
セリアでジェルネイルが登場しました。
今回はライト不要というジェルを紹介していきます。
ライト不要のジェルってどういうことなのでしょうか?!
動画でさらに詳しく紹介しています!閲覧はここか一番下のリンクから^^
発色はGOOD
まずは、それぞれのジェルの色味を見ていきましょう。全体的に発色はとても良いなって感じです。
RED

赤はハッキリとした赤で大満足です。
赤ってたまにオレンジ寄りで安っぽかったり、ピンク寄りで他の色と合わせにくかったりすることがあるのですが、これは原色の赤に近く使いやすいのではと感じます。

BEIGE

ベージュです。色を出すと少しピンクっぽくリキッドファンデーションのような感じです。
透明感が少なく白に近いベージュ色です。

WHITE

ホワイトです。
色味もテクチャーもしっかりとした印象でした。
セリアのネイルライト対応のジェルネイルのホワイトとほぼ同じような感じです。

PINK

ピンクです。
ネイルタイト対応のものとほぼ同じ発色でキレイなピンクです。

LIGHT PINK

テクスチャーがネバネバした感じで筆跡が少し残りやすい印象です。
先ほどのベージュも同じテクスチャーだったので白が混ざった色はそうなってしまうのかなとおもいます。

ベース&トップコートジェル

カラーのものとは全然違い、サラサラ~っとしていました。
またクリアではなく少し白みがかった色をしています。

塗るとこのように透明になるので安心してください。

実際にセリアのジェルネイルを爪に塗ってみる

では実際に塗ってレビューしたいとおもいます。
まずベースジェルを塗ります。サラサラとしているので取りすぎてしまうとサイドやキューティクルに流れてしまいそうです。
気持ち少なめに取りましょう。
ライト不要なので、塗った後はそのまま5分乾かします。

ベースが固まったら上からカラージェルを塗っていきます。
こちらの赤は発色がよくキレイに塗ることができます。

ベージュです。
白が混ざっているタイプの色は筆跡が残りやすい印象。

ホワイトです。
こちらは塗りやすく、発色もよかったです。

ピンクです。やはりこちらも発色◎
ネイルライト対応のものとよく似ています。
テクスチャーは若干硬めの印象でした。

ライトピンクです。
やはり白が混ざっている色は筆跡が残りやすいのでしょうか……?
それぞれ2度塗りし、その後はライト不要なのでそのまま乾かします。
カラージェルは7分乾かしました。

簡単!ドットスティックを使ったデザイン

今回は折角なので、ドットスティックを使ったデザインを紹介したいと思います。
まずはドットスティックを用意します。

ドットペンの先にジェルをつけます。

ジェルとつけたら爪の上に順番に乗せていきます。

できるだけ時間をかけないように手際よくやっていきましょう。

カラーを置いたら、ベースと同じ色の白で囲みます。

次に、細く長いネイル用の筆を用意します。

この筆を使って、色の下から上にむかって中央を割るように筆を動かします。

同じような形で、上にも少し小さめに作るとこんな感じになります。

模様がない部分が寂しいのでお好みでパーツを置いていきましょう。

パーツを置くとゴージャスになりますね!

最後にカラーの部分とあわせて、トップコートを塗っていきます。
今回利用しているのは自然乾燥させるタイプのジェルなのでたっぷりとつけすぎてしまうと横に流れていく原因になります。
パーツの部分は隙間を埋めるようにトントンと置いていきましょう。
多めに20分乾かし、完成です!

オフはピールオフで簡単にとれる
ジェルネイルの見た目ですが、オフはとても簡単。
アセトンなどを利用しないでも、根元を少し浮かせたら、キレイにペラっと剥がれました。

セリアのネイルライト対応のものと色合いもそっくり
別で紹介している、ネイルライト対応のセリアのジェルネイルと比べてみると、その色合いがそっくりな事が分かります。

※上(右手)が今回紹介のもの。下(左手)がライトで固めるジェルです
好みに応じて使いわけて
どちらを使うかは、どの工程に一番面倒くささを感じるかで決めるといいと思います。
ネイルを乾かしている時間が長すぎると待ってられない! という場合にはライトにあて1分で乾かすことのできるネイルライト対応タイプ。
ネイルをオフする時が面倒くさい、アセトンで地肌にダメージを受けやすいという方は、ペロッと剥がれてネイルのようなぷっくり感ももったライト不要のジェルがおすすめです。
近くにセリアがあったらぜひ見てみてくださいね!
画像だと分かり難い部分も、動画でもっと分かりやすく紹介していますので、良かったら動画も見てみて下さい!
≫YouTubeで動画を見る
Twitter@youtube__mika
Instagram@mika__youtube
Blog http://nailist.mika-youtube.com