yahoo

ダイエットの基本は美しい姿勢にあり!猫背を解消して目指せ!スラッと美人

2022.10.10 20:00
rss GODMake
ビューティー
コメントする

猫背はダイエットの大敵!

出典:
  • byBirth
  • 猫背は筋肉や骨盤に悪影響を及ぼします。
    1~3は基礎代謝の低下につながり、ダイエットを頑張っても効果が思うように出ない…なんてことも。また、ダイエットの目標を達成出来たとしても、ボディラインが崩れているため太ってみえる場合もあります。

    猫背解消には体幹トレーニングを

    出典:
  • byBirth
  • 猫背がダイエットの大敵とわかっていても「どうしたら猫背を解消できるの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。猫背解消におすすめなのは体幹トレーニングです。
    筆者は子供の頃から「猫背だよね」「直したほうがいいよ」といわれ続け、何年も悩んできました。ですが、スポーツトレーナーの方に体幹トレーニングをすすめられ、トレーニングを続けるうちに猫背がすっきり!今では、すらっとした姿勢をキープ出来ています。
    まず、体幹トレーニングについてチェックしていきましょう。

    体幹レーニングとは

    出典:
  • byBirth
  • 体の幹という名の通り、体を支える幹になる部分=胴体(胸、背中、腰、お尻)が体幹です。そして、胴体部分の筋肉を鍛えるのが体幹トレーニングです。
    筋肉は、体の表面にあるアウターマッスルと、深い部分にあるインナーマッスルに分けられます。体幹トレーニングといった場合、一般的には、インナーマッスルを鍛えるトレーニングを指します。

    体幹トレーニングのメリット

    出典:
  • byBirth
  • 体幹が鍛えられると、体のバランスが安定します。美しい姿勢が保てるようになるので、猫背が解消できるのです。
    メリットは他にもあります。
    猫背解消のために体幹トレーニングに取り組むと、ボディメイクまでできてしまうんですよ。

    初心者向けの体幹トレーニング

    出典:
  • byBirth
  • 体幹トレーニングが猫背解消やダイエットにおすすめなのはわかっても、「大変そう」「難しそう」と感じる方もいるのではないでしょうか。
    実は、猫背解消には簡単なトレーニングでOKなんです。しかも、簡単なのにダイエットにも有用!ぜひ、毎日の習慣にして、スラッと美人を目指しましょう。

    ドローイン

    出典:
  • byBirth
  • いつでもどこでもできるドローインは、体幹トレーニング初心者さんにぴったり。デスクワーク中、家事をしているとき、TVを見ながら、眠る前に布団の中でもできちゃうんです。
    トレーニングの時間をつくらなくちゃ」というストレスもありませんし、お腹に力を入れて呼吸するだけなので、運動が苦手な人でも続けやすいですよ。
    まずは毎日のドローインから始めてみましょう。

    基本のやり方

    立って、または座っておこなうドローインのやり方を紹介します。立っておこなう場合は、肩幅に足を開いて足の親指に重心をおきます。座って行う場合は、背もたれに寄りかからないようにしましょう。
    3~5を1セットとして10セット程度行いましょう。慣れてきたら、いつでもどこでも、気がついたときにドローインを!

    寝転がっておこなう時は

    あおむけに寝転がってドローインに取り組むときは、腰がそらないよう注意しましょう。腰がそっているとうまく筋肉を鍛えられませんし、腰を痛める可能性もあります。
    寝転がったら、最初に、両腕で膝を抱えて腰を丸めましょう。そっと足をおろして、膝を立ててドローインをしてください。

    スクワット

    出典:
  • byBirth
  • もう少しトレーニングしたいという方は、スクワットがおすすめ。スクワットは下半身の筋肉をしっかり鍛えられます。筋肉は下半身に多く存在するので、基礎代謝UP ⇒ ダイエットにつながりやすいのもうれしいポイント。
    お尻は真下に落とすイメージで、膝がつま先より前に出ないように注意してください。膝がでると怪我につながる場合があります。

    もっとダイエット効果を上げたいならプランクを

    出典:
  • byBirth
  • 猫背解消&ダイエットもしっかり頑張りたいという方は、プランクに挑戦してみましょう。体幹を鍛えつつ、全身の筋肉にアプローチできます。
    腕のみで体を支えようとすると姿勢をキープするのが難しくなりますし、腕を怪我する可能性があります。
    お腹を背中にくっつけるように力を入れる、お尻をキュッと引き締める、肩甲骨を天井に向かって引き上げるよう意識すると良いですよ。
    なお、怪我防止のために、ヨガマットなどを敷いてトレーニングしてください。

    普段から姿勢美人を意識して

    出典:
  • byBirth
  • 体幹トレーニングに取り組んでも、デスクワーク中やくつろいでいるときの姿勢は猫背になりやすいもの。こまめにドローインをして、その都度猫背をリセットしましょう。
    今、美しい姿勢が保たれているか?を常に意識して、スラッと美人で過ごしてくださいね。
    \ この記事をシェア /
    Facebook    Twitter
    おすすめ関連記事
    アクセスランキング
    • 日間
    • 週間
    • 月間