
らっきょうは毎日5粒を目安に食べるとダイエット効果抜群!

らっきょうを食べると脂肪の吸収が抑えられ、お通じも良くなり、血液もサラサラになります。巡りが良くなり痩せやすくなりますよ。
らっきょうの甘酢漬けを買っておくと、お弁当のちょっとした付け合わに活躍します。
ただ、食べ過ぎは胃の荒れにつながるので要注意です。
らっきょうの漬け汁も捨てないで! ついでに常備菜を作ろう
ダイエット中は食べてもらいたいらっきょう。日常的に取り入れて欲しいので、らっきょうの甘酢漬けは漬け汁がたっぷりありますから、今回はらっきょうの甘酢漬けの汁を使ったレシピをご紹介。
【レシピ】らっきょう液で作るカレーピクルス-常備菜

お弁当のちょっとした箸休めとして、簡単に作れるピクルスをご紹介。
甘酢らっきょうの漬け汁を捨てずに使って、カレー風味に仕上げました。病み付きになるおいしさです。
材料

・合わせ酢・・・200ml
(市販の甘酢らっきょう漬け液と酢を合わせたもの)
※今回はらっきょう漬け汁100mlにりんご酢100mlを使用してます。りんご酢がない場合は、酢でOKです
・カレー粉・・・・・・・小さじ1/2
・鷹の爪・・・・・・・・1本
・セロリ(茎の部分)・・2本
・きゅうり・・・・・・・1本
・大根・・・・・・・・・60g
・人参・・・・・・・・・1本
・など・・・
お好みで。
作り方

①. 食材を切る
食べやすい大きさに切って、きちんと水分を取っておく

②. 漬け液を作る
鍋に合わせ酢(らっきょう汁&お酢)と、カレー粉、鷹の爪を入れて沸騰させたら火を止める
③. 袋に入れて漬ける
ジップ付きポリ袋に、①を入れて熱いままの②をゆっくりと注ぎ入れる
(耐熱のものを使ってください)

④. 漬け液が冷めてから冷蔵庫で保存
余り物で作れる簡単な作り置き料理
らっきょうを袋から出して容器に入れたときに出る漬け汁を使っているので面倒な計量もいらず、あっという間にピクルスの完成。お弁当の脇役に毎日取りいれて欲しいです。
色合いも綺麗なので、お好みの食材を漬けてみてください。ウズラの卵を入れても美味しいですよ。
