪がつきやすくなります。



一方、内臓脂肪はエネルギーとしても消費されやすいため、蓄積されるような状態を作らなければ自然と減少しやすいという特徴もある事から、特に糖質制限を行う事で減らしやすい脂肪だという事ができます。




ストレスケアも内臓脂肪コントロールに必要




ストレスは体にとって様々な不調をもたらしますが、内臓脂肪を蓄積しやすくするという作用もあります。



体の仕組みというのは基本的に自然界に生きていく上での仕組みとなっているため、ストレス=環境変化による命の危機を感じると、体は身を守るために様々な変化を起こします。

その一つが内臓脂肪の蓄積で、ストレスがかかり続ける事によって環境の変化から重要な内臓器官を保護しようという働きが起こり、内臓を守る脂肪の蓄積が誘発されます。

現代はストレス社会とも言われていますが、ストレスをためないような生活をする事が内臓脂肪の蓄積防止にも必要なのです。




指の長さで見るどちらの脂肪がたまりやすいか




ここまで皮下脂肪と内臓脂肪それぞれの特徴について紹介してきましたが、どちらの脂肪が蓄積されやすいかをみる一つのポイントが指の長さ。

手の平を上にして、薬指と人差し指の長さを比べた時の違いによって以下のような特徴があります。

指の長さは指を傾けるだけでも変わって見えてしまうので、指先から指の付け根までの長さを計測して比べると良いでしょう。




人差し指が長いまたは同じくらいだと皮下脂肪がつきやすい




薬指よりも人差し指の方が長い人は、女性ホルモンの働きが優位なタイプの可能性が高いといえます。

女性ホルモンであるエストロゲンは内臓脂肪を分解する反面、男性ホルモンの働きが弱いと筋肉がつきにくくなるため、皮下脂肪がつきやすくなります。

適度な筋力トレーニングや、体を温める事を意識して皮下脂肪の蓄積を防ぎましょう。




薬指が長いと内臓脂肪がつきやすい




一方、人差し指よりも薬指の方が長い場合は男性ホルモンの働きが優位なタイプの可能性が高いといえます。

男性ホルモンの働きが強いと筋肉がつきやすいため皮下脂肪はつきにくくなりますが、食事量も増えやすく内臓脂肪がつきやすいともいえます。

自分の体型タイプを見直して、効率的にダイエットする方法を選んでみてくださいね。


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.