starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

360°動画が引き起こす「共感」は「共感の幻想」かも知れない


海外メディアThe Vergeは、先月開催されたトライベッカ映画祭で起こった360°動画に関する論争を報じた。


20170509_tribeca2017_1


「共感装置として360°動画」という常識


先月開催されたトライベッカ映画祭では、360°動画を集めた特集上映が行われた。


その特集上映において、コンゴ共和国でゾウの密猟を監視するレンジャーを主題とした360°動画ドキュメンタリー「The Protectors: Walk in the Ranger’s Shoes」が上映され、好評を博した(トップ画像)。


映画「ゼロ・ダーク・サーティ」を監督したKathryn Bigelowは、同ドキュメンタリーに対して感想を求められた時、以下のような簡潔なコメントで答えた。


私が思うに、この映画の感想はシンプルに「共感」と言えます。


360°カメラで撮影したドキュメンタリー映画に対して「共感」という言葉を使うのは、実はもはや常套句になっている。


360°動画に対して「共感装置(empathy machine)」という言葉が始めて使われたのは、映画批評家Roger Ebertであった。


その後、この言い回しは映像作家Chris Milkが2015年に行ったTEDでのプレゼンテーション「なぜバーチャル・リアリティーは究極の共感装置となりうるか」によって、世界中に知られることとなった。


確かに、伝統的な映画より「現場」に立ち会った体験をもたらす360°動画は、直視した現場に関する激しい感情を引き起こすのは事実である。そういった意味で、「共感装置」という常套句は非常に的をえた表現である。


「共感の幻想」を生み出す360°動画?


しかし、同映画祭において、この「共感措置」としての360°動画に対する意義が唱えられた。


病気のためベットで寝たきりの女性を題材とした360°ドキュメンタリー映画「Unrest」を出品したAmaury La Burtheは、自分の映画は「共感」を呼ぶために作ったのではないと明言したうえで、以下のように発言している。


わたしはただ、360°動画を使ってより適切に事実を伝えたいだけなのです。360°動画は、事実以上の何かを加えるべきではないのです。


同じく360°アニメ映画「Extravaganza」を出品したEthan Shaftelは、360°動画が生み出す没入感に関して、以下のようにコメントした。


VRはまさに没入感を生み出す装置です。ヒトを「今ここ」とは違うどこかに連れ去ってしまいます。


しかし、VRは伝統的映画とは異なり、見たものに対する感情を増幅するというより、動画を見ているヒト自身の感情を強制的に増幅するのです。


360°動画が引き起こす「自己の感情の強制的増幅」については、トライベッカ映画祭が開催される1ヶ月前にゲーム開発者のRobert Yangが自らのブログで、以下のような表現で説明している。


もしも360°動画によって(難民キャンプのような)悲惨な現場を目撃しなければ、共感する感情が沸かないとしよう。


…しかし、そうしてわき起こった感情は「共感の幻想」でしかない。


同氏の表現の真意は、360°動画によって強制的にわき起こった感情は、自発的に生まれた共感と比較したらニセモノでしかない、と解釈できるのではなかろうか。


VRヘッドセットは現在の「ルドヴィコ療法」なのか?


強制的に「共感」を生み出すVRヘッドセットは、本記事の最初で引用したゾウの密猟を監視するレンジャーの映画のように「正しい」ことに使えば、ヒトをよりよい方向に導くかも知れない。しかし、その導きが「強制的」であることは果たして正しいのだろうか。


ある種の装置を使って強制的に良心を植え付けることに関しては、映画「時計仕掛けのオレンジ」において痛烈な皮肉を込めて描かれている。


同映画では、主人公アレックスが悪行ができなくするための手段として「ルドヴィコ療法」というものが登場する。この療法を簡単に説明すると、苦痛を与えながら残虐映像を見せ続けることで、残虐なことを考えただけで苦痛が感じるように洗脳する装置だ。この療法に使われる装置が、驚くほど今日のVRヘッドセットの構造に似ているのだ(下の画像参照。ただし、この画像は映画を再現したコスプレ画像である)。


20170509_tribeca2017_2


今後、360°動画が普及するにつれて、「強制的に感情を生む」作用に関する研究が進むだろう。しかし、この作用は何の規制もなしに使って良いものなのだろうか。たとえ「良いこと」に使ったとしても、「強いられた」良いことは本当に良いことなのだろうか。


VRがもたらす没入感に関しては、現状ではあまりにもその倫理的側面が掘り下げられていない。「VRと倫理」に関する議論は、これから避けて通れないものではなかろうか。


トライベッカ映画祭で起こった360°動画に関する論争を報じたThe Vergeの記事

https://www.theverge.com/2017/5/3/15524404/tribeca-film-festival-2017-vr-empathy-machine-backlash


Copyright ©2017 VR Inside All Rights Reserved.

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.