
海外のネイリストさんがよくやってる、ネイルスタンプ。
実はわたし自身、やるのははじめてです。
先日キャンドゥに行った時にスタンプネイルのキットを見つけたので皆さんにやり方を紹介したいとおもいます。
動画で詳しくやり方を紹介しています!閲覧はここか一番下のリンクから^^
用意するのはプレートとスタンパーキット
今回使用するのはこの2つのプレートです。


そしてスタンプネイルには欠かせない、スタンパーキットです。

ペーズリー柄とバラ柄に挑戦!
プレートにたっぷりとマニキュアを塗っていきます。

スタンパーキットについているヘラで余分なマニキュアをとります。

スタンピングを転がします。

スタンピングにもようがついたのを確認したら、爪にくるっと転写します。


模様がキレイにつきました!

使い終わったプレートはアセトンでふき取ります。
白ベースに赤色のバラも挑戦!
次にバラ柄に挑戦してみようとおもいます!
白のベースにピンク寄りの赤色を乗せていきます。

ヘラで1回だけさっとマニキュアをならし・・・

スタンピングをくるっとプレートに押し付けて

爪にくるっとスタンピングします。


キレイにスタンピングができました!

プレートの保護シールも捨てないで!
スタンパーのマニキュアをふき取る時はセロハンテープを使うように記載されていますが、プレートについていた保護シールで取ると取りやすいです!


ジェルでもスタンプネイルに挑戦!
マニキュアは乾く前に素早く行う必要がありましたが、ジェルなら時間は気にせずできますよね。
ジェルでもキレイに仕上がるのでしょうか?
今回は大きい丸いレース柄をつけていきます。
最初にジェルをたっぷり乗せます。


スタンパーにつけてみると・・・

そして爪につけます。

キレイに模様がつきました!少しスタンパーに残ってしまいましたね。
これもセロハンテープやプレートについていた保護シールでキレイにとることができるので安心です。
マニキュアもジェルも両方OK!

スタンパーの説明欄にはマニキュアでやる前提で書かれていましたが、ジェルでも同じやり方で仕上げることができました。
ジェルは時間に余裕があるのでよりキレイに描くことができるかもしれませんね。
マニキュアの取りすぎには注意!
ヘラで余分なマニキュアをふき取る際は、サイドに少し残ってしまっていても2回3回とふき取ってしまうのはNGです。

マニキュアが取れすぎてしまいスタンパーに色がつかなくなってしまいます。

キャンドゥに行ったらチェック!
簡単にアートを描くことができる、とっても便利なスタンプネイル。
キャンドゥに行ったらぜひチェックしてみてくださいね!
画像だと分かり難い部分も、動画でもっと分かりやすく紹介していますので、良かったら動画も見てみて下さい!
≫YouTubeで動画を見る
Twitter@youtube__mika
Instagram@mika__youtube
Blog http://nailist.mika-youtube.com