starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

腰痛予防に「クランチ」や「バックエクステンション」を行うのは間違い!? 腰痛予防に効く「2つの体幹エクササイズ」とは…


「腰痛」が起こるメカニズム

まずは腰痛がどのようにして起こるのか、そのメカニズムについてお伝えしておきましょう。

人間の背骨は本来、横から見ると緩やかなS字状の弯曲を描いています。緩やかなS字状の弯曲を描くことで、背骨にかかる荷重や衝撃を分散させることが可能となるのです。

しかし、背中を丸めた悪い姿勢をとり続けたり、ヒールの高い靴を履き続けたり、いつも同じ方の肩にバッグをかけていたりなどが原因で、この緩やかなS字状の弯曲に歪みが生じてしまいます。

特に腰の部分は重い上半身を支えることになるので、大きな負担がかかってしまいます。その負担が蓄積した結果、腰痛が生じると言われています。

背中を丸めた悪い姿勢
出典:byBirth

「腰への負担が強くなった状態」とは…

「腰に負担がかかった状態」について、具体的にお伝えしていきましょう。

先程、「人間の背骨は本来、横から見ると緩やかなS字状の弯曲を描いている」とお伝えしました。具体的には、頚椎が前弯して胸椎が後弯、そして腰椎が前弯した状態です。このS字状の弯曲が崩れてしまうと、腰椎の前弯が過剰になるか弱くなった状態になります。

腰椎の前弯が過剰になると、それに伴い骨盤の前傾も強くなります。いわゆる「反り腰」と言われる状態になります。すると、腰椎後部にストレスが加わりやすくなります。

逆に腰椎の前弯が弱くなると、骨盤は後傾した状態になります。そうすると腰椎の前方部への負担が増してしまいます。

背骨の緩やかなS字状の弯曲を保つには、それを支える筋肉を強化することが必要となります。

腰への負担が強くなった状態
出典:byBirth

「クランチ」や「バックエクステンション」などが腰痛予防エクササイズに適さない理由

それでは「背骨を支える筋肉」とは、どの筋肉のことを言うのでしょうか。

結論から言うと、「体幹の筋肉」になります。

体幹の筋肉には、表層部にあるアウターマッスルと、深層部にあるインナーマッスルの2つのグループに分けられます。「腹直筋」や「外腹斜筋」、「脊柱起立筋」などは前者にあたり、体幹及び骨盤の動きに関与します。一方、後者には「腹横筋」、「内腹斜筋」、そして「多裂筋」といった筋肉が存在し、体幹及び骨盤の安定性に関与します。

「腰痛予防」という状況で求められるのは、体幹の安定性です。したがって体幹の安定性を高めるために、腹横筋や内腹斜筋、多裂筋といった筋肉を強化するエクササイズを行っていきます。

このようなことから、「クランチ」や「シットアップ」、「バックエクステンション」などといったエクササイズは、体幹及び骨盤の動きに関与するアウターマッスルを強化するエクササイズとなるため、腰痛予防には適さないと言えるのです。

クランチ
出典:byBirth

体幹の安定性を高め、腰痛予防に有効なエクササイズ

お待たせしました!体幹の安定性を高めることができる、腰痛予防に有効なエクササイズを2つご紹介しましょう。

いずれもトレーニングツール不要なので、いつでもどこでもできます!強いて言うならば、床の上で行うのでヨガマットか大きめのバスタオルを用意するぐらいです。では、準備はよろしいでしょうか?

(1)プランク

プランク
出典:byBirth
  1. 両肘を床に付いた「腕立て」の体勢を作ります。
  2. そこから頭から足を結ぶライン(写真赤矢印参照)をまっすぐにした状態を、30~60秒間キープします。

30~60秒間を1分程度の休憩を挟みながら、3セット行います。

注意すべき点

腰が落ちてしまったり、逆に腰を持ち上げ過ぎてしまったりしないようにしましょう。

「プランク」に慣れてきたら…

「プランク」に慣れてきたら
出典:byBirth

エクササイズに慣れてきたら、上の写真のように、プランクの体勢から片脚を上げる動作を加えた「プランク&ヒップエクステンション」を行ってみましょう。

頭から股関節までをまっすぐにキープしたまま、片脚を上げる動作を左右それぞれ10~15回繰り返します。左右それぞれ行ったら、1分程度の休憩を入れて3セット行ってみましょう。

股関節の動きを加えることで、体幹部の安定性がより求められるエクササイズです。

(2)サイドブリッジ

サイドブリッジ
出典:byBirth
  1. 片肘を床に付いて横向きの体勢となります。このとき、肩の真下に肘が位置するようにします。両膝を直角に曲げて、上から見て、膝と股関節、そして肩を結ぶラインがまっすぐになるようにします。
  2. もう一方の手は骨盤横に添えて、床側の膝から肩を結ぶラインが一直線(写真赤矢印参照)となるまで骨盤を持ち上げ、その体勢を30~60秒間キープ。反対側も同じように行います。

左右それぞれ30~60秒間を3セット行います。

注意すべき点

骨盤が床方向に落ちてしまったり、逆に持ち上げ過ぎないようにしましょう。

エクササイズ中は、上体を正面に向けるようにしましょう。また、呼吸が止まらないように注意しましょう。

「サイドブリッジ」に慣れてきたら…

「サイドブリッジ」に慣れてきたら
出典:byBirth

サイドブリッジに慣れてきたら、この体勢に股関節を外に開く動作を加えた「サイドブリッジ&ヒップアブダクション」というエクササイズにチャレンジしてみましょう。

床側の肩から膝を結ぶラインが一直線となった体勢をキープしたまま、股関節を開く動作を左右それぞれ10~15回繰り返します。左右それぞれ10~15回を3セット行いましょう。

こちらもやはり、股関節の動きを加えることにより、体幹部の安定性が更に要求されるようになります!

エクササイズ効果が感じられない原因

エクササイズ
出典:byBirth

今回は腰痛予防に有効なエクササイズを2つご紹介しました。これらのエクササイズは、最低でも週3回は行うようにしましょう。そうすることで体幹の安定性を高めることができ、腰痛予防につなげることができます!

エクササイズを行っても効果が感じられない原因の一つとして、行っているエクササイズが目的に合っていないことが考えられます。どのエクササイズを行うべきかわからない場合や、自分が行っているエクササイズが目的に合ったものなのか確かめたい場合は、トレーナーなど専門家に相談してみるのも手です。

目的に合ったエクササイズを選んで行うようにしてくださいね!

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.