コンシーラー、もう要らないかも?
出典:
コントロールカラーって何?
出典:
なかなか使う機会がないという方も多いかと思いますので、改めて
コントロールカラーについてご説明します。
コントロールカラーとは、コンシーラーやファンデーションのように「肌色」を重ねて肌トラブルを隠すのではなく、「色」の力で補正するためのアイテムです。
コントロールカラーの色は様々で、一般的には化粧下地のように使われることが多いです。
例えば肌の赤みが気になる方はグリーンの
コントロールカラーを重ねると、補色の関係で赤が打ち消され、赤みを目立たなくさせます。
また、肌全体の黄ぐすみが気になる方は、ラベンダーの
コントロールカラーを使うと透明感がアップします。普段から顔色が悪く見える方は、ピンクの
コントロールカラーを使うと血色感がアップし、健康的な肌を演出することができます。
このように、色の力で肌トラブルを補正することで、
ファンデーションの厚塗りを防ぎ、ナチュラルにベースメイクを完成させることができます。
今回は、筆者の悩みでもある「クマ」を隠すための
コントロールカラーを使用しますが、その色は「オレンジ」。どのように使いこなしていくか、次にご紹介します。
オレンジのコントロールカラーを使ったクマの隠し方
出典:
まずは日焼け止めや化粧下地で土台作りを
化粧下地の役目も果たす
コントロールカラーもありますが、今回はクマをピンポイントで隠すための
コントロールカラーを使用するので、その前に日焼け止めで紫外線を防止し、化粧下地でファンデーションの密着を高めるための土台を完成させます。
もちろん、日焼け止めと
化粧下地が一緒になったアイテムを使うのもOKです。
悩みのある部分にピンポイントでコントロールカラーをON
さて、化粧下地を塗り終わったら
コントロールカラーを使っていきます。今回はオレンジの
コントロールカラーを、目の下の気になるクマの部分に馴染ませます。
まずは
コントロールカラーを点置きし、指で優しく叩き込むように馴染ませていきます。ごく少量で効果を発揮するので、コスパもいいですしナチュラルに仕上がります。
ピンポイントでカバーする
コントロールカラーの発色はとてもいいので、この時オレンジが強く出ていますが、上からファンデーションを重ねるので問題ありません。境目やムラが目立たないようしっかり密着させましょう。
上からファンデーションを重ね、仕上げにパウダーを使い密着感を高める
コントロールカラーを馴染ませたら、上からファンデーションを重ねましょう。特にカバー力のあるファンデーションでなくとも、
コントロールカラーのオレンジも隠れて自然な肌色補正効果が出ます。
コントロールカラーが剥がれないよう、スポンジで叩き込むように馴染ませるといいでしょう。強く引きずらないよう注意してくださいね。
仕上げにフェイスパウダーやプレストパウダーを馴染ませて、崩れを防止しましょう。
美容ライターも毎日使ってる!「ベースメイクアイテム」3選
NARS(ナーズ) ラディアントクリーミー カラーコレクター 00251
出典:
先ほどの手順の中でも出てきた
コントロールカラーは、こちらのナーズのものです。コンシーラーのような形でブラシタイプになっており、部分的に馴染ませるのに向いています。
軽くて厚塗り感が出にくいのが特徴で、指止まりがいいので狙ったところに馴染ませやすいのも嬉しいポイントです。目の下のクマやくすみ、小鼻の赤みなどが気になる方におすすめです。
ARMANI beauty(アルマーニ ビューティ) デザイナー メッシュ クッション
出典:
ナーズの
カラーコレクターと合わせていつも使用しているのが、こちらのアルマーニのファンデーションです。筆者は3番のカラーを愛用しています。
メッシュの下にファンデーショの液がセットされており、リキッドでもクリームでもなく、ジェルのような弾力のある不思議な感覚の
ファンデーションです。
厚塗り感は全くなく、まるで素肌が美しくなったかのような仕上がり。
カラーコレクターのオレンジ感も自然に肌色に溶け込ませてくれるようです。
セザンヌ 毛穴レスパウダー
出典:
こちらはプチプラで手に入るプレストパウダー。固形タイプになっているので、必要最低限の量のみ肌に馴染み、粉っぽさもなく持ち運びしやすいのが特徴です。
毛穴の凹凸をフラットに整え、なめらかな肌を演出します。微細なラメが入っているので粉っぽさも感じづらく、セミツヤ仕上げにしてくれます。
筆者はパフ使いだとやや重く感じてしまうので、ブラシを使ってふんわり馴染ませています。
まるで肌悩みナシ肌!ナチュラルベースメイクが手軽に完成
出典:
血行不良が原因であったり、目をこするクセがある方は、目の下のクマやくすみを気にする方が多いようです。コンシーラーを使うと、どうしても厚ぼったく感じてしまったり崩れやすくなってしまったり、時間が経つとグレーっぽく浮いてしまう方も多いようです。
コントロールカラーは、何かを重ねるというより色で悩みを補正するので、ナチュラルにクマやくすみをカバーできます。
まだ
コントロールカラーを使ったことがない方は、ぜひ試してみてくださいね。
\ この記事をシェア /